【公開間近】オンライン短答模試システム2月リリース/資格試験プラットフォームBEXA
PR TIMES2月1日(月)9時32分
|
ー資格試験業界でもダイバーシティ&アイ、ひとりひとりが、最適な指導者を自由に選ぶことができる世界をー
資格試験プラットフォームBEXAは、2016年2月末に「レビューサイトBEXA-DB」をオープンする。「レビューサイトBEXA-DB」とは、オンライン上で資格試験の過去問や、過去問を解説している講義・書籍、解答に必要な知識を一覧することのできるデータベース。「オンラインマーク式模試システム」も搭載され、正答率、出題頻度などのデータが数値化される。
将来的には、集積したデータを分析し、ユーザーにマッチする情報や商品をレコメンドする。さらに、ユーザーが苦手なところだけを集積した「苦手ノート」も開発中。
[画像: http://prtimes.jp/i/16765/6/resize/d16765-6-845831-1.jpg ]
Web配信事業を手がける株式会社BEXA(代表取締役 小寺悠介、以下「BEXA」)は、各種資格試験対策プラットフォーム「BEXA」を運営しております。資格試験合格者であれば、誰でも簡単に講義を配信することができます。講師登録は無料、固定費もゼロで、決済、動画配信サーバー、テキストの製本・配送までを完全サポートいたします。講義の価格も講師が自由に設定することが可能です(http://bexa.jp/)。
「オンラインマーク式模試システム(α版)」オープン予告!
2016年2月公開予定の「レビューサイト」には、「オンラインマーク式模試システム」α版が搭載される予定です。第1弾として「司法試験の短答式試験」をリリースした後、行政書士試験やその他の資格資格にも対応していく予定です。
1995年のIT改革以降、資格試験対策のオンライン化が進みましたが、これまでの講義が動画配信されるようになったにすぎませんでした。そのため、次のようなオンライン型学習の弱点も浮き彫りになりました。
知識の重要度は講師の『勘』頼みで、独学が困難
多くの知識や情報が点在し、何が自分にとって必要かが分からない
学習場所が限られたり、継続することができない
BEXAでは、このような学習者の悩みに対応することのできるレビューサイト「BEXA-DB(ベクサ ディービー)」により、資格試験学習の新しい世界を創造します。
「BEXA-DB」の創る未来〜オンライン学習の新世界
1.過去問のデータベース化により重要な知識を自動で判定
格試験対策で最も重要なものは、「過去問」です。予備校作成のオリジナル問題ではありません。
これまで、どのような知識が重要か、試験の出題頻度が高いのか、合格・不合格を分けたのかは、学習者の「勘」が頼りでした。
しかし、BEXA-DBでは、過去問の正答率、出題頻度などを計測し、データベースとして蓄積していきます。
2.学習者データから苦手分野を分析・必要な商品や知識をご提案
現在、資格試験の情報は、インターネット上からも得られますが、書籍でしか得られない情報も多数あります。
また、多くの予備校・講義が存在する他、フリー講師や新興予備校の登場により、多くの講座や書籍が販売されています。
そのため、受験生の多くは、知りたい情報を得るだけのために時間を浪費し、自分にとって本当に必要な講義や書籍は何であるかを知ることが困難な状況にさらされています。
学習者が「オンラインマーク式模試システム」を利用することで、BEXA-DBが、学習者の苦手な知識をピックアップし、必要な商品をご提案します。
これにより、個人差に影響されやすいカスタマーサービスとは異なる客観的なデータに基づくレコメンドで、それぞれの受験生に合った予備校の講義・情報を手にすることができるようになります。
また、BEXA-DBでは、自分の間違えた知識だけを自動で判別し、「苦手ノート」を生成する機能も実装予定です。
これにより、試験当日に、自分の苦手なところだけを効率的に確認することができるようになります。
将来、自己の学習傾向と、資格合格者の過去の傾向とを対照することができるようになります。
これにより、自己の学習スタイルを合格者の学習スタイルを意識した勉強方法を模索・実行することができるようになります。
3.いつでもどこでもスマホで受講生をサポート
インターネット上で動画を見ることができるだけでは、PCを広げる場所が必要です。
また、オンライン学習は、自己管理ができず、最後まで受講することができないユーザーもいます。
しかし、BEXA-DBは、スマホから簡単に、いつでもどこでもアクセスで、必要な情報にすぐにたどり着けます。
将来的には、スマホ向けアプリを提供し、通知機能により、受講者の勉強進捗ををBEXA-DBが徹底サポートします。
今後の展開
○産学連携でキャリア醸成事業を展開!
