![f:id:ogimaya26:20160129192830j:plain f:id:ogimaya26:20160129192830j:plain](/contents/259/858/073.mime4)
実は読書が子どもの頃から苦手なのですが、そんな私でも読みやすくて勉強になった!という本を紹介します。
どの本も楽しみながらよりデザインに興味を持てる本です!
webデザインの勉強をされている方の参考になれば嬉しいです*
新米webデザイナーさんにオススメしたい!楽しく勉強できるデザイン本!
クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本
クイズ形式で楽しくレイアウトを勉強できます!
「どちらのデザインがいい?」というのを、論理的に説明してくれて、とてもわかりやすいです。業務でデザインする際は、必ず「なぜこうしたか」という理由を求められますので、考え方の練習になりました。
楽しくデザインを勉強したい人にオススメの一冊です!
→クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本
フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?
デザインを勉強し始めた最初の頃に、この本を読んでフォントに興味を持ちました。
それぞれのフォントの印象の違いや、調整の仕方一つで変わる印象をわかりやすく学べます!
今までなんとなく見ていたロゴの見方が少し変わって、町歩きもたのしくなる一冊です!
→フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?
思わず話したくなるロゴの秘密
有名企業のロゴの歴史や変化がまとまっている本です。
実務でサービスや店舗のロゴを考える際、企業の思いやコンセプトを形にすることがたくさんあります。そんなとき、「あの企業はこんな形で表したんだ!」などと、ロゴを考える際のアイデアの参考にとても役に立ちます!
もっともっとロゴ作りがたのしくなる一冊です!
→思わず話したくなる ロゴの秘密
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、たのしく勉強できるデザインの本を紹介しました。
本を読むのが苦手な人でも、きっとデザインを考えるのが楽しくなると思います!
どの本も気軽に簡単に読めますので、よかったら参考にしてください^^