1:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:25:54.82ID:dK85080i0.net
アメリカ空軍がF-35戦闘機に3Dプリンタを搭載し
状況に応じてミサイルの形状を選択し機内で弾頭を製造するもよう
状況に応じてミサイルの形状を選択し機内で弾頭を製造するもよう
2:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:26:14.82ID:ORZ8oMt50.net
えぇ・・・
3:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:26:30.65ID:cIrWBsaF0.net
思ってたのと違った
5:NEWりょうこ ◆JRyoco.New 2016/01/28(木) 20:27:02.47 ID:GftbA6Uq0.net ?2BP
週刊3Dプリンタニキが失踪した理由やで
8:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:27:22.63ID:FXY1Pjzla.net
なおディアゴスティーニ
9:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:27:26.68ID:6twShlcO0.net
銃とかそういうレベルやないんやな
10:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:27:48.03ID:94/ounpr0.net
ぶっ飛んどるな
14:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:28:32.94ID:eOZflyTDd.net
てか既に3Dプリンターで製作した部品で旧型の戦闘機飛ばせる実証試験やってなかったっけ?
15:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:28:43.38ID:cibF228B0.net
中国の戦闘機の足回りのパーツはガチで3Dプリンタらしい
17:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:28:59.07ID:E/2mca9S0.net
ミサイルいっぱい積んどきゃええやろ
18:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:29:02.77ID:6udWvMaB0.net
部品とか銃じゃなくて即席で作るのか・・・
21:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:29:45.20ID:Z6j9zNpb0.net
マジンガーZのミサイルかな
22:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:29:44.76ID:E0FWaNLe0.net
こんなことされたら「武装してません」って飛行して内部にはミサイルの材料たっぷりとか普通にできるんだよなぁ
26:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:31:07.19ID:bzXowQi50.net
まじかよ3Dプリンターニキ最低だな
28:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:31:25.95ID:7uyhJKuOx.net
これは輸送ヘリが爆撃ヘリになりますわ
29:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:31:30.08ID:X1vUtKDv0.net
ドローンのペイロードが上がったらもっとやばいことになりそうやな
31:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:31:46.02ID:yLcf5iy5a.net
材料はどうするんや
39:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:34:49.25ID:YKzrmfQWx.net
生分解性プラスチック製の環境に優しいミサイルとか胸アツやん?
46:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:35:57.12ID:8UnZbxdi0.net
週刊F-35創刊
50:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:36:28.04ID:bOdkiVN70.net
ナノマシンの実用化まだかよ
51:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:36:38.91ID:cGeAFlX9r.net
米軍「次の配線はまだ使わんから保管しとこ」
55:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:36:54.40ID:auCG1uDP0.net
日本でもリベレーター印刷して捕まった馬鹿な大学職員がいたろ
57:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:37:41.46ID:oQ4RqLfda.net
3Dプリンタでミサイル作るとしたら発射可能弾数増えたりすんのかな 中身変わんないから無理か
59:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:37:47.47ID:k6uLGJSM0.net
ガンダムAGEの世界やんけ
63:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:38:29.70ID:GITvMGpu0.net
リアルタイムとかターミネータかよ
74:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:41:20.31ID:IprAi3uEd.net
実際に今でもイギリスと中国で戦闘機のパーツを3Dプリンターで作ってるぞ
79:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:42:52.42ID:GITvMGpu0.net
週間ミサイル創刊号
94:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:46:33.39ID:2fpGF5e40.net
爆弾だって元々は軍事用じゃないし多少はね?
103:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:49:32.21ID:kakYaYT60.net
スカイネットが攻めてくるンゴーッ!
110:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:52:13.44ID:ZfC/bR5Ia.net
週刊3Dプリンタは1/26で完成やで
6:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:27:03.54ID:lKnG65I00.net
こマ?
3Dプリンターすげええええええええええ
3Dプリンターすげええええええええええ
25:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:30:34.39ID:SoSt5Agu0.net
兵士も3Dプリンターで量産やぞ
32:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:31:53.35ID:OL8wzhQgd.net
>>25
兵馬俑かな?
兵馬俑かな?
42:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:35:10.04ID:VwW0bRL20.net
3Dプリンターに無限の可能性感じるピュアJ民好き
58:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:37:45.92ID:WbSQQz8WM.net
>>42
夢があってええやん
夢があってええやん
44:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:35:34.71ID:dwI6Ppua0.net
AGEシステム的なのを想像した
53:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:36:42.59ID:RQKsdlFCK.net
>>44
週刊AGEシステムを作る
週刊AGEシステムを作る
60:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:37:52.96ID:dwI6Ppua0.net
>>53
ヴェイガンウキウキでワロタ
ヴェイガンウキウキでワロタ
76:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:41:22.99ID:M7XltoxWd.net
77:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:42:20.54ID:0tu7Pey5d.net
>>76
あっ…(察し)
あっ…(察し)
95:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:46:42.40ID:tBx0DB85p.net
>>76
ヘリコプターも3Dプリンタとか草生える
謎の空中分解不可避
ヘリコプターも3Dプリンタとか草生える
謎の空中分解不可避
97:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:47:43.38ID:kjrAEPCa0.net
3dプリンターってなんでも作れるんか?
例えばゲームからキャラのモデルぶっこぬいて入力すればその通りに作ってくれるんか?
例えばゲームからキャラのモデルぶっこぬいて入力すればその通りに作ってくれるんか?
99:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:48:45.51ID:4SX81C9e0.net
>>97
基本的にはそうやろ
材質はともかく
基本的にはそうやろ
材質はともかく
108:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:51:53.99ID:kjrAEPCa0.net
>>99
はえーすっごい
ACやゼノクロからロボットのモデルぶっこぬけばプラモ買う必要なくなるやんけ
はえーすっごい
ACやゼノクロからロボットのモデルぶっこぬけばプラモ買う必要なくなるやんけ
107:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:51:41.82ID:54iD47+I0.net
112:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:52:38.93ID:Bob3/VC+0.net
>>107
ファッ!?
ファッ!?
113:風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:52:55.87ID:vBM9R0/J0.net
>>107
すげえ時代になったな
すげえ時代になったな
via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1453980354/