• follow us in feedly
若者 テレビ離れに関連した画像-01
【その発想はなかった】若者のテレビ離れはなぜ?→その答えに衝撃を受けるTL - Togetterまとめ

若者 テレビ離れに関連した画像-02















以下、全文を読む


<ネットでの反応>

スマホのプッシュ配信に慣れたら朝はテレビを点けなくなった。天気やニュースが知りたいのに何度か見たようなYoutubeの動画を垂れ流されたり。

実際早送りもできないしね。「こんな人間呼ぶなや」っていう連中の論評を討論番組なんかでも聴かなくちゃならない。そうなったらもう単なるストレス発生装置でしかない。

ということは、TV番組はリアルタイム視聴に最大限の意味があるであろうスポーツ中継に特化するってことかしらん?

TVが持つリアルタイム性の魅力って全国みんなで実況することなのでそれこそラピュタ流したりするのが一番向いてるんだよな。でもそういうサービスもニコ動は生放送という枠でしてる。そりゃシークバーがあって録画しなくても過去1週間いつでも見れる配信が当たり前ならそっち使うわ圧倒的に便利だもん

テレビに人が合わせる時代が終わったということか…




・・・・・・
28




・・・ん?え、あっ、そういうことか!
・・・・ん?いや、どういうことだ・・・?
28-1




分かってないのかよ!
要は、リアルタイムでは一時停止等の操作も出来ないし、
テレビに合わせて行動するよりは録画して後で自由に見たり
ネット番組を見たりした方がいいってこと・・・でしょ?多分
24-1


■関連記事
【テレビ離れ】遂に若者だけでなく、すべての世代でテレビを見ない人が増加
「テレビ見ない」アピールにタレントが苦言「アレいらない」「かっこいいと思って言っている人もいる」





今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:01 返信する
    ぼひょひょひょ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:01 返信する
    ぼひょひゅうう
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:01 返信する
    1ゲット
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:01 返信する
    ボビンボビーーン
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:02 返信する
    はにほー
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:03 返信する
    失礼ですが、お前ら仕事は?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:03 返信する
    武田玲奈ー
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:04 返信する
    番組始まっちゃうよ はよ家に帰らな!
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:04 返信する
    探偵ナイトスクープとマツコの出てる番組とちちんぷいぷいしか観てない
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:04 返信する
    ふむ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:04 返信する
    俺の場合、CMの存在そのものが嫌い
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:05 返信する
    ほとんどリアルタイムの必要がないものばかりだしな
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:05 返信する
    しかも途中でCM挟むから
    動画サイト感覚だったら確かにくそだよな
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:05 返信する
    あぎゃ、あぎゃ、あぎゃ、あぎゃ、あぎゃ、あぎゃ、あぎゃ!
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:05 返信する
    今頃気づくのか・・・
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:05 返信する
    この価値観の変化はかなり致命的だな
    生放送なんざテレビ局の自己満足で無意味と言ってるも同然
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:05 返信する
    アメリカで生放送だから価値のあるスポーツ放映権が高騰するわけだわ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:05 返信する
    jin頭悪いの?
    ようは開始ボタン停止ボタンもないし
    見たい時に見たいものが見れないってこと
    テレビ始まる時間になるまでにテレビつけて見る時代が終わってるんだよ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:06 返信する
    テレビ一部の情報しか流さないんだもん
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:06 返信する
    TVはクソつまらん芸人しかおらん!!芸人同士のつまらん馴れ合いトークを何年も何年も何年も見続けてたら普通は飽きるだろ?芸人のバカげた非常識なネタを一般人が真似してツイッターであげるからTVは害でしかねーんだよ!!!
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:06 返信する
    え、テレビって録画してみるもんちゃうの
    前から
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:07 返信する
    人気ニコ生主の配信の方が楽しい
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:07 返信する
    リアルタイム視聴の時ついリモコンでスキップ操作して
    「何故CM飛ばせないんだ!?」はよくやる。
    だから大抵リアルタイムでは見ないで後で録画を見ることに。
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:07 返信する
    一昔前はビデオすらなかったから
    録画も出来なかった時代もあったしね

    TV見逃したら再放送まで二度と見る事が出来ないとか・・・
    昔のオタって大変だったのね〜
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:08 返信する
    録画しながら一時停止や戻す事も出来るレコーダーってなかったか?
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:08 返信する
    テレビ離れの問題は、ネット番組の方が面白いとか言われてる事だよ。全然おもしろくねーのに。。

    まぁ、これは俺も思ってたから納得。釈に合わせて流してるからつまらない。とれだかとか言っても、大体は妥協だし。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:08 返信する
    違法だがあれに馴れちまうとな こうなる
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:09 返信する
    つまりテレビに合わせるほど面白いことしてないってことだろ。
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:09 返信する
    便利になるとそれに慣れるから
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:10 返信する
    これはそのうち全録があたりまえの時代くるかもなw
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:10 返信する
    今、24時間全ての番組を録画する機械もあるからなあ。
    ちょっと先になると、番組の放送時間はもはや意味をなさなくなるかもね。
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:11 返信する
    違法視聴者が言いそうな言葉だ それ以外の動画では思い浮かばない
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:11 返信する
    確かにCMでひっぱるからなぁ

    俺は録画で早回しで見てるわ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:11 返信する
    たしかに巻き戻しもつまらないシーンを飛ばす事もできないしな
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:11 返信する
    テレビは見るよ
    もちろん録画したものだけどね
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:11 返信する
    NHKの訪問止めてくれ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:11 返信する
    生放送限定のニコ生のほうが腹たつわ
  • 38  名前: ジャンプまとめ速報管理人 2016年02月02日 13:11 返信する
    神志那弘志まじで死ね
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:12 返信する
    なぜ録画を違法にしなかったのか
    CMなんか全部飛ばしてるわ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:12 返信する
    JIN見てて初めて創価学会のバナー出てきてワロタ
    そんなとこからも広告受けてんのかよ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:12 返信する
    ニコニコとか日本のネット番組が面白いかといった微妙だから、
    リアルタイムで見なくはなったけど、テレビ番組はみてる
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:12 返信する
    若者って録画機器持ってないの?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:13 返信する
    >>36
    地方民が深夜アニメを見るためにBSアンテナ設置

