「原発事故で人が住めなくなった村」という印象操作の手口 - Togetterまとめ
<記事によると>
原発事故からもうすぐ5年。政府は原発の再稼働に躍起になっているが、この事故をけして忘れてはならない。人が住めなくなった被災地の今を見てください。
— DAYS JAPAN (@DAYS_JAPAN) 2015, 12月 13
DAYS 12月号『どこが収束か 事故後5年目を迎える福島 原発事故が奪った村』 pic.twitter.com/cFjkotJZgf
このツイートで挙げられている写真を見ると、福島第一原発の事故により遺棄された村の被害の爪痕のように見えるが・・・
@DAYS_JAPAN のデマ記事のエリア確認した。
— あさくら彩華堂(きもおた) (@arthurclaris) 2016, 1月 31
我々が毎日通ってる国道6号線から西に分岐、県道36号線に入ってすぐの場所やん。 pic.twitter.com/jAcFwT896x
▼グーグルマップ
2009年はそこまでない
— ふるーす (@kleinenf) 2016, 1月 31
2011年の時、道路すかすか
そしてこの記事か。なるほど。震災の遺構みたいに扱ってるけど。記事で使われる写真としてあまり適切ではない…かな。同地点ならばhttps://t.co/nuYm5Wg8jv pic.twitter.com/3dmzWN6ILP
▼2009年(震災前)
▼2013年3月12日(震災翌日)
記事の煽りとして使われていた写真は、震災前の2009年にはすでに廃車された自動車が並べられた廃棄場だった。
以下、全文を読む
<この出来事への反応>
「人々が乗り捨てて逃げた車が、4年半の歳月を経て草に覆われていた」というキャプションが大嘘なんだよね。いや、ちょっと考えれば、道路がこんなふうになることはないことくらいわかると思う。
あの福島の、草が茂っている場所に大量に自家用車が放置されている写真、2009年からあんな感じなのか。。。これはちょっとひどいなあ。。。
こういう検証が出来るようになったのは本当に大きな進歩だと思う。
未だにこういう捏造ばっかりやってるから左翼は支持を失うんだよ。
以前、報道ステーションで浪江町津島の特集をやった時、最後にわざと錆びた道路標識を映して、荒廃してるように思わせていたけど、その標識は私が子どもの頃から錆びていたもの。
地元のテレビ局は、そういう演出は少ないけど、東京のマスコミの演出は多いように思う。
こういう手口は、真面目に脱原発運動に取り組んでいる人たちの足をかえって引っ張ることになるよなぁ。脱原発派の人たちもこういう輩に対しては、マトモな運動の邪魔をするな!と怒りの声を上げて良いと思う。
酷い話なんだがもう驚かない.反原発のいつもの手
日本のフォトジャーナリズムはこうして死んでいく。 権力者に殺されるのではなく、自ら殺していくのである。
地元の方に失礼だよね。
こらーーー!!どういうことだ!
映画みたいな写真を撮れたからって使ったのか!お前の真のジャーナリズムはどこいった!!
ちなみに、↑の記事の写真元ネタはポーランド人写真家の人が撮ったものでした。
■参考記事
福島の現状があまりにも怖いと海外で話題に・・・完全に終末世界だわこれ
お前もバッチリ紹介してるじゃねぇか!
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱&【Amazon.co.jp限定】特典「しにがみのきし&よろいのきし軍団+設計図DQIII魔法使い(男)」セット先行入手DLC付 発売日:2016-01-28 メーカー:スクウェア・エニックス カテゴリ:Video Games セールスランク:24 Amazon.co.jp で詳細を見る |
三國志13 初回封入特典(”シナリオ「英雄十三傑」「呂布討伐戦」 「赤壁の戦い」”、”『三国志ツクール』顔登録素材「三國志13」セット” ダウンロードシリアル)付(2016年2月3日注文分まで) [オンラインコード] 発売日:2016-01-28 メーカー:コーエーテクモゲームス カテゴリ:Digital Software セールスランク:7 Amazon.co.jp で詳細を見る |
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。