2/1に1日20記事更新をした結果、
「ブログ記事は昼と夕方以降のアクセスが集中する時間帯にまとめて投稿した良い」
という結論に至りましたので報告致します。
なぜこう考えたか
2/1に1日20記事更新という狂気じみたチャレンジを実施し、それを達成しました。
その中でも咽び泣きながら訴えたのは「ブックマークが全然付かないよ!」ということ。各記事に手を抜くなどということは一切しておりません。むしろ、気合を入れて書いたように思えます。それなのにブックマークが全然付かない。これはおかしいと思ってたけど、おかしいのは自分でした。これ、当然の結果だったのです。
最も駄目なパターンは1時間ごとの更新
まさに今回の僕が実施したパターンですね。具体的には0.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19. 19:30 .20 .20:30. 21:30
です。後半は帳尻を合わせてペースUPさせてますが、基本的に1時間に1本更新。これは本当に駄目。
理由1 アクセスの少ない時間に更新される
例えば午前中の8時~11時とか、見られる気配がありません。それなのに魂を込めて投入した、本来拡散されるべき力を有した記事が埋もれてしまうという。嗚呼、なんという悲劇なのでしょうか;;
このような理由で埋もれてしまった記事については、コアタイムにツイッターで拡散しようと考えています。こんな時はフォロワー数がものをいいますね( ´∀`)bグッ!
理由2 うざいby購読者
うざいです。
身もふたもないけど、uzeeeeee!!って思われてます。確実に。
かつて僕は、とある購読者(こちらから登録している人)からスパムの如き更新通知を受けて登録を解除したことがあります。何度も何度も届く通知。何回訪問してもそれは止むことがありませんでした。しかも中身はコピーペーストしたようなペラペラなもので、しかも続きを読むには外部リンクへ行かなければならないという、なんともお粗末なもの。解除するのに何の躊躇もしませんでしたね。「スパムといっしょじゃん」なんて。
はい、ブーメラン!!!
多更新するならアクセスの多い時間帯を狙ってまとめて投稿すべし
記事タイトルまんまなんだけど、これについて具体的方法とその理由を箇条書きで示すよ。
手順
- 更新予定の記事をストックする
- 予定している記事はA・B・C・D・Eの5記事だとして
- 読まれる時間帯(12時、21時など)に予約投稿する
- この時にA・Bは12:00、C・D・Eは21:00に投稿されるよう設定すること
※上記振り分けは昼に3記事、夜に2記事でも構わない
※さすがにどちらかに5記事を固めるのは非推奨
理由
- 読まれる時間帯に投稿することでSNS拡散に機会を得る
- 人は「読む」と決めたら2~3記事なら続けて読んでくれることが多い
- 各時間で間延びした通知による購読者のヒンシュクを買わなくて済む
- 次の更新までに時間的余裕ができる(12時の次は9時間後の21時)
以上です。それなりにまとまったので、補足することもありませんでしたね。
多更新にだってやり方がある(あとがき)
1時間ごとにスパムの如き更新を行うことを非推奨としたのは、僕の経験則からです。なかなかここまでの結論に達する人はいないだろうし、そもそも多更新なんぞはやらないでしょう(笑)しかしながら、マイノリティとはいえ1日に複数記事を更新することをブログ運営のポリシーとするブロガーも僅かですが存在するのを確認しています。そんな人たちのためにも、また、これから始めようという変わり者のためにも、僕でしか経験しえなかったことを追体験として参考にしていただきたい。このような気持ちから筆をとった次第です。
Twitterのフォローは歓迎します。その中でブログ運営について相談したいことがあればリプでもDMでも良いので連絡くださいね、こたえられる範囲で答えますから。
終わり