    NHK「ごめんください^^」
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:13 返信する
    なにくっだらねえ言い訳捏造してんだ?
    つまんねえから、不快だから以外に理由なんてねえよボケ
    こういうくっだらねえ事ばっかしてるからますます嫌われんだろ
    学習しないならホモサピエンスやめろ
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:13 返信する
    最初から見れない、CMでぶつ切り、内容が無い
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:14 返信する
    全録とかアホかよなんでこっちが環境用意しないとならんのだ。
    テレビ局が全部配信しろこっちは気に入ったやつだけ保存する。
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:14 返信する
    >>42
    そもそもテレビを持ってない人も多い
    PCのディスプレイは持ってる的な
    あとスマホで見る的な
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:14 返信する
    そう言えばリアルタイムで見てるの鉄腕DASHくらいか?
    オルフェンズも配信だし……
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:15 返信する
    好きな時に好きなものを見れない
    まあ毎週楽しみに待つのが好きって人もいるだろうけど
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:15 返信する
    AVでエロいシーンだけ見たい心理だな
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:15 返信する
    いくつか見るけど全部録画だな
    スポーツも
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:16 返信する
    確かに生放送以外その時間に合わせなきゃいけない理由無いもんな
    そのうち番組表見て見たい番組だけDLできるような仕組みになるんかな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:17 返信する
    あぁ、相方も録画したドラマを2倍速で見てるわ
    時間ないんだよね
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:17 返信する
    自分じゃ探せない面白い番組とか見つかるから、
    かじりついて見はしないけど、垂れ流しにはする
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:17 返信する
    わかるわ。
    見たい番組の時間に合わせて生活するとか無理。アニメも録画だし
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:17 返信する
    youtubeの動画が番組の途中で始まるから
    テレビなんて見ずに最初からyoutubeみたほうが良いって話だな
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:17 返信する
    キムチくさいから見ない
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:18 返信する
    題名を理解するのに少し時間かかったわ
    めっちゃわかりにくい
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:18 返信する
    まぁだから見たいなと思った番組は録画するよ、若者も何もこういう人は多いだろ、意外でも何でもない
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:18 返信する
    ネットで動画見るのに慣れると、放送時間に合わせてテレビの前に座るのマジつらい
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:20 返信する
    なるほどねぇ
    ダメだな、固定観念
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:20 返信する
    見たくないヤツが一瞬でも映るのが不愉快だわ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:21 返信する
    まぁ、わからんでもないな
    でも最大の原因は結局クソつまらんって事だろ
    つまらんだけならまだしも、不快にさせられる事も多々あるしな
    そら見なくなりますわって話
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:22 返信する
    地デジ始まる前は途中で止めれたり少し前から見れたりとかできるとか解説してたの思い出す
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:22 返信する
    これからはニュースや情報はネットで、番組はVODっていう時代がくる
    レンタル店もいずれは消えるぞ
    在日の跋扈する芸能界などみても面白くもないだろう?テレビなんて見なくても何も困らないはずだ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:22 返信する
    >>1
    あんまテレビに知恵付けさせるなよ
    ゆっくり逝く病気なんだからさ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:23 返信する
    能動的、主体的に観たい人ふえてるんでない
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:23 返信する
    ニコ生だって途中から始まりますやん
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:24 返信する
    なるほど
    テレビにハマってた頃はリアルタイムで観る事に価値があったなあ
    映画とかDVDで観るよりロードショーをリアルタイムで観る方がスゲーワクワクしない?

    まあ今じゃ全くテレビなんて観ないんですけどね
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:24 返信する
    ガンダムだけはリアルタイムで見る。ほぼガンダム専用だな。

    即ち俺のTVはガンダム
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:25 返信する
    過去のアーカイブが見られない時点でテレビは終わってる
    ニコ生のタイムシフトも1回見ると消えるんだけど、あれもクソ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:25 返信する
    >>25
    今のレコーダーって、そういう機能デフォルトでついているんじゃないの?
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:26 返信する
    TVはたまに見ると2倍速再生できないのでイライラする
    情報の密度が薄いんだよね
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:26 返信する
    テレビ局とその関連企業が、在日特権が支配する異様な空間だから、見たくないんだよ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:26 返信する
    実況でみんなで好き勝手言うの楽しいやん
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:26 返信する
    日曜の昼過ぎにたまにやってる仰天ニュースの総集編は見やすい
    ワイプや芸能人をカットしてるから淡々と見れる
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:27 返信する
    ……………何を今更……。
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:27 返信する
    いやそういうことじゃねーだろw
    動画がはじまるってのはよ。ネットの動画をテレビが買い取ってか無断か許可だけか
    知らないけどつかってそれを番組の8割だからテレビの意味ないんだよ。
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:28 返信する
    あんま若者じゃないけど
    録画した番組見てると広告動画なげーとか思うようになってきた
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:28 返信する
    結論だけ知りたいのにそれが映るまでの余計な時間が長すぎる
    興味のある話題の1時間番組でも、見る価値があるのは10分ぐらいなんじゃね
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:28 返信する
    冷静に考えたら定時に一回きり放映するだけでユーザーに選択肢ないとか
    糞コンテンツだよな
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:28 返信する
    もうテレビの時間に合わせてって時代じゃないものな
    録画すればいいかもしれないが録画してまでみたいわけでもない
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:29 返信する
    決まった時間に見なきゃいけないってのがもう時代にそぐわないんだよな
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:29 返信する
    家族仲良く見る分にはいいんだけどな
    今回は一人暮らしのやつだが
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:29 返信する
    アニメのために見てます
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:29 返信する
    はいはい若者の〇〇ばなれね
    自分たちの価値観押し付けるだけの老害
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:29 返信する
    広告が消えないかぎり、テレビも消えない
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:29 返信する
    >>81
    もう完全に時代に合ってないよな
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:31 返信する
    面白くないだけゾ、責任転嫁はやめろォ(建前)やめろォ(本音)
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:31 返信する
    確かに見たい番組は基本録画、ネット動画、DVDの方が増えてから、リアルタイムでテレビだらだら見てるとき飛ばしたくなること結構あるわ。無駄に結論引っ張ったりするし知ってることは必要ないからな
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:31 返信する
    ナスネという救世主
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:32 返信する
    BSけっこう面白いぞ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:33 返信する
    ※42
    地域や学校にもよるかも知れんが
    今の20代後半あたりが大学入学した頃には既に
    一人暮らしはテレビわざわざ買わないって方が圧倒的多数だった

