ネットワークのトピックス-PR-
無線LANならまずはクラウド管理型を検討すべき3つの理由
無線LAN市場では今、「クラウド管理型無線LAN」が熱い。
クラウド管理型無線LANとは、無線LANアクセスポイント(AP)の管理機能をクラウドでSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)として提供する製品のことだ。米シスコシステムズが買収した米メラキや、米エアロハイブといったベンダーが2008年頃から製品の本格的な提供を始めた。ここ数年、そのほかの無線LANベンダーが追従する形で続々と製品を投入しており、国内でも競争が激しくなってきた。
高価な単体のコントローラーを購入・運用しなくて済む手軽さや、複雑な設計が不要な点、APの不調や故障時の対応の容易さといった特徴が評価され、導入企業が増えている(図1)。
国内ではまだまだ馴染みが薄いクラウド管理型無線LANだが、米国では中小企業や小売業などたくさんの店舗を持つ企業を中心に、急速に普及が進んでいる。
無線LANというと、とにかく管理が難しい通信インフラ。これから無線LANを導入する企業は、まずはクラウド管理型を第一の選択肢とすべきだ。
なぜ、筆者がこう言い切るかを説明する前にまず、次のグラフを見ていただきたい。
連載新着記事一覧へ >>
- シリコンバレーの法律家の卵は、テクノロジー起業を目指す (2016/02/01)
- 「死の行進」から生還するための心得 (2016/01/29)
- モバイル開発の大半は失敗、求められる技術者のスキルチェンジ (2016/01/28)
- 会議名人は1日にして成らず、プロが学ぶ「虎の穴」に潜入 (2016/01/27)
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
What's New!
Pick Up!
- 動き出したFintechを支えるICT基盤とは?
- 京セラのアメーバ経営を支援するクラウド
- クラウドビジネスの立ち上げを支援します!
- Azure採用の4つのポイントとは
- 一流のIT技術者を育成するには
- 先進事例からIoTビジネスの可能性を探る
- 利便性とセキュリティを両立 IP音声通話
- マイナンバーの流失を防ぐ対策を公開
- 目指すべき「顧客体験」向上の近道は
- 行政関係者が語る金融ITの現在
- サイバー攻撃は「制御、記録、監視」で防ぐ
- 標的型攻撃防御にも威力、注目の仮想化技術
- ストレージは今、50年に一度の大変革期に
- ソフト開発の圧倒的な作業効率を実現
- 機内モードでもスマホを使い倒す方法とは
- せっかくのタブレットが使われない理由とは
- これからのWAF/DDoS対策の形とは?
- 人工知能で進む人の言動・感性の理解と活用
- オンプレミスかクラウドかで迷ったときは?
- なぜ現場はIT部門に期待しなくなったのか
- 味の素や熊谷組に見るクラウド化のポイント
- ワークスタイル変革/成功と失敗の分かれ目
- モバイル時代のワークスタイル変革とは?
- 富士通≫社内システム完全クラウド化の挑戦
- 2016年サイバー脅威を予測した結果、、、
- APIをビジネスに役立てるためのヒント
- サイバーテロ対策フォーラムReview
- ベンダーに訊く、IoT時代のICTの役割とは
- 待ったなし! 働き方の再定義
- 変化に強い企業システムを作る方法とは?
- “アイデアエコノミー”の時代がやってきた
- 池澤あやかがIBM Bluemix Watson APIを学ぶ
- スペシャリストが教えるマイナンバー対策
- 次世代クラウドでシステム開発を高速化!
- 競争力を生むデジタル時代のICT基盤とは?
- 緊急実施!コンタクトセンター業務意識調査
- デジタル変革に向けた次世代基盤構築を支援