NISC、初心者向け「情報セキュリティハンドブック」公開
サイバーセキュリティ月間のスタートにあわせ、初心者向けにセキュリティ対策の基礎知識をまとめた「情報セキュリティハンドブック」が公開された。無償でダウンロードできる。
情報セキュリティハンドブック
同ハンドブックは、インターネット初心者でもわかりやすくセキュリティ対策の基本的な知識を解説したもの。内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が提供し、同センターのサイトやポータルサイト「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」よりダウンロードできる。
サイバー攻撃の勢いが増しており、被害を防ぐためにはパソコンやスマートフォンの利用者各自でセキュリティを向上させることが重要であるとし、対策を紹介している。
サイバー攻撃がどのように行われるのか攻撃例を解説し、サイバー攻撃以外のネット犯罪やトラブルのほか、心理的な隙を突く「ソーシャルエンジニアリング」についても説明。
被害を防ぐための対策として、セキュリティ対策ソフトの活用や、脆弱性の修正、パスワード管理、多要素認証など、セキュリティ対策を学ぶことができる。
(Security NEXT - 2016/02/02 )
ツイート
PR
関連記事
デモ動画で標的型攻撃の乗っ取り手口を解説
「FFR yarai」に教育機関向けライセンス - セキュリティ研究室用ライセンスも
「MS SQL Server 2005」サポート終了まで133日 - 会計人事システム利用者は要注意
ESETが「OS X El Capitan」へ専用プログラムで対応
印刷管理ソフト「PrintOne」、マイナンバー印刷を検知
dit、漏洩リスクがあるファイルを洗い出す無償ソフト
「EMET 5.5 Beta」が公開 - 日本語ユーザーガイドも
不具合存在するも「被害との因果関係は検証不能」 - IP電話高額請求問題
キヤノンITS、暗号化ソフトに法人ライセンス - リモート管理に対応
リコー、個人番号の収集を行う複合機用アプリを無償提供