京都駅の変遷、ヤバい。

32

1名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:20:31ID:P1p

初代京都駅




Share on Google+


2代目京都駅


3代目京都駅


4代目京都駅(現行)


3代目と4代目どうした…

2名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:22:12ID:JrS

現行のかっこいいとは思うけど京都らしい建物の方がよかったんじゃないかなあ…

3名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:23:11ID:FRS

俺の知ってる京都駅は4代目だけだから違和感とこ一切ないな

4ポンコツ針金おかわりだ◆PONPONqAns2016/01/31(日)00:23:18ID:rxQ

なにを今さら・・・わしゃぁ初代からみとったわい

5名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:23:46ID:zOp

今の駅になる時すごい問題になったよ
南北をさえぎるようなあんな巨大な板みたいな建築は京都の景観をぶち壊すって

6名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:23:51ID:m2T

2代目すこ

7 2016/01/31(日)00:25:23ID:Kud

初代から別に京都らしさはないじゃん

8名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:28:10ID:P1p

3代目を見ると建て替えたくて仕方なかった気持ちはよくわかる

10名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:31:37ID:O1x

>>8
これ、良くも悪くもモダニズム建築だからなあ。
たとえ評価されるとしても、まだ新しすぎるか。

それにしても、2代目のは門司港駅みたい

13名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:33:28ID:P1p

>>10
京都っぽい伝統と言うよりもその時々の流行を追いかけてる感じがするよな

18名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:51:21ID:O1x

>>13
ああ、言われてみるとそんな感じだ。確かに。


初代 とりあえず文明開化の洋式建築?
2代 洋モノにも馴染んで来たんで、中途半端な初代はお払い箱。これからはネオ・ルネッサンス様式だ!
3代 2代目も古くなってきたな。まあ、これからはモダニズム建築の時代だね。
4代 3代目も古くなってきたんで、ちょっとオサレに立て直すか。様式?フィーリングで良いんじゃね?




9名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:30:11ID:P33

初代から洋風

今は周囲にイオンや水族館や家電や大きいのいっぱいあるから
違和感なくなってきてる

12名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:32:13ID:P1p

>>9
今の4代目に反対してた人たちって和風建築を求めてたのかな

17名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:51:04ID:zOp

>>12
建築様式じゃなく高さが問題になった
京都の人は町全体での景観を大事にしてたから
その辺はいろいろググったら調べられるかもしれない
今の駅しか知らない人も多いだろうけど高いところから京の町並みを一望した時の景観は昔の方が断然趣があった
さすが歴史都市京都って感じだったよ
今の人に見せてやれないのが残念だ

23名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)01:09:58ID:O1x

>>17
>>高いところから京の町並みを一望した時の景観は昔の方が断然趣があった

東山魁夷『年暮る』(昭和43年作)みたいな?


この作品にしても、当時の情景を東山魁夷がそのまま描いたのではなく、
美が残されていた時代を想像して描いたものらしい。

(昭和30年代の京都市内)


11名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:32:08ID:1bb

熊本駅と比べると

14名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:45:19ID:5Kf

JR奈良駅、高みの見物

15名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:45:46ID:gWa

3枚目は地方の私鉄の駅ビルだろ?