    学生でも社会人でもテレビあるのは実家暮らしか子持ちか
    レオパ系で家電付きだったから家にあるってくらいのもの
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:33 返信する
    地上波でF1とプロ野球をやらなくなったのでテレビは親にあげました
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:34 返信する
    朝ニュース付けてても、ベッキーがどうの鮫が鮫食っただのどうでも良い事ばかり。
    ネットのヘッドラインでさっと見れるのは便利。
    ニュース一覧があってそこから選べるようになったらもっとTV見るかも。
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:34 返信する
    2時間番組とかCM飛ばし+早送りで見ると30分ぐらいで見終えたりするね
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:34 返信する
    大衆娯楽としてのテレビ、ラジオは意味を成さなくなった
    そもそもそれらの電波が一方的に流される状態でしか情報インフラが整備されていない状況こそが異常だったのだ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:35 返信する
    テレビがネットの後追いしてたらもうおしまい
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:35 返信する
    これはあるあるだろ
    例えばスポーツを見てても絶妙なプレーはついつい巻き戻したくなるけど
    あ、TVだったってなるわ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:36 返信する
    そのライブ感がいいんじゃん。
    芸人の当たり障りないコントやスポンサーの圧力で変わるニュースがつまらんだけで面白けりゃ観るよ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:37 返信する
    バラエティもドラマもCM多すぎやし
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:37 返信する
    そうでもねえじゃん
    レンタル屋に腐るほどあるジブリが地上波放送したとたん毎回高視聴率なんだから
    能動的に配信動画を観るばっかじゃなく受動的にテレビを観る習慣はまだ全然あるってことだろ
    つまんねえ番組が視聴率とれねえってだけなのに若者のせいにすんなばかもの
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:37 返信する
    >>96
    それはない。
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:38 返信する
    観たい番組の放送時間に合わせて行動する時代は終わったんだろうな

    今は暇な時に観たい番組を観るようになった
    でもテレビだとそれが出来ないから、みんな録画した番組を観るようになったと
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:39 返信する
    まあ規制規制でどんどん面白くなくなってきたからな〜
    つべの方が昔のが見れて面白いし、
    今自分に必要なものが必要なときに見れるもんな。
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:39 返信する
    インターネット放送にしようとした前科モンはやはり先見の明があった
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:40 返信する
    今のテレビは〜うるせぇよ。
    お前がジジイになっただけだから。

  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:40 返信する
    リアルタイムだってネットのストリーミング配信でいい
    TVである必要なんかどこにもない
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:41 返信する
    テレビ止めておいてはそこから録画して一時停止しておいてあげるけど
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:41 返信する
    >>103
    いや、ゴールデンの2時間ものとか中身スッカスカって意味の揶揄です

    番組冒頭で見所見せちゃうし、
    CM引っ張りも多いから、実際30分で見終わる
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:41 返信する
    Koreaドラマと歌手が不愉快。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:42 返信する
    >>111
    何年前のテレビだ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:42 返信する
    >>6
    仕事が来るのを待つのが仕事です
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:42 返信する
    シークに慣れてっから一度見逃したらどうでも良くなるんだろうな
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:42 返信する
    業界人 「時代が追いかけてく〜る〜♪」


    子供 「オマエが取り残されとるんやで?」
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:43 返信する
    NHK以外一回つぶしたほうがいい
    まじで反政府放送局になってるわ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:43 返信する
    デジタル放送になるって聞いた時は動画配信するもんだと思ってたな、そういや

    CMも番組放送中にバナーを常に画面端に表示するとかで良いだろ
    dボタンで製品紹介ページにでも飛べるようにしてさ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:43 返信する
    テレビをネット動画の下位互換として捉えてるわけだな
    若いもんに限らず、最近は還暦世代でも録画しか見とらんで
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:43 返信する
    テレビじゃなくてデカイ画面か、放送されている番組がいつでも見られる箱が必要とされてるんだがなぁ

    だからTVがAndroidやFirefoxOS積んでるんだが
    ていうかAndroid TVとかApple TVとかFire TVとかいくらでもあるやん
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:43 返信する
    だから散々言ってるだろ
    見たい番組を見たい時に自由に観れるようにしろと
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:44 返信する
    実際生放送が必要なのってニュースとスポーツくらいなんだよなぁ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:44 返信する
    >>112
    おまえのテレビにもBSとCSがあると思うんだが
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:45 返信する
    日本人は忙しいからね仕方ないね
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:45 返信する
    気づくの遅すぎ
    地レジ前に対策すれば間に合ったかもしれないのに
    もう手遅れ

    まあ、それでも見る奴いるからいいんじゃない?
    最近のSMAP会見とか高視聴率だったし
    ああいうのすれば?w
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:45 返信する
    自分からさがすのが今の主流
    さあ見ろ!はもう古い
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:46 返信する
    朝はニュース見たければNHKかBSにしとけよw
    民放はバラエティーしかやってねーだろw
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:46 返信する
    >>122
    BSとかフジ系のCSのこと言ってるのか、そりゃすまんね
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:46 返信する
    >>121
    地上波ってスポーツですら、生じゃなくゴールデンタイムにおくれて放送するしね
    ニュースはネットの方が早いし、見るより読んだほうが早い

