はてなブログのアクセス解析にある”最近のアクセス傾向”って曖昧な表現だな−と思っいながら、調べもせず1ヶ月が経った。
調べてみました
最近の1,000件のアクセス元を保持し、訪問数が多いサイト順に表示します。それぞれのアクセス元サイトごとに、アクセス元ページとアクセス先ページの詳細も表示します。検索エンジンやSNS、言及されたブログなど、どのサイトから読者が訪問してきたかを確認できます
すぐ出てきた。最近の1000件ってはてなのヘルプに書いてました。
知らなかった
一応去年の9月からブログをやっていたけど知らなかったです。
へー最近、そうなんだー、みたいな軽い気持ちで見てたよ。
1000件なんだね。1000件って人によってぜんぜん感覚違うだろうな。
月間アクセス30万件の人の場合
1日1万アクセスあるとしたら、1時間に400件以上のアクセスがある。
内容が2時間ごとに総入れ替えされるのなら、GoogleAnalyticsのリアルタイムみたいな感覚で見ているんだろうなー。
ぼくは、なんもなければ1日1000アクセスくらいなので「今日1日の傾向」みたいな気持ちで見ていればいいのか。
まとめ
思ったことはアウトプットしていこうとの試みです。
いや、なんも「今日カレー食べようかな−」とか「おしりかゆいな−」とかをブログに書くつもりはないんです。
ただ「もしかして誰かが調べていること」や「俺も、最近のアクセスってなにかと思ってた!」みたいな共感できそうなことを思いついた時には、気軽に書こうと思いました。
先ほど1日1000PVと書きましたが、今月は奇跡の10万PV超え。
今月も10万PVに近づけるようにチャレンジを繰り返していこうと思っています。
(連日下ネタで読者が減ったり、増えたりしていますので真面目な一面も出しました。今後ともよろしくお願いします。)