16名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:47:07ID:rwV

大阪駅みたいな感じかと思ってたから初めて行った時 分かりやすさに泣いた

19名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:52:27ID:gWa

概ね一致


20名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:53:18ID:5Kf

うん確かに3代目は無いな
とーほぐみたい

21名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)00:56:10ID:P33

3.5代目くらいに一致


大体は設計した時代と予算による

22名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)01:04:39ID:icX

それぞれの年代書けよ無能

24名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)01:11:32ID:P1p

>>22
初代:1877年~
2代目:1914年~
3代目:1952年~
4代目:1997年~

25名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)01:15:59ID:OaW

駅前の京都タワー 1964年完成




26名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)01:26:33ID:Foq

4代目博多駅みたいだね

28名無しさん@おーぷん2016/01/31(日)12:30:58ID:5Kf

京都は伝統を残さなければいけないし
都であらねばならないので大阪東京に優る繁栄も無ければならない
大変だなあ


via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1454167231/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(32)
1001 学名ナナシ 2016-02-02 08:29:27 ID:N2RmNmI4  *この発言に返信
外人観光客が一番に遭遇する京都のがっかりポイントとして悪名高い
1002 2016-02-02 08:31:50 ID:NTI0YjAx  *この発言に返信
4代目ももう20年になるのか。
未だに斬新だわ。
1003 2016-02-02 08:34:01 ID:OGViMGYw  *この発言に返信
ここにイリスが入ったのか〜
1004 学名ナナシ 2016-02-02 08:38:05 ID:MDkzZTFl  *この発言に返信
文句あるなら横浜駅と交換してやるよ
1005 学名ナナシ 2016-02-02 08:42:04 ID:YWM4MmZh  *この発言に返信
4代目なんて全然京都らしくないし最悪だと思うわ
東京人の勝手な感想だけど
1006 学名ナナシ 2016-02-02 08:44:32 ID:ZDI4MzY5  *この発言に返信
>>13
かつては大陸が文化的先進地域であって、そこから日本が仏教を吸収することは
流行みたいなものだったから、京都に荘厳な寺などがたくさんあることは
京都が昔から流行を追いかけていたという証拠なのかもしれんね
1007 学名ナナシ 2016-02-02 08:54:31 ID:YWZhZDlj  *この発言に返信
現行の長野駅みたいのが合うと思う
1008 2016-02-02 09:01:46 ID:ZmI3Mzkz  *この発言に返信
ワイ奈良県民。JR奈良の改札付近のみ微妙な木造なんなの?やるならとことんやれよって思うわw
「おっ!でっかい木の柱何本か建ってる!和風に改装するんかたのしみやな!」工事以上で終了「え?」
1009 学名ナナシ 2016-02-02 09:15:57 ID:MTYxYzM3  *この発言に返信
三代目の京都駅はとにかくボロかった
「日本を代表する観光都市がこれでいいのか」と思った
四代目に建て替えられた時にあまりに巨大な無機物感で
「日本を代表する観光都市がこれでいいのか」と思った
1010 学名ナナシ 2016-02-02 09:24:46 ID:MmIwNTY5  *この発言に返信
>>1
随分小さいな
1011 学名ナナシ 2016-02-02 09:24:56 ID:YmEzNmJl  *この発言に返信
どうせなら姫路城っぽくしたらいいんじゃね?
1012 学名ナナシ 2016-02-02 09:28:18 ID:OTgwM2Q4  *この発言に返信
>>1
3代目にガクンとダサくなったな…
1013 学名ナナシ 2016-02-02 09:28:42 ID:MmIwNTY5  *この発言に返信
>>8修学旅行で見たのがこの駅だった。
1014 学名ナナシ 2016-02-02 09:30:01 ID:MmIwNTY5  *この発言に返信
>>25なぜ建てたのか謎
1015 学名ナナシ 2016-02-02 09:31:00 ID:MmIwNTY5  *この発言に返信
京都駅の職員ってなぜか態度悪いの多いよな
1016 学名ナナシ 2016-02-02 09:38:27 ID:Mzg4YzBh  *この発言に返信
京都なんて人口そこまで多くないのに駅だけは不相応にデカイからなぁ
1017 学名ナナシ 2016-02-02 10:08:54 ID:MmUxNThm  *この発言に返信
地元民だけど、今の建て替えの時、候補で敗れたデザインが日本建築らしい大屋根のデザインで
俺はそっち応援してたんだけど、こんなモダン建物になっちゃった。
1018 学名ナナシ 2016-02-02 10:19:38 ID:ZmQ5NTcy  *この発言に返信
京都の人間は実は新しいもの大好きなんだよ
朝食もパン食が多いとかあまり知られてない
1019 学名ナナシ 2016-02-02 10:50:24 ID:ODJlNDFj  *この発言に返信
駅に対して愛が無いからじゃない
京都に駅なんていりませんがしかたがないから
建ててあげましょうとかおもってるんじゃないの

だが奈良には負けたくないからリニアは誘致する
1020 学名ナナシ 2016-02-02 10:56:02 ID:Zjk3YTc0  *この発言に返信
誰も京都タワーにつっこまないのか。

1021 学名ナナシ 2016-02-02 10:59:57 ID:NmQ5YjRh  *この発言に返信
>>1
この木造感がたまらん
1022 学名ナナシ 2016-02-02 11:03:44 ID:ZTExZDZm  *この発言に返信
本当に日本は景観美ねえよな。
1023 2016-02-02 11:06:30 ID:YzQ0ZDFl  *この発言に返信
京都駅行くと、吹き抜けの天井見上げて、ガメラの身長を想像してしまう
1024 学名ナナシ 2016-02-02 11:26:36 ID:YmZjYWM3  *この発言に返信
京都らしい建物なんて他にたくさんあるんだから、
駅ぐらいはっちゃけたもの作ろうよ。
もともと大した建物じゃないんだし(三代目)。
という感じだったと聞いた。
1025 学名ナナシ 2016-02-02 11:27:51 ID:NDA5NGM2  *この発言に返信
三代目は、あのでかでかと掲げられてる京都駅や新快速の文字看板とっぱらったらまだマシだと思う
1026 2016-02-02 11:28:56 ID:NWYwOTRm  *この発言に返信
>>8
でも三代目は国鉄が元気だった時代を思い出して懐かしくもあるぞ。
1027 学名ナナシ 2016-02-02 11:48:38 ID:OTYxMTU2  *この発言に返信
京都タワーのダサさは異常。挑戦人がタテタんじゃないの?
1028 学名ナナシ 2016-02-02 12:09:15 ID:OTc4ZDdj  *この発言に返信
京都なんだから、外見だけでも羅生門モチーフにすべきだったよなあ……

学生時代京都にいたけどさ
「伝統だけじゃないハイテク都市としての京都」なんて言説色々耳にして
いやお前らに求められてるのはそういうんじゃないだろ、と全力でつっこんだものだった
1029 2016-02-02 12:17:53 ID:MTU1NWZi  *この発言に返信
あれは南側のアレな地域の巨大な目隠しだから。
だいたい景観もへったくれもない地帯。
1030 2016-02-02 13:23:36 ID:ZDQ4YTRm  *この発言に返信
ガメラ3で徹底的に破壊される華々しい映画デビュー
1031 2016-02-02 13:31:39 ID:ZjViNjI5  *この発言に返信
京都は新しいもの好き
古いものに誇りを持つけど、古い店が続いているのは新しいことを取り入れて進化し続けてるからでもある。

古都景観法がなければもっと変な建物立ちまくってると思う
1032 2016-02-02 13:44:16 ID:ZTZlNDcx  *この発言に返信
せっかく京都なんだし観光でそこそこ儲かってるんだろうし、外観和風に出来なかったのかねぇ。
細かい気配りが出来るのが日本の良さじゃなかったのかね…
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(32)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
32