【その発想はなかった】若者のテレビ離れはなぜ?→その答えに衝撃を受けるTL - Togetterまとめ
若い学生が一人暮らしの部屋にテレビがないとのこと。なんで?と聞いたら、「だって、テレビって動画が途中から始まりますやん」と言われて、メディアに携わるものとして考えさせられた。
— 大野裕之@新著『チャップリンとヒトラー』 (@ono_hiroyuki) 2016, 1月 31
「TVって動画が途中から始まっちゃうじゃん」
— RyKawai (@RyKawai) 2016, 1月 31
おっさんには衝撃的な一言だ。
息子もテレビ見ててトイレ行きたくなったら「テレビ止めておいて」と言う
— 目玉蝙蝠 (@kuramaxS) 2016, 1月 31
映像もVODがフツーになってくると、人が放送開始時間に合わせて行動するってのは違和感が出てくるのかもなぁ (눈_눈 ) テレビも生放送が主流の時代でもないしねぇ。
— kazzen (@kazzen) 2016, 1月 31
「その時間に毎週なり毎日なりテレビの前にいなければならない」はなかなか手間なんだよな、うん…
— だんご (@dangoinette) 2016, 1月 31
テレビじゃなくてデカイ画面か、放送されている番組がいつでも見られる箱が必要とされてるんだがなぁ
— くろくも (@kurokumo) 2016, 1月 31
以下、全文を読む
<ネットでの反応>
スマホのプッシュ配信に慣れたら朝はテレビを点けなくなった。天気やニュースが知りたいのに何度か見たようなYoutubeの動画を垂れ流されたり。
実際早送りもできないしね。「こんな人間呼ぶなや」っていう連中の論評を討論番組なんかでも聴かなくちゃならない。そうなったらもう単なるストレス発生装置でしかない。
ということは、TV番組はリアルタイム視聴に最大限の意味があるであろうスポーツ中継に特化するってことかしらん?
TVが持つリアルタイム性の魅力って全国みんなで実況することなのでそれこそラピュタ流したりするのが一番向いてるんだよな。でもそういうサービスもニコ動は生放送という枠でしてる。そりゃシークバーがあって録画しなくても過去1週間いつでも見れる配信が当たり前ならそっち使うわ圧倒的に便利だもん
テレビに人が合わせる時代が終わったということか…
・・・・・・
・・・ん?え、あっ、そういうことか!
・・・・ん?いや、どういうことだ・・・?
分かってないのかよ!
要は、リアルタイムでは一時停止等の操作も出来ないし、
テレビに合わせて行動するよりは録画して後で自由に見たり
ネット番組を見たりした方がいいってこと・・・でしょ?多分
■関連記事
【テレビ離れ】遂に若者だけでなく、すべての世代でテレビを見ない人が増加
「テレビ見ない」アピールにタレントが苦言「アレいらない」「かっこいいと思って言っている人もいる」
ポケットモンスター ピカチュウ 専用ダウンロードカード特別版 (幻のポケモン「ミュウ」が『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』で受け取れる) &【Amazon.co.jp限定】「ポケットモンスター ピカチュウ」デザイン PC壁紙配信(2016年2月27日注文分まで) 発売日:2016-02-27 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱 発売日:2016-01-28 メーカー:スクウェア・エニックス カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。