@ozaki_u_u 叔父殺す訳じゃない。そりゃそうですよ。殺せば法で裁かれるデメリットがあるんですから。対してタバコの毒煙による受動喫煙で害しても大した罰が科されることもなく、しらばっくれて逃げるのも容易い。結果受動喫煙被害者は泣き寝入り。同列で語るのはナンセンスです。
尾崎さんがNHKニュースをリツイートしました
勘弁してくれ。煙草をくゆらせる場面や画面にかかる煙草のけむりの動き、口から出される煙に一体どれほど美的な表現が詰まってるのか考えてくれ。せめて未成年の喫煙シーンだけを強く規制して。ハムレット見た人間が全員叔父を殺すわけじゃないだろう。https://twitter.com/nhk_news/status/694072705872596992 …
尾崎さんが追加
-
-
-
まったく論点がずれていると思いますよ。喫煙のマナーは喫煙のマナー、映画の表現は映画の表現、この2つは全く別個の問題です。あと最後の一文は、この規制に規制を重ねる現代の風潮に関する私なりの怒りと冗談ですので、同列に受け取らないでいただくとありがたいです。
@GOD_JULAS15件のリツイート 30 いいね -
@ozaki_u_u タバコとプロダクトプレイスメントの関連はずっと以前から問題視されてますし実際映画の影響で喫煙を始めた人数の多さを示すデータもあります。また煙草CMに協力した俳優らが後にそのことをとても後悔してる話もあります。そもそも煙草の宣伝に繋がること自体が違法ですし。1件のリツイート 0 いいね -
@GOD_JULAS ひとつうかがってみたいのですが、ぢゅらさんは例えば映画の喫煙のシーンを見ているときに、ああこれは制作側に故意に喫煙を助長する意図があるなと感じてらっしゃるのですか?1件のリツイート 0 いいね -
@ozaki_u_u 歩きタバコみたいなマナーの悪い喫煙描写には怒りを覚えますし、善玉キャラが子供と一緒の部屋でタバコを吸ってるような描写を見ると良識を疑います。まるで子供の側でタバコを吸っても有害でないと洗脳しようとするような悪意を感じます。1件のリツイート 0 いいね -
@GOD_JULAS なるほど。わたしの場合は、なぜ脚本家や監督がその登場人物にその場面で喫煙させたかを考えます。おそらくいつまで話し合っても平行線だと思うので、わたしたちの会話はここで切りましょう。ぢゅらさんのご意見は覚えておきます。リプライありがとうございました。2件のリツイート 3 いいね -
@ozaki_u_u 最後に一つ、風立ちぬ。物創りの狂気と執念と純粋さを描いた傑作ですが、病気の妻の隣で喫煙するシーン。まるで非喫煙者には妻・菜穂子のように喫煙を許容してくれ、自分の体が傷つくのも厭わず、そんな意図なのではと思えてゾッとしました。あと本物の堀越二郎は非喫煙者ですし2件のリツイート 0 いいね
-
-
-
-
-
-
-
@ozaki_u_u だからそれが未成年にタバコへの憧れをかきたてる結果になるんですよ。未成年の喫煙のきっかけで一番多いのは映像作品の影響なの知ってます?芸術のためなら子供は見殺しですかそうですかまさにゲスの極み0件のリツイート 0 いいね
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。