2016年1月のブログ振り返り! PVは1万ほど落ちました
読者のみなさま、ごきげんよー
同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです
あっという間に一月が終わってしまいました
ちょっと待ってよ、早いよ…と思いながらも止まってくれるわけもないので
きちんと振り返りをしながら見ていきたいと思ってます
いや、頑張ったけど結果が出ないってのは何にしても悲しいものだな…
- 2016年1月のブログ振り返り! PVは1万ほど落ちました
- PV数ざっくり振り返り
- 今月のPV稼ぎ頭TOP10!
- 10位 PV:790 僕は友達が少ない (11巻) 感想
- 9位 PV:1,060 ヴァルキリープロファイルの決め技集から学ぶ台詞の大切さ!
- 8位 PV:1,294 魔法科高校の劣等生16巻 四葉継承編 感想
- 7位 PV:1,384 Zガンダム最終回! カミーユのセリフからシナリオ考察
- 6位 PV:1,593 セブンイレブンのリニューアルしたドーナツが美味しい!
- 5位 PV:3,411 魔法科高校の劣等生17巻 師族会議編〈上〉 感想
- 4位 PV:3,945 恋は雨上がりのように 4巻 感想
- 3位 PV:4,664 魔法科高校の劣等生18巻 師族会議編〈中〉 感想
- 2位 PV:5,708 同人ゲーム宣伝で売上を増やす方法検討と試してダメだった事
- 1位 PV:6,006 売上数有! 売れない同人ゲームを四か月ブログで宣伝した結果!
- 失敗した戦略と今後の予定
- PVについて
- 余裕がなかったからつまらなかった―少し肩の力を抜こうと思います
- 過去の振り返りはこちらへ
PV数ざっくり振り返り
2015/09:14,349
2015/10:31,950
2015/11:55,958
2015/12:59,402
2016/01:49,072
さっくりと、容赦なく落ちました
更新頻度を減らしたわけでもなく、手をかけた時間を減らしていませんが、
努力の方向音痴をすると、やはりPVは下がるようです
闇雲やがむしゃらじゃ越えられない壁って、やっぱりあるんですね
今月のPV稼ぎ頭TOP10!
10位 PV:790 僕は友達が少ない (11巻) 感想
なぜか、ここ最近に浮上してきた「はがない」の感想記事
完結してからそれなりに時間が経っていますが、割と人気を集めているみたいです
9位 PV:1,060 ヴァルキリープロファイルの決め技集から学ぶ台詞の大切さ!
俺の好きなゲームの話っ! ということで書いてて楽しかったです
読者の方々にも楽しんでもらえたのがコメントで実感できるのが嬉しいですねっ!
8位 PV:1,294 魔法科高校の劣等生16巻 四葉継承編 感想
さすがはお兄様です! もう恒例になってきましたね
検索流入での人気は根強いようです
7位 PV:1,384 Zガンダム最終回! カミーユのセリフからシナリオ考察
ガンダムファンから熱いコメントや裏話が聞けたのが嬉しいですね
こういうアニメの感想の中でも、もう一歩踏み込んだ考察みたいなの
増やしていけたら楽しいなと思います
6位 PV:1,593 セブンイレブンのリニューアルしたドーナツが美味しい!
四天王的な感じでご紹介して美味しくいただきましたっ!
楽しんでくれてる人が多いようで何よりです
5位 PV:3,411 魔法科高校の劣等生17巻 師族会議編〈上〉 感想
さすがはお兄様です!(2回目)
愛されてるなぁ…お兄様
4位 PV:3,945 恋は雨上がりのように 4巻 感想
ひさしぶりにハマったマンガですが、検索で来てくれる方も多いようです
いや、本当に恋愛マンガの中ではオススメですよ
ヒロインがこれほどに可愛いとは思ってもみなかった
3位 PV:4,664 魔法科高校の劣等生18巻 師族会議編〈中〉 感想
さすがはお兄様です!(3回目)
トップ10の中で3位、5位、8位を占めてくれたのは、お兄様でした!
2位 PV:5,708 同人ゲーム宣伝で売上を増やす方法検討と試してダメだった事
頑張ったけどな、俺、ダメだったよ…という記事
思ったよりもツイッターで拡散されてました
身体張って試したことのあるものだと、人の食いつきも違うみたいですね
1位 PV:6,006 売上数有! 売れない同人ゲームを四か月ブログで宣伝した結果!
去年のうちに何本売れたか? イベントとDL販売で集計してみたよ!
こちらも検索流入というよりはツイッター流入でした
失敗した戦略と今後の予定
こちらの記事で既に反省してますが、今回の最大の失敗はこれです
SEO対策をした結果、読者離れが進行&読者の増加にはつながりにくくなりました
じゃあ、どうやって対応していくのか? というのが、ちょっと悩みになってます
ブログの献立みたいに作ってこの曜日はこれ、みたいなことやるかも考えたのですが
そういう縛りをしてネタ切れを起こす未来が見えたので
今のところは、感想記事のほどよいバランスを考えていきたいと思います
PVについて
どれだけの人数がページを見てくれたのかは、楽しんでもらえた指標だと思います
この記事は楽しんでもらえた、だから評価された
もっと楽しまれる記事を書きたい、そういう風に回していきたいです
意識しすぎるとしんどいのはたしかですが、
思うままに自由にやろうと同人でやった結果、全然売れないと反省しているので
思考停止にはせずに、いろいろと試していきたいと思います
余裕がなかったからつまらなかった―少し肩の力を抜こうと思います
手を抜くのではなく、肩の力を抜こうと思います
全力で握りしめて全力で投げこんだボールが速いのではなく
適切な力を込めてのほうが、速かったりするらしい
そんな野球漫画の聞きかじりを信じるかのように、もう少し気楽にいきます
去年の冬コミの悔しさから、なんとかしなきゃ…という感覚だけが強くありました
それが、あんまりにも強くて、余裕のなさが自分から溢れていたのかもしれません
敬愛するよしまの姉さんもおっしゃってることだし、
ウチもちょっと一息ついて、歩き出すようにしたいです
頑張ってるからいいでしょ? という言い訳を出すのではなく
本当に面白いと楽しんでもらえる記事を書いていければと思います
めざせ、直帰率70%! 寄り道したくなるブログを目指します
以前に書いて手応えを感じた記事たちもあるので、
そのあたりも手を入れていきたいですね
エルドランシリーズの続きだとか、他にも小学生がメインだったアニメとか
中二病ネタもまたやりたいです、書いてて楽しい
過去の振り返りはこちらへ