BEXAでは、役員が東大教授との対談・特集を受けたり、大学の非常勤講師に就任するなど、産学連携の動きも見据えています。また、著書「CLマネジメントの時代」の瀬本博一氏(マーケティング・コンサルタント)などが執筆している、士業者や社会人のキャリアアップにつながる記事の配信や講演会も企画・提供しています。
2016年からは大学やコンサルティング企業等との連携を強めつつ、学生や社会人の「キャリア」醸成につながる新規事業を展開していきます。
○BEXA行政書士講座では現役女子大生講師が誕生!
平成27年度の行政書士試験で見事合格を果たした現役女子大生が特別講師として登場します。
この講義では「半年間で配点の高い科目をとにかく繰り返し勉強する」という超効率的な勉強法により、「いかに巧く合格するか」をご紹介します。
知識がないからこそ、無駄な部分・余計な部分を省き、本当に必要な部分だけに注力し、時間がないからこそ難解な行政法構造を表にまとめるテクニックを使うなど、女子大生とは思えない芯のある講義です。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社BEXA (担当取締役:佐藤)
E-mail:info@felix.co.jp
TEL:03-6667-9392(連絡可能時間:平日10:00〜18:00)
資格試験プラットフォームBEXAは、2016年2月末に「レビューサイトBEXA-DB」をオープンする。「レビューサイトBEXA-DB」とは、オンライン上で資格試験の過去問や、過去問を解説している講義・書籍、解答に必要な知識を一覧することのできるデータベース。「オンラインマーク式模試システム」も搭載され、正答率、出題頻度などのデータが数値化される。
将来的には、集積したデータを分析し、ユーザーにマッチする情報や商品をレコメンドする。さらに、ユーザーが苦手なところだけを集積した「苦手ノート」も開発中。
[画像: http://prtimes.jp/i/16765/6/resize/d16765-6-845831-1.jpg ]
Web配信事業を手がける株式会社BEXA(代表取締役 小寺悠介、以下「BEXA」)は、各種資格試験対策プラットフォーム「BEXA」を運営しております。資格試験合格者であれば、誰でも簡単に講義を配信することができます。講師登録は無料、固定費もゼロで、決済、動画配信サーバー、テキストの製本・配送までを完全サポートいたします。講義の価格も講師が自由に設定することが可能です(http://bexa.jp/)。
「オンラインマーク式模試システム(α版)」オープン予告!
2016年2月公開予定の「レビューサイト」には、「オンラインマーク式模試システム」α版が搭載される予定です。第1弾として「司法試験の短答式試験」をリリースした後、行政書士試験やその他の資格資格にも対応していく予定です。
1995年のIT改革以降、資格試験対策のオンライン化が進みましたが、これまでの講義が動画配信されるようになったにすぎませんでした。そのため、次のようなオンライン型学習の弱点も浮き彫りになりました。
知識の重要度は講師の『勘』頼みで、独学が困難
多くの知識や情報が点在し、何が自分にとって必要かが分からない
学習場所が限られたり、継続することができない
BEXAでは、このような学習者の悩みに対応することのできるレビューサイト「BEXA-DB(ベクサ ディービー)」により、資格試験学習の新しい世界を創造します。
「BEXA-DB」の創る未来〜オンライン学習の新世界
1.過去問のデータベース化により重要な知識を自動で判定
格試験対策で最も重要なものは、「過去問」です。予備校作成のオリジナル問題ではありません。
これまで、どのような知識が重要か、試験の出題頻度が高いのか、合格・不合格を分けたのかは、学習者の「勘」が頼りでした。
しかし、BEXA-DBでは、過去問の正答率、出題頻度などを計測し、データベースとして蓄積していきます。
2.学習者データから苦手分野を分析・必要な商品や知識をご提案
現在、資格試験の情報は、インターネット上からも得られますが、書籍でしか得られない情報も多数あります。
また、多くの予備校・講義が存在する他、フリー講師や新興予備校の登場により、多くの講座や書籍が販売されています。
そのため、受験生の多くは、知りたい情報を得るだけのために時間を浪費し、自分にとって本当に必要な講義や書籍は何であるかを知ることが困難な状況にさらされています。