    海外ニュースとか聞き流したいときには翻訳してくれるからありがたいと思うときがあるけど、あれも生じゃないしなぁ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:47 返信する
    テレビ時代遅れwwwwww
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:48 返信する
    芸人とか生放送だと何言ってるのか分からない奴も居るしなあ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:48 返信する
    でも、2ちゃん実況はテレビの話題ばかり
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:49 返信する
    今の地上波って、食い物の宣伝かドラマの宣伝しか放送してないんだものw
    なんで興味もないドラマの、それも番宣を延々見せられなきゃいけないんだよ
    映画館だって予告編が何時間も流れたら、そりゃ客は誰も来なくなるだろ
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:49 返信する
    >>131
    SMAPとかベッキーとかなw

    有名ユーチューバーが不倫とかで盛り上がったの見たことないw
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:50 返信する
    ニュースとぐらいだなテレビで見るのは
    後は録画したアニメやら映画ぐらいだね・・・
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:50 返信する
    自分にとって必要な情報を細かく選択できる未来になりつつあるわけだね
    ある意味効率化してるとは思う
    デメリットとしては特定の知識にだけ偏るため
    興味ない人は政治とか社会の現在の問題等の知識が一切身に付かないことだな
    実家暮らしの時は朝はニュース番組だったからそれでいろいろ覚えたけど
    一人暮らししてテレビ見なくなってからは社会情勢とかさっぱりになったよ
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:50 返信する
    テレビがアーカイブ化して一週間遡って観られる機能を付けるんじゃなくて
    テレビ局がネットやらでほとんどの番組配信しろよな
    TVerみたいにごく一部の番組じゃなくて
    しかもあれいらないドラマやバラエティばっかりで使えねーし
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:51 返信する
    テレビ見ない奴=バカ
    つまりこういうことか
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:51 返信する
    >>130
    どうせ放送作家の書いた台本とカンペ読んでるだけで、生放送の意味ないしね
    単に製作コストを下げてるだけ
    いいともがシナリオ通りに進行するようになったあたりで、生バラエティの意味はなくなった
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:52 返信する
    ネットの面白さをもっと見習うべきだね
    俺的やはちまがなんでこんなに人をひきつけるか考えればいい
    変更のない真摯なニュース選びとかな
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:52 返信する
    で、ネット民は逆に叩く為に見始めるから
    こうやって悪評が更に溜まって行くんだけど
    彼等の行動理由はどうしても分からない
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:53 返信する
    バラエティはつまらん
    ニュースは偏った情報。
    都合の悪い事は報道せず、どうでもいい事を延々と報道し続け印象操作

    逆に聞きたいくらいなんだけど、テレビを見る必要なんてあるの?
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:54 返信する
    >>135
    テレビ見てても朝からめざましテレビで三代目 J Soul Brothersがどうしたとか、
    嵐のライブが盛り上がったとか、新しい月9がどうしたとか、
    誰も知らないなんとかコーデが大流行とか、
    どうでもいい知識がつくだけなのが、いまの地上波

    BSでワールドニュース見てるほうがいい
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:54 返信する
    4kは録画もさせません!!
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:55 返信する
    >>135
    よくテレビないとー新聞ないとーとか言うけど、昔から興味ない人は興味ない分野の知識皆無だから変わらないよ
    あって表面上の使えなく、いらない知識だけ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:56 返信する
    >>140
    ガチで叩くためだけに観てる糖質なやつなんて、ごく一部で視聴率には影響ないだろww
    大半はその糖質が提供したネタに群がってるだけだ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:56 返信する
    >>140
    叩くために見てるんじゃなく、テレビをつけたときに目に入ってくるの
    で、外部入力からCATVやHuluに変えるw
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:59 返信する
    個人的にはテレビの方が面白いしまだ質がある。

    全部が全部とは言えないが。


    youtubeやニコニコは子供向けだし
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:59 返信する
    テレビなんて女かババア専用機です
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 13:59 返信する
    何の芸もないくせにタレントさん気取りの曲アナがドヤ顔で語ってる情報番組とか、ほんとムカつく
    フジテレビってなんでアナウンサーが自分のことをタレントだと勘違いしてるのやら
    糞つまんねーのに
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:01 返信する
    昔は毎週ポケモンや遊戯王をリアルタイムで観るのを楽しみにしてたなぁ、みれないときはビデオテープで録画してって感じで、録画失敗したときは落ち込んでたわ
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:01 返信する
    ストリーミングとオンデマンドの違いについて
    今まで考えてみる機会がなかった映像関係者・・・
    冗談としか思えない10年前に考えさせられても遅い
    おれは30年は前に思ってたことなのに
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:01 返信する
    YouTubeでテレビを放映できるのに、アンテナで放送する既得権益な業界
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:02 返信する
    >>131
    共通の話題で盛り上がれるのが結局テレビ(アニメ含む)しかないからな
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:02 返信する
    テレビの番組って大半は制作会社がつくってるのであって、テレビ局が制作しているわけではないんだから、
    製作費さえ賄えるなら、制作会社的にはテレビだろうとネットだろうとどうでもいいわけよね

    そういう意味では、いずれネットへのシフトは必ず起こる
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:02 返信する

    本当の理由をいいます。
    おっさんしか出てないからです。昔は20代で主役や司会はるスターがたくさんいた。
    今は、30代のおじーさんが若手芸人とか言われちゃう始末。
    若者が見るわけねーだろw
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:03 返信する
    確かにそうだよな、大半の番組は生放送でもないのにその時間テレビの前にいないとだめとかナンセンスだわ

