読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジ熊の人生記

ブログ継続の秘訣や記事作り・人生哲学・健康情報などを雑多に書くブログです。北海道民の知識を活かした地方情報も発信しております。

多更新で離れていく読者に幸多からんことを!僕はもう迷わない!

ブログ 私信

広告

f:id:pojihiguma:20160202202557j:plain

僕の現在感じているジレンマを聞いてください。

ブログ運営スタイルの話です。

目標についてこれない読者

現在、半年以内に1000記事を達成するため、7記事更新/DAYといった縛りを設けてブログを運営しているところです。

先日の話になりますが、短期的チャレンジとして1日に20記事を更新するという無謀な挑戦をしました。それ自体は達成することができたのですが、それに付随した結果は散々なものでした。

アクセス数が増えるなどとは微塵にも考えていませんでしたし、フィジカル面でどこかをおかしくするようなこともありませんでした。しかし・・・何よりもきつかったのは定期購読者の減少と周りの冷ややかな反応です。記事を見たブロガーの中には「スパム判定されるぞ」とおっしゃる方もいて、自分の掲げたチャレンジがいかに迷惑をかけたのか、ということを考えてちょっと凹みました。

ここに現在の目標と解離した結果、という大きなジレンマがあります。

 

人気を獲得するための戦略なのに・・・

1000記事達成の目標はセルフブランディングです。半年以内にこれだけの記事を更新できるブロガーは少数派であり、その少数にカテゴライズされることで自分にブランド力を付加し、ひいてはブログ運営上のアドバンテージにしようと考えたのです。

しかし、ふたを開けてみればどうでしょうか。1日7記事更新について「あなたの記事は追えないよ」「ちょっと更新数が多すぎてねぇ」「スパム」などと言われる始末。

それらは検索エンジンに好まれるような記事ばかりではなく、むしろ雑記がメインといえます。ということは、そこで撒いた種(記事)は、のちに芽を出さずに埋もれる可能性が高いということ。それであれば、せめて公開したその日くらいはFANに読んでもらいたいと思うのが正直なところです。しかし、自分の掲げた目標である半年以内に1000記事というのは、それと相反することをしなければ達成できない。しかもその目標に向けてブーストをかけるようなこと(極端な例ですが、今回のように1日20記事を書くなど)を実行しようものなら、読者離れは加速してしまう。なんというジレンマでしょうか。

 

僕が選んだ道だから(あとがき)

気持ちを切り替える必要があると感じました。FANからも好まれつつ、現在の目標を達成することはおそらく不可能だろう、と。多更新をスパムだと判断するような読者とは、離れざるを得ないのだろうな、と。認めたくないけど、これは必要な取捨選択なのだろうなぁ。

 

ごめん、僕は迷わず目標達成に向けて走るよ。

 

人に離れていってほしいわけじゃない。一人、また一人と読者登録が解除されるのは本当に辛いし、残念なこと。でも、この掲げた目標は自分の中で譲れない。一部の(多くの、かも)読者が離れてしまっても、自分の目標は変えずに突っ走ることを僕は選択したんだ。だから今日も多くの記事を更新したし、明日も、明後日も、その次の日だって僕は走るよ。

 

多更新で読者を解除された皆様へ。悲しいけど、あなたのブログと歩む人生に幸多からんことを願っております。どうかお元気で。

 

 

 

 

んで、凄い勢いで走る僕を変わらず応援してくれている熱い一部の変わり者FANへ。

 

 

 

 

 

 

愛してるぜ!頼むからついてきてくれよな!!

 

 

 

 

 

終わり