実はこの4月で今使っているiPhoneの2年縛りが解けます。それにともなってMNPで他社に乗り換えることを検討していたのですが、思い切ってずっと気になってた格安スマホにしようかなと考えています。
- 普段づかいのスマホはiPhoneじゃなくても構わない
- 安い
- 縛られたくない
この辺が主な理由。今使ってる5sもまだまだ使えるし、どうしてもというならiPod touchを買えばいいかなと。
で、今のところ一番有力な候補が「FREETEL Priori3S LTE」
格安スマホいけるかも!と思ったのは「きらっとライフ」さんのこの記事がきっかけでした。
kiratto-life.hatenablog.com kiratto-life.hatenablog.com
60代のお母さん向けにカスタマイズできるってことは…
子供向けにもできるんじゃ?
格安スマホに踏み切れなかった理由の1つはキッズケータイ
うちには小5の長男と、小3の次男がいます。子供用にSoftBankのみまもりケータイを1台契約していて、状況に応じて長男が持って出たり、次男が持って出たりしています。遠征に行った帰りとか、遠くまで遊びに行ったときには、携帯を持っていてくれるとすごく助かります。平日は特に必要ないけれど、土日はてんでばらばらの場所で練習や試合をしているので、携帯がないとかなり不便…。なんならもう1台契約しようかなと思っていました。
格安スマホいいなぁと思ってもなかなか踏み切れなかったのは、このキッズケータイの存在があったから。わたしがSoftBankを解約しちゃうと、みまもりケータイのメリットがほとんどなくなっちゃうし、スマホをもたせることについても、慎重でありたい気持ちが強かった。正直早すぎるかなぁと思ってました。
でも色々と考えるうちに、まだ素直に話を聞いてくれるうちにスマホを使わせて、使い方や気をつけなければいけないことについてしっかり話し合っておくのもいいんじゃない?と思うようになりました。今でもお古のiPhoneでぷにぷにしたり、わたしたちとLINEでやりとりしたりしてるしね。
子供用スマホに求める条件
先述の「きらっとライフ」さんの記事を読んでいて、高齢(といっても60代はまだまだお若い)の方向けにスマホをカスタマイズすることができるなら、きっと子供用にもカスタマイズできるんじゃない?と思いました。
子供用、子供用っていうけど、それどんなスマホ?というわけで、わたしが考えている子供用スマホの条件をあげてみます。
- 有害サイトのブロック機能
- アプリのダウンロード・使用制限
- 位置情報が確認できる
他にも細々とした条件はありますが、主なものはこの3つです。普通の格安スマホを、これらの条件にあうような子供用スマホにカスタマイズすることができるなら…ありかもしれない!
格安スマホを子供用スマホにカスタマイズできるアプリ
調べてみると、普通にできました(笑)
Yahoo!あんしんねっと
おなじみのYahoo!あんしんねっと。
【主な特徴】
- 有害サイトフィルタリング機能つきブラウザ
- アプリ利用制限機能
- 年齢別にフィルタリングモードが設定できる
- ネット安全検定で安全な利用方法を学べる
用意されているのはiPhone版、iPad版、Android版の3種類。無料で利用できます。
スマモリ
もっとしっかりモニタリングしたい、細かく機能制限したい場合は「スマモリ」です。子供たちからボロッカスなレビューがついているのをみるとざわざわしますね。
利用料は月額400円(税込)です。
【主な特徴】
- 使用時間制限
- 制限除外アプリ設定
- カテゴリ別ブロック
- 遮断サイト/遮断アプリ設定
- 許可サイト/許可アプリ設定
- 決済サイト/アプリ内課金ブロック
- 他ブラウザのブロック
- モニタリングレポート
- フィルタリングレポート
- 緊急状況モード
- 歩きスマホブロック
- 位置情報確認
- 家族間メッセンジャー
Filii(フィリー)
テレビでも話題になっていたFilii(フィリー)。2016年2月1日(って今日じゃん!)より製品版が提供されるとのことで、現在新規登録ができない状態になってます。これまでβ版が無料で提供されていたそうですが、今後は月額400円(税込)/3デバイスとなるそうです。
【主な特徴】
- アラートリスト・アラート検索
- つながり分析
- プロフィール分析
- アクティビティ分析
その他の機能については公式サイトでどうぞ。
まとめ
スマホを使うときのルール次第で必要な機能も変わってくると思いますが、ここであげた3つのアプリさえあればとりあえず条件は満たせそうだなと思いました。
結論:格安スマホを子供用スマホにカスタマイズすることは可能!
まだ4月まで時間があるので、どんなルールにするのか、どの格安スマホにするのか、もう少しゆっくり考えたいと思います。その辺がかたまったら、また記事にしまーす。
おしまい。
▽ 過去記事 gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com