    それなら録画すればいいってなるけど、録画の手間や録画し忘れとか考えると、最初から好きなときに好きな番組を見れるネットに移行した方がいいよな

    CMだって動画の最初に流せばいいだけだし、TVでも録画されて飛ばされるより、動画の最初にスキップ不可のCM流す方が効果あるっしょ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:03 返信する
    録画して後から見るのが多くなったかな。飛ばせるし
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:03 返信する
    俺はテレビ見るけどほとんど録画でしか見なくなったな
    たまにしかリアルタイムでは見ない
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:04 返信する
    >>151
    ネットどころかケーブルテレビも衛星放送もない時代にそれはすごいな
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:04 返信する
    パナソニックの1.3倍速再生は時間を効率よく使えて好きだ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:05 返信する
    >>154
    国内だと官民をあげて既得権益を死守してるからなかなか進まないな
    電子書籍のアマゾンのときみたいに外資がおいしい所をかっさらってくんだろうな
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:06 返信する
    >>155
    マスメディアは人口の多い世代しか相手にしないからねえ
    恋仲の失敗が決定打になったんじゃないか
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:06 返信する
    テレビは良くも悪くもこっちの興味にお構いなしで
    テレビ側が「この人面白いですよ」「この音楽いいですよ」「このコンテンツいいですよ」って
    一方的に押し付けるメディアだからな
    他に情報源がなかった頃はそれでよかったかもしれないけど
    今もう自分で好きなコンテンツ探せるし
    テレビ側もテレビというメディアの使い方下手と思う
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:06 返信する
    テレビだと弟者さんやキヨさんの動画見れないじゃん
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:06 返信する
    フジテレビ放送作家「視聴者の質が落ちたから悪いんだよ」
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:07 返信する
    >>161
    そうだろうね
    ソニーがアップルに持っていかれたぐらいだし、ましてや国w
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:07 返信する
    番組の開始時間に自分を合わせないと情報ブロイラー失格だよ。
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:07 返信する

    あと番組が長すぎるんだよね、
    今どき1時間も2時間も1つの動画をダラダラ見ないんじゃね。
    映画並みのクオリティならともかく。
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:08 返信する
    真理だよなー
    生放送でも無いただの情報が詰まった動画なら見る側が時間合わせる時代じゃないよね
    一方的に垂れ流して見たけりゃ見ろってスタンス自体が前時代的で非効率的
    だからNHKは潰れろ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:08 返信する
    >>153
    アニメって、もうネット配信とかで見てるほうが多数派じゃない?って思うことがある
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:08 返信する
    今のテレビは40代の女と60以降のジジババが支えてる
    男はスポーツくらいしか数字見込めない
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:09 返信する
    つまらんからやで
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:09 返信する
    タイムシフト付きのテレビ買ったら毎日テレビ見るようになった
    その代わりCM全部ぶっ飛ばしだけど
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:09 返信する
    でも気になるとこで切っても答えわかってるような内容で、しかも昔よりCMの本数多いからな、見るだけ時間の無駄でしょ。BPOが出始めてからクソつまんなくなったな。
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:10 返信する
    なんか上から目線でテレビなんて見ないと自慢げに言う奴いるけど
    なんてことはないただのバカだったとは
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:10 返信する
    最新の情報が手に入るニュースとかなら分かるけど
    バラエティの生放送とかいう何がしたいんだかわからん枠もあるな
    一体どこに生でやる価値があるんだ?
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:10 返信する
    Cell REGZAの方向性は商品として間違ってはいなかったと思う
    高額すぎたからうまく行かなかったけど…
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:11 返信する
    デジタル化して、dボタンをつけたはずなのに
    選挙番組でアンケートも取らず、ツイッターで情報収集する始末w
    なんのための双方向メディアなのか
    アンケートぐらいニコ動ですらとるのに、dボタンをめざましジャンケンにしかつかえないテレビwww
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:11 返信する

    40代の良い歳したおっさん芸人が、中学生みたいに
    キャーキャー騒いでる絵図を若者が見るわけないw
    若者に見せたいなら、出演者の平均年齢を下げろ。
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:11 返信する
    173

    同意 便利だよな
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:12 返信する
    >>174
    スカパーで昔の人気バラエティ大量に見れるけど、どれも糞つまらんぞ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:13 返信する
    テレビを見ない=クールでカッコいい
    てばなかったなw
    残念単なるバカでしたw
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:13 返信する
    質が悪い上にみたい物しかみないネット系コンテンツの普及は馬鹿の量産機になるのが難点
    例えばマーガリンで健康被害!なんて偏った知識に染まった人間は、マーガリンが悪い情報を探し歩くことになり
    その意見はおかしいという情報に触れる機会が極端に減ってしまう
    ネットが知識の集積装置として働いていた時代は有益だったものが
    最近は特に感情の増幅器としてしか働いていない
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:14 返信する
    フジテレビがホリエモンに買収されてたら、少しは変わったのかもね
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:14 返信する
    しいていうならテレビをつまらなくしてるのはBPOじゃなく、ネットの炎上だろうな
    きわどいことは誰も言えなくなった
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:15 返信する
    朝とか出勤前はテレビを垂れ流してる
    ラジオでもいいんだけどさ
    ネットだとながら作業ができないからそのための需要
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:16 返信する
    >>185
    全国規模の井戸端会議みたいにネットの伝達力は悪だよな
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:17 返信する
    >>183
    カルトの洗脳と同じ仕組みだな
    情報を選別することができるし、少数派でも世界中から少数派が集まるから自分たちが多数派だと錯覚することができる
    偏ったツイッターとかブログで、反対意見がことごとくブロックされた世界で、自分たちの意見が主流だと思い込んでるアホは増えた
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:18 返信する
    >>187
    少数派でもまとまると結構な数になるのがね
    どんどん人間が先鋭化、カルト化してる
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:19 返信する
    みてないのにつまらないって超能力者かよw
    映画もゲームもイメージだけで評価してそうな奴等だな
    信頼度ゼロだ
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:20 返信する
    ネット初の流行やコンテンツが無いってのが更にね
    結局テレビから違法に持ち込むかフリーのコンテンツを延々と何万番煎じして定型の内輪的なネタを繰り返している
    最近は特に閉塞感が酷い
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:20 返信する
    でも、なにが悲しいかと言うと
    テレビを必死で叩いているまとめアフィブログの記事の大半が
    テレビに出てる芸人やアイドルのゴシップ記事ばかりという
    ネット発のコンテンツとか有名人で盛り上がれればいいんだけど・・・
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:21 返信する
    鬼女がベッキーをたたきすぎてイライラする。
    不倫って誰でもやってるし、別に悪い事じゃないじゃん。
    むしろ禁断の愛って感じでロマンチックでいいし。
    どうせ不倫したくてもできないから嫉妬してるw
    不倫さえもできないなんてつらいよねw私は女としてまだまだ終わってないからねw
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:22 返信する
    >>190
    見てみてつまらないからテレビを消した
    という経験が何年も重なってるわけだよ
    バラエティやドラマを何回か見てみてつまらないのに、最終回まで見てみないとわからないとか、それこそアホだろw
    なんでドラマの視聴率が2話目で急降下するか考えてみたら?
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:23 返信する
    リアルタイム視聴なのに早送りのボタンを押そうとしたことはある
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:23 返信する
    ベッキーを叩く奴は鬼女。
    男はみんなベッキーを可哀そうだと思ってる。
    置換冤罪とかいってるのも女がデタラメいってるだけ。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:24 返信する
    テレビは見るけどゲームするわ。
    ソシャゲー死ね。
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:24 返信する
    ◯◯はCMの後とか本当イライラする
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:24 返信する
    お前ら「テレビは捨てた」→ネットでテレビ実況→まとめサイトはテレビのネタばかり

