Windows10にアップグレードした後、元のOSに戻す方法
2015.12.19: 解説図を増やし手順を詳細に説明。
2015.08.04~13: 色々と補足を追記
Windows10に無償アップグレードした後、Windows7やWindows8.1など「元のOSに戻す方法」を紹介したページです。
ページ後半には「Windows 7/8.1に戻す」際の「失敗する条件」も記載しています。
元のOSに戻せる期間
無償アップデート後、1ヶ月(31 日)以内なら、元のOSに戻せます。
はじめに注意
OSを元に戻す場合でも 念のため(Windows10のシステムや大切なファイルなどを) 別メディアにバックアップするようにしましょう。
- 正しい手順でOSを元に戻しても、一部のアプリが削除されたままになります。
- OSを元に戻す作業に失敗すると、最悪の場合はOSが起動不能になります。
- 失敗する条件はページ後半で解説しています。
- USBメモリを使ってアップグレードした場合は、USBメモリをPCに刺した状態で元に戻す作業を始めましょう
- このUSBメモリが、アップグレードに使ったUSBメディアそのものを指しているのかどうか不明
→ Microsoft の解説(ページ中段の「回復オプション」リンク先参照)
- このUSBメモリが、アップグレードに使ったUSBメディアそのものを指しているのかどうか不明
OSを元に戻す画面を呼び出す方法
まずは以下の操作を行います。
▲クリックで拡大
1.「スタートボタン」を押す
2.「設定」メニューを選ぶ
Windows10の設定画面が開きます
▲クリックで拡大
「更新とセキュリティ」を選択します。
「更新とセキュリティ」画面
▲クリックで拡大
左側のリストから「回復」を選び、
右側のメニュー中段の「開始する」ボタンを選択すれば、
Windows10からWindows7/8.1へ戻す操作画面に進みます。
実際にWindowsを元に戻す手順
以下、「Windows7に戻す」「Windows8.1に戻す」共通です。
ここからの操作手順については、特に迷う所は無いかと思われます。
まず元に戻す理由を聞かれます
▲クリックで拡大
どれか一つにチェックを入れて「次へ」をクリックします。
注意事項が表示されます。
▲クリックで拡大
一部のアプリの再インストールが必要になったり、Windows10で変更した設定が無効になる場合があります。
心配な場合は、先にユーザーファイルのバックアップを行っておきましょう。
「次へ」をクリックします。
パスワードの注意点
▲クリックで拡大
パスワードを使ってローカルアカウントでログインしていた場合、元のOSで使っていたパスワードが必要です。
思い出しておきましょう。「次へ」をクリックします。
準備完了
▲クリックで拡大
この画面で「Windows7/8.1に戻す」のボタンを押すと、OSを元に戻す作業が始まります。
OSが元に戻されている所
アップグレードの時と同じく、途中で数回、再起動がかかる事がありますが、ここまで来れば 基本的に後は見ているだけです。
OSのアップグレードに40分かかったPCの場合、25分ほどでダウングレードは終了しました。
元に戻すのにかかる時間は「アップグレードにかかった時間の半分か、それより少し長いくらい」を目安にすれば良いと思います。
この操作、失敗しないの?
手元のPC環境で実際に試してみた所、4回中2回は問題なく元に戻す事に成功し、アップグレード元のOSのライセンスも無事で、古いWindowsを今まで通りに使えました。
また、2回の失敗については、以下の様な理由があったようです。
(以下失敗の理由は、元OSがWindows7/8.1の場合で共通です。)
失敗する原因は何なの?
失敗の原因
Windows10上で
1.「システムファイルのクリーンアップ」機能を使う
2.「このPCを初期状態に戻す」の機能を使う
3. アップグレード後に、新規ユーザーアカウントを追加する
4. Windows.oldフォルダー、\$Windows.~BT フォルダーを削除する
これらのいずれかの操作をした場合、OSを以前のWindowsに戻すことが出来なくなります。注意しましょう。
また、
5. Cドライブの空き容量が極端に小さくなった(10GB以下または10%以下)
6. ドライブ構成を変更する(外付けHDD/DVDドライブなど含め、ドライブを増やしたり減らしたりする)
などの場合も、Windowsを元のバージョンに戻す操作が失敗してしまうようです。
Microsoftの関連ページ
Windows 10 の回復オプション - Windows ヘルプ
▲ページ中段のリンクを開くと、「回復オプション」の各項目の注意事項が表示されます。
[以前のバージョンの Windows に戻す]場合の注意事項は
- アップグレード後、windows.old フォルダーと \$Windows.~BT フォルダーの内容がすべて保持されていること。
- アップグレード後、ユーザー アカウントを追加、削除、移動していないこと。
- Windows 7 または Windows 8.1 へのサインインにパスワードを使っていた場合は、そのパスワードを知っていること。
- Windows 10 へのアップグレードに USB ドライブを使った場合は、その USB ドライブがあること。
となっています。
以下おまけ。
個人的に失敗した時の操作方法です。
失敗その1
ディスクのクリーンアップ
▲クリックで拡大
OSを元に戻したい場合は、(Windows10にアップグレードした後に)「ディスクのクリーンアップ」機能内の「システムファイルのクリーンアップ」は使わない方が良さそうです。
システムファイルのクリーンアップ
▲クリックで拡大
「Windowsアップグレードのログファイル」と「以前のWindowsのインストール」は削除しないようにしていたのですが、OSを元に戻す時は支障が出ました。
失敗その2
このPCを初期状態に戻す
▲クリックで拡大
Windows10へ無償アップグレードした後、この操作は特に注意です。
以下の様な警告が出ます
▲クリックで拡大
「Windowsの以前のバージョンに戻すことはできません」としっかり書いてありますね。。。
私の場合、起動不能も上等で荒っぽいテストを繰り返していたので、警告を見落としていました(^_^;
失敗するとどうなるの?
途中で何かエラーが発生し、OS起動不能になってしまいました。(POST画面を通過した後、画面が真っ暗なまま、何も起こらない、もしくは「システムDiskが無い」というエラーが表示される)
かなり深刻な状態に陥りました。
リカバリーDiscが必要な状態で、重症です。
OSを元に戻す可能性のある人は、アップグレード後、最初の31日間はシステムに変な変更をしない方が良いかもしれません。
OSを元に戻した後のWindowsのオススメ設定
Windows10 から 7/8.1 へ戻した後、「しばらくはWindows10にアップグレードする予定はない」という場合は、以下の手順で「勝手にWindows10にアップグレードしないように」設定する事が可能です。
- 「Windows 10 を入手する」アイコンを表示させないツール「GWX Control Panel」
- 「Windows10 を入手する」の通知アイコンを消す方法、Windows10へのアップグレードをブロックする方法
- Windows10 の予約はしたいけど、勝手にアップグレードされたくない、という場合に利用するパッチ
2015年10月以降、Microsoftはかなり強引にWindows10へのアップグレードを推し進めていますので、操作ミスによるアップグレードを防ぐためには、上記の設定が必要かと思われます。
サイト内 関連ページ
(Windows10無料のアップグレード/インストール関連)
- Windows10 リリース直後に集めた便利リンク集
- ISO をダウンロードする方法
インストールDVD/USBを作成する方法 - Windows Updateに「エラー80240020:失敗」が表示される
- 予約と無償アップグレードの全手順(詳しい図解入り)
- アップグレード・ダウンロードが始まらない
予約が出来ない場合 - アップグレードが「読み込んでいます...」から進まない
- Windows10 にアップグレードした後、元のOSに戻す方法
- 不具合&トラブル情報(2015年8月版)
- アップグレード失敗/ライセンス認証失敗の原因リスト(23個)
- パーツ変更、再認証、ライセンスの扱いについてまとめ(自作PC向け)
おまけ:外部サイト参考リンク
コメント・トラックバックページ C[4] T[2]
関連記事(ぜんぶ見る>> インストール)
無料アップグレードしたWindows10の パーツ変更、再認証、ライセンスの扱いについて
Windows10のISOをダウンロードする方法、インストールDVD/USBを作成する方法
Windows10へのアップグレードに失敗しないための注意事項やチェックポイント
Windows10にアップグレードした後、元のOSに戻す方法