ニュース詳細
経済同友会代表幹事 日銀のマイナス金利導入を評価2月2日 16時21分
日銀がマイナス金利の導入を決めたことについて経済同友会の小林代表幹事は2日の記者会見で、金融市場を落ち着かせる効果があったとしたうえで金融政策で時間を稼いでいる間に産業界も大胆な事業再編など競争力の強化に踏み出すべきだという考えを示しました。
この中で小林代表幹事は日銀がマイナス金利という新たな金融緩和に踏み切ったことについて「リスクへの先手を打ったと見るのが正しいのではないか。株価が下がり円高が進むなかで、底なしの不安感を払拭(ふっしょく)するという点では相当意味があった」と述べ、日銀の決定を評価しました。
そのうえで小林代表幹事は「日銀の決定以降、円安が進み株価も一定程度上がった。金融面で時間を稼いでもらっている間に産業界も成長戦略を早く結実させるような手を打っていくべきだ」と述べ、産業界も大胆な事業再編など競争力の強化に踏み出すべきだという考えを示しました。
そのうえで小林代表幹事は「日銀の決定以降、円安が進み株価も一定程度上がった。金融面で時間を稼いでもらっている間に産業界も成長戦略を早く結実させるような手を打っていくべきだ」と述べ、産業界も大胆な事業再編など競争力の強化に踏み出すべきだという考えを示しました。
関連ニュース
関連ニュース[自動検索]
- 日銀 マイナス金利決定は5対4の僅差 (1月29日 14時43分)
- 日銀総裁「物価目標の早期実現にマイナス金利を導入」 (1月29日 17時30分)
- 日銀のマイナス金利 投資・消費の増加につながるか (1月30日 7時24分)
- マイナス金利で銀行株が大幅下落 (2月1日 17時06分)
- マイナス金利でMMF受け付け停止の動き (2月1日 11時26分)
- マイナス金利で銀行が預金金利引き下げの動き (2月1日 17時04分)
- 日銀 新たな金融緩和策決定 当座預金金利マイナスに (1月29日 19時45分)
- 円相場値下がり マイナス金利で円売り広がる (2月1日 18時09分)
- NYダウ 400ドル近く上昇 日銀のマイナス金利導入で (1月30日 6時37分)
- マイナス金利導入後初の国債入札 落札利回り大幅低下 (2月2日 15時56分)
- 去年10~12月のGDP マイナス予測相次ぐ (1月30日 10時47分)