ネットワークのトピックス-PR-

無線LANならまずはクラウド管理型を検討すべき3つの理由

2016/02/02
鈴木 慶太=日経NETWORK (筆者執筆記事一覧

 無線LAN市場では今、「クラウド管理型無線LAN」が熱い。

 クラウド管理型無線LANとは、無線LANアクセスポイント(AP)の管理機能をクラウドでSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)として提供する製品のことだ。米シスコシステムズが買収した米メラキや、米エアロハイブといったベンダーが2008年頃から製品の本格的な提供を始めた。ここ数年、そのほかの無線LANベンダーが追従する形で続々と製品を投入しており、国内でも競争が激しくなってきた。

 高価な単体のコントローラーを購入・運用しなくて済む手軽さや、複雑な設計が不要な点、APの不調や故障時の対応の容易さといった特徴が評価され、導入企業が増えている(図1)。

図1●クラウド管理型無線LANの概要(日経NETWORK 2015年12月号から抜粋)
[画像のクリックで拡大表示]

 国内ではまだまだ馴染みが薄いクラウド管理型無線LANだが、米国では中小企業や小売業などたくさんの店舗を持つ企業を中心に、急速に普及が進んでいる。

 無線LANというと、とにかく管理が難しい通信インフラ。これから無線LANを導入する企業は、まずはクラウド管理型を第一の選択肢とすべきだ。

 なぜ、筆者がこう言い切るかを説明する前にまず、次のグラフを見ていただきたい。

今週のトピックス-PR-

今日のピックアップコンテンツ-PR-

>>もっと見る

ITpro Special

Pick Up!

>>もっと見る

▲ ページトップ

これからのIT投資術-PR-

ピックアップコンテンツ-PR-

>>もっと見る

日経コンピュータ Digital

イベントINFO -PR-

最新号

注目のセミナー

申込受付中!

これなら使える!業務クオリティの無線LAN構築講座
【2/4開催】

プロが構築テクニックを手ほどき!安全で快適な構築法を1日かけて学ぶ