初TOEICの手応えは?
昨日は、「人生初」のTOEICを受けてきました!
そんなおおげさなことじゃないですよね。
いやあ、とにかく圧倒されちゃいました。
そして、難しかったー。
結果を先にいうと、見事に完敗しました、たぶん。
BBBBBとマークしたところの正解がBBBABでなければ…(^^;
初TOEICをグチる
リスニングですけど。いつもより速くなかったですか?(そんなことあるわけない)
Part1は比較的易しかったです。しかし、2から聞こえなくなりました。公式問題集vol.5を3回ぐらい解きましたが、それより難しかったです。
話の内容は聞き取れず、かすかに聞き取れた単語を頼りに答えをマークするのがやっとという感じ。
これは、試験内容とは関係ないですけど、リスニング中に「まわりの人が問題をめくる音」に焦りました。
リスニングで完全に聞き取れている人は、問題を聞きながらも同時に答えをマークしてるのでしょうか?
僕はまだ2問目を解いているというのに、あっちから「ペラペラ」、こっちから「ペラペラ」と次の問題に進む音がするのです。えー、なんでそんなに早いの(泣)
「今日は簡単じゃねー、楽勝じゃん。あれ、前のオッサン、問題の先読みしなくてヘーキなの?クス笑」という声が気になりました。妄想ですかね^^
リーディングに移ると、Part5は文法本で勉強していたので、ある程度はできたと思うけど、語彙問題は案の定さっぱりでした。Part6は、じっくり文章を読んだら、なんとなくわかった感じ。
Part7は適当にマークしていたので、普通かなと思いました(^^;
収穫はテストの経験ができたこと
今回は、テストはさっぱりでしたが、TOEICがどういう流れで行われるのかがわかったことが収穫です。
早めに会場に着いたのも良かったです。会場の外でご飯を食べたり、本を読んだりする人がいて、次は真似したいと思いました。トイレにもゆっくり行けました。
あと、上にも書きましたが、試験会場なら当たり前のことがちょっと気になったりしました。隣の人が消しゴムで消している姿が視界に入って気になったり、鼻をすする音とか、咳とか…。実力がある人はこんなこと気にならないでしょうけど。
自分は周りが気になるタイプですから、次回受ける前には、図書館とか、人がいるところで問題を解く練習をしたいです。
TOEICはテストですから、問題形式に慣れるだけなく、余裕がある人はあらかじめテストを数回受けるなど本番に慣れることもスコアアップにつながるかもしれません。
初TOEICは実力不足だった
とにかく、今回は完全に英語力不足であることを痛感しました。
まだ、全然TOEICレベルにないです。
600点目標だったけど、400点いかないかもという感触。
もう一度基礎からやり直しだーー
最後まで読んで頂きありがとうございました。