NHKが全5回シリーズで放送したNHKスペシャル「NEXT WORLD 私たちの未来」。「未来は自分たちが創り出すもの」をコンセプトに、日々進化するテクノロジーが自分たちの生活をどのように変えていくのか、ドキュメンタリーと近未来ドラマの2部構成で探った。
人工知能(AI)を採用した特設サイトでは、自分のアバターを制作できる。一般的なアバター制作は、ユーザーがパーツを選択するが、このサイトでは「男性的か?女性的か?」「未来にポジティブか?ネガティブか?」といった質問の回答から、AIがアバターのデザインを提案する。
ユーザーがデザインを修正する過程も、アバターを制作するための判断材料として蓄積されていく。登録されたアバターは、シリーズ第一回で生中継されたサカナクションのオープニングライブの観客としてCG合成され、番組に登場した。
また、サカナクションによる番組テーマ曲「グッドバイ」の音源をもとに、AIがリミックスを生成。さらに、ユーザー投票で人気が高かったリミックスの構成を判断し、新たなリミックスを生成していく。この過程を繰り返し、リミックスは「進化」していく。
ユーザーのネット上の挙動を番組に反映する「新しい視聴者参加の仕組み」にトライし、「未来」をテーマにした番組と最新テクノロジーを体験できる特設サイトとなった。アバターの生成数は4万件以上、リミックスの投票数は約3万件、進化は75世代にも達し、視聴者も20〜30代の若年層に広がった。
寺園 慎一 氏
大型企画開発センター
エグゼクティブ・プロデューサー
こちらの記事は、2016年2月1日に発刊される「デジタルマーケティング年鑑2016」(宣伝会議・刊)より一部抜粋しました。事例をご覧になりたい方に向けた書籍です。
>詳細・購入はこちら
>昨年度版はこちら
オススメ記事
-
コラム
人気フットサルチームのポスター制作から学んだ「自主プレゼンのススメ」
-
コラム
トヨタのCMで好演 「目立ちたくない」小島藤子さんの一風変わった役者観とは
-
広告ビジネス・メディア
一億総ネット民時代、“なぜか”愛される企業と嫌われる企業の違い
-
コラム
横浜市でシビックプライドを高める若者向けプロジェクト
-
PR
広告ビジネス・メディア
電通はなぜ広告データの共有に「Dropbox」を導入したのか?
-
広報
「お坊さん便」話題化の影響は?運営会社社長に直撃
-
PR
特集
クリエイターの仕事効率向上委員会
-
コラム
フォントで東京のアイデンティティを伝える
-
コラム
東京とシビックプライド〜都市と市民の距離感を縮めるには
新着CM
-
クリエイティブ
ライゾマティクス企画・プロデュース、安全運転を“見える化”したムービー
-
クリエイティブ
グラフィックデザインとデジタルメディアの“過去と未来”を見る展覧会
-
広告ビジネス・メディア
タイヤも恋愛も「長持ち」が一番!?ダンロップが恋愛シミュレーションゲームを公...
-
PR
広告ビジネス・メディア
テレビの「視聴率調査」は今後どうなる?ビデオリサーチ「VR FORUM 20...
-
広告ビジネス・メディア
SXSW2016、日本がテーマのイベントを今年も開催
-
コラム
【特別講義】先生!「企画」と「アート」、乗り越えられない壁があるって本当です...
-
広告ビジネス・メディア
博報堂チーフプラニングオフィサー・小沢正光氏が死去
-
特集
ADVERTISING WEEK report from New York ...
-
クリエイティブ
資産運用で手堅く生きる、裏切り者は誰?/大和証券グループ本社 ダイワファンド...