学習者が「オンラインマーク式模試システム」を利用することで、BEXA-DBが、学習者の苦手な知識をピックアップし、必要な商品をご提案します。
これにより、個人差に影響されやすいカスタマーサービスとは異なる客観的なデータに基づくレコメンドで、それぞれの受験生に合った予備校の講義・情報を手にすることができるようになります。
また、BEXA-DBでは、自分の間違えた知識だけを自動で判別し、「苦手ノート」を生成する機能も実装予定です。
これにより、試験当日に、自分の苦手なところだけを効率的に確認することができるようになります。
将来、自己の学習傾向と、資格合格者の過去の傾向とを対照することができるようになります。
これにより、自己の学習スタイルを合格者の学習スタイルを意識した勉強方法を模索・実行することができるようになります。
3.いつでもどこでもスマホで受講生をサポート
インターネット上で動画を見ることができるだけでは、PCを広げる場所が必要です。
また、オンライン学習は、自己管理ができず、最後まで受講することができないユーザーもいます。
しかし、BEXA-DBは、スマホから簡単に、いつでもどこでもアクセスで、必要な情報にすぐにたどり着けます。
将来的には、スマホ向けアプリを提供し、通知機能により、受講者の勉強進捗ををBEXA-DBが徹底サポートします。
今後の展開
○産学連携でキャリア醸成事業を展開!
BEXAでは、役員が東大教授との対談・特集を受けたり、大学の非常勤講師に就任するなど、産学連携の動きも見据えています。また、著書「CLマネジメントの時代」の瀬本博一氏(マーケティング・コンサルタント)などが執筆している、士業者や社会人のキャリアアップにつながる記事の配信や講演会も企画・提供しています。
2016年からは大学やコンサルティング企業等との連携を強めつつ、学生や社会人の「キャリア」醸成につながる新規事業を展開していきます。
○BEXA行政書士講座では現役女子大生講師が誕生!
平成27年度の行政書士試験で見事合格を果たした現役女子大生が特別講師として登場します。
この講義では「半年間で配点の高い科目をとにかく繰り返し勉強する」という超効率的な勉強法により、「いかに巧く合格するか」をご紹介します。
知識がないからこそ、無駄な部分・余計な部分を省き、本当に必要な部分だけに注力し、時間がないからこそ難解な行政法構造を表にまとめるテクニックを使うなど、女子大生とは思えない芯のある講義です。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社BEXA (担当取締役:佐藤)
E-mail:info@felix.co.jp
TEL:03-6667-9392(連絡可能時間:平日10:00〜18:00)
最新トピックス
経済トピックス
旬なニュースを配信中 フォローしてね!
注目ワード
イチオシ情報
話題の投稿画像
芸能写真ニュース
地域ニュース検索
「【公開間近】オンライン短答模試システム2月リリース/資格試験プラットフォームBEXA」の関連ニュース
-
- アマゾンがオンラインからベンダー登録できる新サービス「Amazonベンダーエクスプレス」開始(GIZMODO)2月1日(月)16時45分
- マイナス金利導入は通貨安競争? 外為オンライン佐藤正和氏(サーチナ)2月1日(月)14時52分
- ヒトメディアグループのヒトトキインキュベーター、フルカスタマイズシャツがオンラインで制作出来るECサイト『Original Stitch』を運営するOriginal,Inc.に出資!! (PR TIMES)2月1日(月)14時12分
- 現役産業医が指南!社会人のための職場ストレスとの付き合い方ストレス社会を生き抜くにはまず自分のストレスを知ること!(@Press)2月1日(月)13時0分
衣料事業の主力ブランドNEWYORKERを中心とした紳士服・婦人服の企画販売を行っている株式会社ニューヨーカー(本社:東京都千代田区/代表取締役:上條浩之)は、自社運営ブランドサイトNEWYORKERBYKEITAMARUYAMA(http://ny-keitamaruyama.com)にて、NE…[ 記事全文 ]
資格試験に関するQ&A
Q:社会保険労務士試験の受験資格は、大学卒業ではないと得られないのですか?又、試験に合格し...