    要するにテレビが無くなると困るのはネット民
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:25 返信する
    >>196
    気持ちの悪いファンだ
    両成敗なんじゃない?
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:25 返信する
    >>196
    わかるwいかにも生理臭いもんねw
    やっぱベッキー叩くやつは女だったんだなw
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:25 返信する
    ※193
    終わってないアピール乙。

    本当に終わってない人は一々アピールしないから。
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:25 返信する

    マジレスすると、テレビが制作してるコンテンツのレベルは今でも断トツ
    ただ、リビングにあるテレビとかいう古い箱の前に座ってみる習慣がなくなっただけ。
    みんなYouTubeとかで観てるし
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:25 返信する
    >>190
    現代の若者って可哀そうだよな
    ゲームも映画も何もかもネット掲示板やまとめ※欄や尼評価で
    イメージだけ植え付けられて、エアプレイ評論家として悦に入ってるだけだもんな
    ゲーム実況だけ見て体感もできない貧乏人だらけじゃ市場も凍るよ
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:26 返信する
    叩きには意志と目的を持って叩く奴と、ただそれに乗っかってさらに激しく叩く奴が居るよな。
    多数を占めている上に迷惑なのが後者で、そこに正義なんて無い。
    ただウサ晴らしの対象をつまみ食いして回っているだけの連中の行動が、物事の成り行きに
    大きな影響を与えているのが今の状態。
    場合によっては叩きたいだけの連中が集まってグループ作ったりしてるしな。
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:27 返信する
    >>200
    鬼女乙w男はみんなベッキーの味方なんだよなw
    お前らだけだよ、ベッキーのことを叩いてるやつは。
    1000件クレームの記事読んでみ?鬼女おかしいってコメントであふれかえってるから
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:27 返信する
    >>192
    ネット独自の盛り上がるコンテンツというと嫌韓ぐらいじゃね?

    でもシンシアリーとかいう韓国人のブログのコメント欄で、韓国人は信用できない!とか叫んでるバカ見ると、失笑してしまう
    シンシアリーなんて自分に否定的なコメントは即ブロックして、自分の信者だけ集めてる糞コリアンなのに、
    その糞コリアンの掌の上で「韓国人には二度と騙されない!」って、情けなくて泣ける
    騙されてるじゃん、と

    そういうのを見ると、ネット発のコンテンツで盛り上がる未来は、明るいとは思えない
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:28 返信する
    >>192
    ネットには取材力が皆無だもの
    記者クラブに入れてもらえないとかもあるけど 基本金はださないけど口は出したいって連中ばっかだから仕方ないね
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:28 返信する
    >>204
    ふつうに妖怪ウォッチ売れてるじゃねえかw
    昔のガキもコロコロコミックに騙されてただけで、なにも変わっちゃいないよ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:28 返信する
    CMスポンサーがベッキー使うの辞めたんだから、一般的にはダメなんだろ
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:29 返信する
    >>202
    もう女として終わっちゃってる鬼女さんお疲れっすwwww
    旦那からも相手されずにさびしいのかな?
    俺が相手してやろうかwwww???
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:30 返信する
    >>202
    ベッキー叩いてる糞ま〜ん「は??終わってる??ムカつくわwこいつ叩いてやろ」
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:30 返信する
    若者のめちゃイケ離れ
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:30 返信する
    ネットから良いものなんて滅多に生まれないよね
    作る側は金がないし、見る側は金出したがらないし。
    ネットの役割は、安くコピーしてバラ撒くこと。良い物の製作には向いてない。
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:30 返信する
    >>199
    番組を作ってるのは制作会社
    制作会社は製作費が出るならテレビでもネットでもいい
    ネットだけで盛り上がる未来はそう遠くない
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:31 返信する
    スレタイで都合のいい部分だけを切り取って編集するって解釈しちゃってたわ
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:31 返信する
    アマゾンプライムでテレビ番組見られたら入ると思う
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:31 返信する
    ベッキーがんばれ!男はみんな応援してるぞ!
    叩いてる鬼女なんかけちらしてやれ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:31 返信する
    いやそれよりも見たいと思う番組がない
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:31 返信する
    テレビ番組は業界内の自己満足感が嫌い
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:32 返信する
    ニコニコ発の歌手なんかも結局人気が出ればテレビに露出
    紅白Mステなんかに出ようものなら、まとめブログもキモヲタも大盛り上がり
    なんて悲しい構図であろうか
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:32 返信する
    >>208
    取材と称した作文見せられるより、国会の生配信観たほうがいいっていうやつも増えたけどな
    ペヤングゴキブリ混入とか、ネットに乗っかってるだけの取材()には価値がないし
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:34 返信する
    >>214
    日本ではな
    日本語圏は市場が小さすぎる

