ここから本文です

スマホ本格値下げ、3社見送り 新コースの恩恵、限定的

朝日新聞デジタル 2月2日(火)9時15分配信

 総務省が昨年末に示したスマートフォンの料金引き下げ策を受け、大手携帯電話会社3社が今春に新設する低料金コースが1日、出そろった。いずれも毎月の料金が1千円以上安くなるが、対象者は一部に限られる。料金水準全体を改める本格的な値下げは、3社とも見合わせた。


 KDDI(au)が1日発表した新コースは、電話代と動画などのデータ通信代を合わせて、税別で月4900円。電話は5分以内なら何回でもかけ放題で、データ通信は月1ギガバイト分までできる。

 ソフトバンクが1月上旬に発表した新コースと、内容・金額ともに同じだった。auの新コースは3月中に、ソフトバンクは4月以降に導入される予定だ。

 NTTドコモが1月29日に発表した低料金コースは、2人以上の家族に対象を絞った。データ通信を月5ギガ分まで家族で分け合えるコースを新設。5分以内の電話がかけ放題のコースと合わせれば、3人家族で1人平均の料金は月4500円になる。

 3社が新コースの導入を決めたのは、総務省から「月5千円以下」の低料金コースをつくるよう促されたためだ。結果として、各社とも最低料金は月1千円以上は安くなる。

 だが、月1千円台から使える「格安スマホ」との料金差はなお大きい。たとえば、楽天モバイルの格安スマホは、30秒で20円の電話代に、月1600円でデータ通信が3・1ギガ分までできるコースを組み合わせられる。

朝日新聞社

最終更新:2月2日(火)10時15分

朝日新聞デジタル

TEDカンファレンスのプレゼンテーション動画

他に例を見ない最高の幼稚園:手塚貴晴
東京にあるこの幼稚園では、5才の子供たちが交通渋滞を引き起こしたり、サンタクロースのための窓があったり・・・。建築家の手塚貴晴氏が設計した、世界で最も素晴らしい幼稚園です。この魅力的なトークで、彼が皆さんを案内するのは、子供が子供らしくなれる設計です。 [new]