社会保険労務士試験の受験資格は、大学卒業ではないと得られないのですか? 又、試験に合格した際に実務経験が無いと免許が得られないのでしょうか? 社会保険労務士のサイトに行き説明を...
Q:簿記一級のテキストについて、資格試験本以外についての質問
簿記一級の試験範囲を見ると、財務会計の教科書が扱っている分野と大部分重なっているのですが、この手の学術的な教科書では対策にならないのでしょうか。
Q:強大な権限のある監査役 なぜ資格試験がないのでしょう?
強大な権限のある監査役 なぜ資格試験がないのでしょう?会計士の監査がなぜ正当とわかるかどうかもわからないんでしょう?
Q:資格試験について
はじめまして、isacと申します。 ある資格の取得を考えており、テキストを購入し勉強をはじめています。 この資格は、過去問題や問題集が無く、テキストのみが教材となっています。 (実...
Q:資格試験系の参考書、受験勉強本で、敢て古い年度の物が欲しい場合って?
弁護士や司法試験に限らない話なのですが、資格試験系統のジャンルのトップに「弁護士」があるので、とりあえずここで質問します。 世の中にはいろいろな資格試験があり、それに沿っ...
注目ニュース
「沁みわたれ(水面)篇」「沁みわたれ(草地)篇」2016年2月2日(火)よりオンエア[画像1:http://prtimes.jp/i/17…[ 記事全文 ]
政府が2016年3月中に方針を取りまとめる政府機関の地方移転をめぐり、調整作業が大詰めに差しかかってきた。[ 記事全文 ]
バブル期人気のBMW E30型なら50〜100万で購入可能
NEWSポストセブン2月1日(月)7時0分
モテ車を解説する「週刊ポスト」連載の「死ぬまでカーマニア宣言!」。これまでにクルマを40台買ってきたフリーライター・清水草一氏(53)が、…[ 記事全文 ]
中国自動車市場において、各自動車メーカーが2015年の販売実績を公表しているが、結果は「日系車の独り勝ち」だった。[ 記事全文 ]
底力みせる日本企業 筆頭格は選択と集中でV字回復のソニー
NEWSポストセブン2月1日(月)7時0分
2016年に入ってからの日経平均の乱高下による阿鼻叫喚でかき消された感があるが、日本企業の足下の業績は悪くない。[ 記事全文 ]
アクセスランキング
1 | → | トヨタ、国内全16工場の生産ライン停止を発表(読売新聞)2月1日(月)11時13分 |
2 | → | 底力みせる日本企業 筆頭格は選択と集中でV字回復のソニー(NEWSポストセブン)2月1日(月)7時0分 |
3 | → | バブル期人気のBMW E30型なら50〜100万で購入可能(NEWSポストセブン)2月1日(月)7時0分 |
4 | → | 政府機関「地方移転」で霞が関が「最後の抵抗」 結局、「大山鳴動」で終わるのか(J-CASTニュース)2月1日(月)11時30分 |
5 | → | 日新製鋼を買収へ=17年3月めど子会社化—新日鉄住金(時事通信)2月1日(月)13時33分 |
6 | → | 男の育休阻むパタハラ 上司が被害者意識抱く背景も(NEWSポストセブン)1月31日(日)7時0分 |
7 | → | 関西から始まる「空港民営化」元年 政府借金返済の妙手になるか(J-CASTニュース)1月31日(日)17時30分 |
8 | → | 介護離職 親の年金で暮らすと「後」が絶望的(プレジデント社)1月30日(土)14時15分 |
9 | → | 「クルミ」を使った食品あれこれ コンビニのパンやこだわり太巻き、アイスなど(MONEYzine)1月31日(日)18時0分 |
10 | → | トヨタが国内生産一時停止へ、愛知製鋼事故の影響(TBS)1月30日(土)0時0分 |