    でもそれでもスマホは持ってるけどテレビは持ってないという奴らが増えて来たら、逆転せざるを得なくなるよ
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:34 返信する
    問題はメディアに携わってるくせに
    こんなあたりまえのことを発見できない=TVを観ていないってこと。
    そりゃ衰退するよw
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:36 返信する
    >>200
    ま〜ん乙wwww
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:37 返信する
    >>204
    それ若者だけじゃないけどな
    ネットで評論家気取りなのは大体おっさん
    市場が凍るのもおっさんが貧乏だから
    人口分布見れば分かる
    40前後のおっさんは今の20代の2倍いるからな
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:38 返信する
    少なくともネット配信が気軽に視聴可能なテレビが普及してきてるわけで
    レンタルでDVDを何枚も借りてたような奴らは、はるかに手軽で安い有料ネット配信に移行するでしょ

    そうなってくればオリジナルコンテンツとかも出てくるだろうし、案外早くテレビの需要はなくなるかもしれない
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:38 返信する
    ジジババが最近の若者はどこでもスマホ弄りやがってというように
    俺らの世代も今の10代のことは理解できないんだよ。
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:39 返信する
    >>193
    ガールズチャンネルかなんかにもどれよ。
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:40 返信する
    >>223
    >スマホは持ってるのけどテレビは持っていない

    話は別だけど、これ据え置きCSゲーには大打撃なんだよな
    スマホしかない貧乏人がPS4やろうとしてもテレビも含めると初期費用でまずムリ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:40 返信する
    まあテレビとネットの対比がそもそもおかしいけどな。
    テレビの本質はコンテンツ制作、ネットの本質はインフラでしょ。
    テレビが番組をネット配信しだしたら、それはテレビ離れなのか?
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:40 返信する
    >>226
    売れてないのは子供向けのゲームじゃなく、大人向けのゲームだしな
    海外では大人に売れてるのに日本では売れてない時点で、お察し
    若者はマインクラフトやスプラトゥーンや妖怪ウォッチ、モンハンと忙しくゲームやってるよ
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:41 返信する
    >>229
    終わったBBAがなんか言ってますねw
    相手してやろうか?さびしんだろw旦那は今日も帰ってこないのかな?
    若い女に男とられるってどんな気持ち??ねえ教えて??
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:41 返信する
    いつでも見れると思うとまったく見なくなるけどな
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:42 返信する
    >>230
    そこは逆に考えようよ
    AndroidOSのテレビが普及すれば、据え置きクラスのゲームが5千円でコントローラー買うだけでプレイ可能な時代が来るかもしれない
    GTA3とか何年も前から動いてるんだし
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:42 返信する
    切り身が海を泳いでるーっに匹敵する頭のゆるさだなw
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:45 返信する
    >>231
    だからコンテンツを制作しているのは制作会社であって、テレビ局はインフラ
    制作会社は製作費さえ賄えるなら、ネットでもテレビでもいいの
    内村さまーずとか、もう何年も前からネット向けに制作してるじゃん
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:46 返信する
    速報性の高いニュースとリアルタイムが重要なスポーツくらいしか価値が無いな
    これらも配信できないわけでもないし
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:46 返信する
    ぱよぱよチーンwww
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:46 返信する
    そのうちご飯作るのも食べるのも面倒だから、口開けとくから作ってきて口の中に
    放り込んでって言いそうだな
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:48 返信する
    >>236
    鮭の切り身で皮を一周させちゃったアニメがありましたね!
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:49 返信する
    >>240
    階段とエスカレーターがあったら、エスカレーターを使うというだけのことだ
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:49 返信する
    今やテレビ視聴は実況とセットだわ
    ゆえに実況が過疎ってる番組はほとんど見ない
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:51 返信する
    >>242
    エスカレーター使うのは馬鹿だけだろ。
    賢い奴は階段つかうのが普通
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:53 返信する
    >>237
    うーん、それはわかるけど、制作会社が金持ってるわけじゃないでしょ。
    テレビ局が金引っ張ってきて、タレント集めて、版権持ってるんだから。
    ゲーム会社が実際の開発を下請けに出すのと同じで。
    ただのインフラってのは過小評価でしょ。
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:54 返信する
    テレビ番組ごときで生活時間帯を左右されたくないわな
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:54 返信する
    >息子もテレビ見ててトイレ行きたくなったら「テレビ止めておいて」と言う

    最近のテレビは止めれるだろ
    (実際は録画になるけど)
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:55 返信する
    じゃあテレビも好きな時に見れるようにすればいいんじゃね?
    が後々の技術革新につながるのだ
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:55 返信する
    確かに一瞬「?」ってなったがそういうことね
    要するにちょっと席外すから一時停止しておくとかないのが不満だってことか
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:56 返信する
    >>229
    逃げたのかな?これだから女はwww
    また俺らが勝ってしまった
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:57 返信する
    >>245
    金を引っ張ってくるのはテレビ局じゃなく、広告代理店なので
    広告代理店と配信者と制作会社の折り合いがつけばいいだけのこと
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:57 返信する
    俺もなんか意味が分からない
    テレビつけたら番組が途中からだったってことかね?
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:58 返信する
    >>251
    いや、だからその配信者になり得るのは、今後もテレビ局以外にあるのか?って話ね。まあネットフリックスとかHuluみたいな外資の代替はあるかもしれんけど。
    まあいいや、面白かった。
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 14:59 返信する
    実際多くのバラエティが見たくない芸能人のワイプを見ながら一緒に動画見てるようなもんだよな
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:01 返信する
    うちはテレビも見るけど、殆どがHDDに録画してCMスキップ及び早送り視聴です。
    それならストレス的にもネットの視聴と変わらないし、そういう人も実際多いんじゃないか?
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:02 返信する
    >>253
    現実にスカパーやCATVにはオリジナルコンテンツつくってる企業なんていくらでもあるし
    テレビ局は放送免許と放送設備と、視聴者を持ってるだけ
    視聴者がいなくなったら、金も集まらない
    視聴者さえ集まるなら、ジャニーズや吉本は自分たちで番組つくったほうがいいに決まってる
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:03 返信する
    最近の録画機能付きのテレビで中〜高価格帯のものなら

