グーグルで「仕事+〇〇」を調べると闇がみえる
最近「仕事」ってキーワードで記事書く依頼を受けた。あまり得意じゃないし、そんな時はまずはインターネット様にお伺いたてる。
一昔前だったら、本屋とか図書館に行って「調べ物、調べ物」なんて言って、あっち行ったりこっち行ったりしてた。
それに今はインターネットの中にある人間の膨大な知識の塊を、綺麗に整理して届けてくれる人までいる。人はそれを「グーグル博士」と呼ぶ。
文字通り指一本で検索できる。「サジェスト検索」ってやつで。
グーグルという会社はほんとにクレイジーで、それはシリコンバレー的とでも言えるんだけれど、検索する前にその人が検索したいものが表示されればいいよね!って無邪気かつ強欲に言い始めた人たちがいて(たぶん創業者たち)、実際グーグルはそれを「サジェスト検索」という形で実装している。検索窓に一文字入れるだけで先回りしたかのようにワードが出てくるアレ。
それでびっくりした。人生観変えられるほどびっくりした。自分の人生甘かったと思った。
「サジェスト機能」のことじゃない。「仕事」って入れたあとに出てくるワード。
「仕事」っていれるた瞬間に出てくるワード→第1位「仕事 行きたくない」第2位「仕事辞めたい」だった。
8個中6個がネガティブワード。
まさかと思って「仕事+あ行」を調べてみた。仕事と入力して後に「あ・い・…」と順に入力してみると
ネガティブワードのオンパレード。「仕事+う」のトップが「仕事 占い」だなんて…上司がどんなに説教しても勝てないはずだ。
「な行」なんかもっとひどい↓
すべてネガティブワード。
ついでだから「上司+な」も調べてみた。
上司は常に危険に晒されていることが判明。しかし一番不気味なのは「上司 なるほど」。それ調べて何になるんだ?
「仕事+数字」
巷で言われている通り3年目まではことごとく「◯年目(◯ヶ月) 辞める」がでてくる。その中での「2ch」のがんばりw
唯一の救いは「10」
「10連勤」を除けば前向きっぽい。
はー…ため息が出た。これが現実か。
サジェスト機能をつくり、ワードをいわばランキング化したグーグル。
いつの間にか「人間の心」を見える化してしまっていた。
それは「博士」の仕事ではなく、もはや「神」の仕事だよ。