都市を未来へと動かす「シビックプライド」
街のアイデンティティを体現する都市フォント
タイプディレクターとして「AXIS Font ファミリー」「TP明朝ファミリー」などのオリジナルフォントを開発しているタイププロジェクトでは、都市フォントの開発を進めている。
都市と文字。一見関係がなさそうに見えるが、文字は、都市デザインを支える基本要素。都市のユニークさを伝える顔ともなる。都市フォントは、文字を活用することで都市のアイデンティティを強化しようという試みだ。
鈴木功社長によれば、都市フォントの特徴は大きく三つ。まずはその地域の歴史や地理、そこに暮らす人々の特色を取り入れた文化的な価値があること。次にその都市のアイデンティティを強化するような社会的価値を持っていること。最後に都市景観になじむフォントを媒体を超えて広く、そして長く使い続けることで生まれる経済的価値だと話した。
こうしたコンセプトのもとで手がけたのが「金シャチフォント」。自身の出身地でもある名古屋の都市フォントとして「金シャチ明朝」を開発した。名古屋城の金のしゃちほこをイメージソースにしている。「名古屋弁かるた」ほか、名古屋と縁の深い商品で使用されている。
シビックプライドを醸成するツールとしても期待される都市フォント
今年9月、鈴木氏が開発したのが東京シティフォントだ。これは日本デザインセンターのアートディレクター・色部義昭氏が提案する「東京の訪問者にとって分かりやすい街区表示」を実現するためにデザインされたフォントである。
東京シティフォントを東京の街区表示板に活用することで、都市を訪問する人に「東京」らしさを感じてもらうことだけでなく、そこに住む人々にも街への愛着やシビックプライドを醸成できるのではないかと考えている。
都市フォントは街区表示板だけではなく、屋内外のさまざまなメディアに活用できる。講演では、都市フォントやグラフィックデザインの活用が進んでいる海外の事例からフォントが街の一体感醸成に役立っていることを紹介。鈴木氏は、「都市が発信する情報の最小単位は文字であり、フォントは、シビックプライドを醸成する様々なコミュニケーションポイントをつなぐツール。都市フォントの活用の場が広がれば、都市のアイデンティティを、一貫性をもって分かりやすく伝えることができるのではないか」と話した。
オススメ記事
-
コラム
【特別講義】先生!「企画」と「アート」、乗り越えられない壁があるって本当です...
-
広告ビジネス・メディア
博報堂チーフプラニングオフィサー・小沢正光氏が死去
-
クリエイティブ
資産運用で手堅く生きる、裏切り者は誰?/大和証券グループ本社 ダイワファンド...
-
クリエイティブ
白戸家に乃木坂46・生駒里奈が声で出演/ソフトバンク「白戸家 ギガ物語1(ア...
-
販売促進
髙島屋が「dポイント」導入 NTTドコモと共同販促も開始
-
PR
広報
従業員の本気と行動を引き出すインナーコミュニケーション戦略
-
特集
ADVERTISING WEEK report from New York ...
-
販売促進
Pepperだけで接客する店も、どうなるロボット活用
-
広告ビジネス・メディア
タレント起用で、「広告主」と「広告会社」の意識の違いが明らかに
新着CM
-
マーケティング
本間充氏が参画のアビーム、マーケティング領域の新サービス発表
-
販売促進
SNS個人情報の対策なし2割超 モジラ・ジャパンの意識調査
-
クリエイティブ
佐々木宏氏、菅野薫氏、リオ五輪閉会式での東京引継ぎ式メンバーに
-
PR
広告ビジネス・メディア
高島屋ならではの体験価値をオンラインでも実現していく〜高島屋×アイ・エム...
-
PR
広告ビジネス・メディア
いま、エンゲージメント・マーケティングが求められる理由〜マス・マーケ...
-
広告ビジネス・メディア
「CES2016」現地レポート(7)非テクノロジー企業の経営層も、デジタルに...
-
PR
特集
クリエイターの仕事効率向上委員会
-
クリエイティブ
コトバで解決できる人。
-
広報
YKK吉田会長が明かす 地方創生の現実とは?