    一時停止やタイムシフトマシーン(レグザ)で不満は無いと思うんだけど・・・
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:04 返信する
    セント・フォースとか自前でニュース番組やればいいのに
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:04 返信する
    録画しなくともネットで1,2週間くらいは削除されずに
    動画として見れるしなおさらテレビはいらんよな
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:05 返信する
    >>22
    高田健志だよなぁ!?
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:05 返信する
    >>257
    正直録画予約さえ面倒くさいw
    有料配信なら予約もCMスキップもいらないので
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:06 返信する
    >>256
    なるほどね、納得した
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:06 返信する
    >>254
    あれ本当にいらないよな
    スタジオになったらクソつまらんトークやどうでもいいクイズはじまるしな
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:06 返信する
    あー

    そういえば自分もテレビ見なくなったのは動画サイトに入り浸るようになってからだな
    言うてもライブ配信のサイトだからその辺の使い方はテレビと大差ないが
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:07 返信する
    >>259
    不正アップロードは画質糞だし、そもそも制作者がもうからないので話にならない
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:07 返信する
    最近はリアルタイムで見れるときでも録画してから見る。
    CMとか素っ飛ばして見れるから快適。
    1時間拘束されてたのが45分で済むのなら有益。
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:07 返信する
    リアルタイムで観るのはネプリーグ位だな丁度飯の時間と噛み合うし
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:08 返信する
    >>13
    しかも場合によっては全く同じCMを繰り返すからイライラさせられるんだよね
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:10 返信する
    もはや人間が機械に合わせて行動すること自体がナンセンス
    タイムシフト機能なんかも局側でやってくれりゃいらない機能だからな
    だけど殿様商売だから視聴者の利便性とかまったく考えてないという
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:10 返信する
    テレビ局は公式でyoutubeにアップすりゃいいのに
    広告費だって入るし違法コピー撲滅にもなる
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:14 返信する
    >実際早送りもできないしね。

    個人的にながら見できるのがテレビの必要性だと思うけどなあ
    自分の興味外の情報を知るキッカケになるし、地方住みだとそれを強く感じる

    逆にネットは自分の好きな情報を漁るのには特化してるけど
    それ以外のモノは一切遮断してしまうから視野が狭くなってるのを実感する

    だからテレビは変にネット寄りになろうとしないで
    ながら見の快適さをもっと追求してほしい
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:15 返信する
    録画しないと見直しができない
    仮に凝視してても見逃す物は見逃す
    →録画しよ!
    録画が溜まる
    →どこから手を付けていいか分かんない、なんかもういいや・・・・
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:18 返信する
    TVは終了直前のCM前の引き伸ばしがウザいしなぁ
    引っ張って引っ張って実は来週の内容とかアホかと言いたい
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:19 返信する
    >>270
    逆にスマートTVのCMを拒否するような連中だからな
    顧客の商品展開を妨害してまで現状維持したい老害企業
    任天堂みたいなもんだ
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:19 返信する
    メディアに携わっていていまさら考えさせられたってアホか
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:21 返信する
    その理屈なら既に各局でやってるオンデマンド放送が盛況でなきゃいかんのだが
    利用率どうよ?
    そもそも番組がつまらなくて見てもらえないことの言い訳にしてんじゃねーぞ
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:22 返信する
    結局ネットで騒いでるのはテレビの話題だけどね
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:24 返信する
    番組内容がしょうもなかったり、とりあえず芸人出しとけばいいや的なノリが良くない
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:27 返信する
    テレビに人が合わせる?なるほどなあ
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:28 返信する
    >>278
    ホラーや動物番組で関係ないひな壇芸人がワイプで抜かれ続けキャーキャー声が入るのとか我慢できない
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:29 返信する
    リアルタイムが必要、不要どころか
    後からいつでも見れても99%はみなくてもいい番組しかやってない
    見ないでも問題ない
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:30 返信する
    見たいもんは録画する
    CM中にスマホイジりだしたらテレビどうでもよくなるけどその程度の重要性
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:33 返信する
    いやそれでも99%の番組は見ないっての
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:35 返信する
    メディアが垂れ流してる番組に合わせて人が見る時代じゃないんだよな
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:37 返信する
    80年代は撮りたいアニメの再放送のために1500時には帰宅して色々準備したものだった
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:38 返信する
    東芝のREGZAについてるタイムシフト滅茶苦茶便利だわ。
    4TBHDDを2台用意すれば一週間と半日くらいは残っているし。
    しかし東芝が死んだ今となってはPanasonicくらいしか全録機無くなるのか。
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:39 返信する
    デジタル放送の利点!好きなときに好きな番組を観られる!とかTVは言ってたよなぁ…大昔
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:40 返信する
    はーい、今○○県にお住まいの△△さんがトイレに行くそうなので放送を一時中断しまーーーす
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:41 返信する
    4K/8Kと録画できる環境を窄めて高画質高画質と業界は進めたがっているけど、
    今の若い層は見られりゃいいという感じだからな。
    画質なんかには全くこだわっていない、低レートの荒い画質でも満足。
    もちろん音響にもこだわらない、こだわってもイヤホンとかそのレベル。
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:41 返信する
    レコーダー自体3万円以上してるし、もうテレビ見ることを諦めてるわ
    レコーダー買うほど面白い番組があるとも思わないし、もういいかなって
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:42 返信する
    地方に行くとチャンネルが少ないとかおかしいなって思う。
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:47 返信する
    映画に関しても
    俺開始時間10分は普通に遅れて入っちゃうから
    レンタルでしか見なくなった
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:47 返信する
    コマーシャルをなくせば? 不快でしかないから
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:49 返信する
    つまらないからみない
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年02月02日 15:54 返信する
    せやな、けど観たい内容の番組がない。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
おすすめ
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク