【悲報】3Dプリンター、軍事転用される。

16

1風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:25:54.82ID:dK85080i0.net

アメリカ空軍がF-35戦闘機に3Dプリンタを搭載し
状況に応じてミサイルの形状を選択し機内で弾頭を製造するもよう




Share on Google+

2風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:26:14.82ID:ORZ8oMt50.net

えぇ・・・

3風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:26:30.65ID:cIrWBsaF0.net

思ってたのと違った

5NEWりょうこ ◆JRyoco.New 2016/01/28(木) 20:27:02.47 ID:GftbA6Uq0.net ?2BP

週刊3Dプリンタニキが失踪した理由やで

8風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:27:22.63ID:FXY1Pjzla.net

なおディアゴスティーニ

9風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:27:26.68ID:6twShlcO0.net

銃とかそういうレベルやないんやな

10風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:27:48.03ID:94/ounpr0.net

ぶっ飛んどるな

14風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:28:32.94ID:eOZflyTDd.net

てか既に3Dプリンターで製作した部品で旧型の戦闘機飛ばせる実証試験やってなかったっけ?

15風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:28:43.38ID:cibF228B0.net

中国の戦闘機の足回りのパーツはガチで3Dプリンタらしい

17風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:28:59.07ID:E/2mca9S0.net

ミサイルいっぱい積んどきゃええやろ

18風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:29:02.77ID:6udWvMaB0.net

部品とか銃じゃなくて即席で作るのか・・・




21風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:29:45.20ID:Z6j9zNpb0.net

マジンガーZのミサイルかな

22風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:29:44.76ID:E0FWaNLe0.net

こんなことされたら「武装してません」って飛行して内部にはミサイルの材料たっぷりとか普通にできるんだよなぁ

26風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:31:07.19ID:bzXowQi50.net

まじかよ3Dプリンターニキ最低だな

28風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:31:25.95ID:7uyhJKuOx.net

これは輸送ヘリが爆撃ヘリになりますわ

29風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:31:30.08ID:X1vUtKDv0.net

ドローンのペイロードが上がったらもっとやばいことになりそうやな

31風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:31:46.02ID:yLcf5iy5a.net

材料はどうするんや

39風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:34:49.25ID:YKzrmfQWx.net

生分解性プラスチック製の環境に優しいミサイルとか胸アツやん?

46風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:35:57.12ID:8UnZbxdi0.net

週刊F-35創刊

50風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:36:28.04ID:bOdkiVN70.net

ナノマシンの実用化まだかよ

51風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:36:38.91ID:cGeAFlX9r.net

米軍「次の配線はまだ使わんから保管しとこ」

55風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:36:54.40ID:auCG1uDP0.net

日本でもリベレーター印刷して捕まった馬鹿な大学職員がいたろ

57風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:37:41.46ID:oQ4RqLfda.net

3Dプリンタでミサイル作るとしたら発射可能弾数増えたりすんのかな 中身変わんないから無理か

59風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:37:47.47ID:k6uLGJSM0.net

ガンダムAGEの世界やんけ

63風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:38:29.70ID:GITvMGpu0.net

リアルタイムとかターミネータかよ

74風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:41:20.31ID:IprAi3uEd.net

実際に今でもイギリスと中国で戦闘機のパーツを3Dプリンターで作ってるぞ




79風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:42:52.42ID:GITvMGpu0.net

週間ミサイル創刊号

94風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:46:33.39ID:2fpGF5e40.net

爆弾だって元々は軍事用じゃないし多少はね?

103風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:49:32.21ID:kakYaYT60.net

スカイネットが攻めてくるンゴーッ!

110風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:52:13.44ID:ZfC/bR5Ia.net

週刊3Dプリンタは1/26で完成やで

6風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:27:03.54ID:lKnG65I00.net

こマ?
3Dプリンターすげええええええええええ

25風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:30:34.39ID:SoSt5Agu0.net

兵士も3Dプリンターで量産やぞ

32風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:31:53.35ID:OL8wzhQgd.net

>>25
兵馬俑かな?

42風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:35:10.04ID:VwW0bRL20.net

3Dプリンターに無限の可能性感じるピュアJ民好き

58風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:37:45.92ID:WbSQQz8WM.net

>>42
夢があってええやん

44風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:35:34.71ID:dwI6Ppua0.net

AGEシステム的なのを想像した

53風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:36:42.59ID:RQKsdlFCK.net

>>44
週刊AGEシステムを作る

60風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:37:52.96ID:dwI6Ppua0.net

>>53
ヴェイガンウキウキでワロタ

76風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:41:22.99ID:M7XltoxWd.net

韓国軍 兵器の部品製作に3Dプリンター活用-聯合ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000061-yonh-kr
これじゃないんか

77風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:42:20.54ID:0tu7Pey5d.net

>>76
あっ…(察し)

95風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:46:42.40ID:tBx0DB85p.net

>>76
ヘリコプターも3Dプリンタとか草生える

謎の空中分解不可避

97風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:47:43.38ID:kjrAEPCa0.net

3dプリンターってなんでも作れるんか?
例えばゲームからキャラのモデルぶっこぬいて入力すればその通りに作ってくれるんか?

99風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:48:45.51ID:4SX81C9e0.net

>>97
基本的にはそうやろ
材質はともかく

108風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:51:53.99ID:kjrAEPCa0.net

>>99
はえーすっごい
ACやゼノクロからロボットのモデルぶっこぬけばプラモ買う必要なくなるやんけ

107風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:51:41.82ID:54iD47+I0.net

>>97
HALOっていう、防具の形とか色を組み合わせてカスタムできるゲームで
マイキャラを3Dプリンターで出力してくれるサービスあるぞ


112風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:52:38.93ID:Bob3/VC+0.net

>>107
ファッ!?

113風吹けば名無し@\(^o^)/2016/01/28(木) 20:52:55.87ID:vBM9R0/J0.net

>>107
すげえ時代になったな


via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1453980354/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(16)
1001 学名ナナシ 2016-01-29 20:38:01 ID:ZTVkMmJi  *この発言に返信
>>1

ゴミ人種 日本人には

戦争なんてできないよねw

コテンパンにやられて 敗戦した マヌケwww
1002 学名ナナシ 2016-01-29 20:45:24 ID:ZDMzOGE4  *この発言に返信
>>1001
でもお前らトンスル爆弾しか作れないじゃん?
1003 学名ナナシ 2016-01-29 20:45:30 ID:NjhhOWUz  *この発言に返信
3Dプリンタは軍事・医療目的で開発研究されたものを、
民間のうちらは廉価版のお下がり使わせてもらってるだけ
「これあったら○○いらなくね?」みたいなアイディアは
大体実用化出来るかすでに10年以上前から研究しつくされてる
1004 学名ナナシ 2016-01-29 20:49:31 ID:NzMwZGEw  *この発言に返信


コメント稼ぎにヘイトスピーチ垂れ流し
1005 学名ナナシ 2016-01-29 20:52:40 ID:YjMxMWVm  *この発言に返信
弾頭形状を状況に合わせて作るってもよぉ、無駄になる材料やらプリンタやらデッドウェイト搭載するのが妙案とは思えんなぁ…
比較的積載に余裕がある重爆ならまだわからんでもないが、臨機応変が求められる前線の戦爆やらマルチロール機なんかに積めるもんかよ

アイデアどまりにすらなりえんと思うのが普通。
よほど強烈な、それこそドクトリン刷新するようなレベルのブレイクスルーでもない限りな。
1006 学名ナナシ 2016-01-29 20:53:50 ID:YWRmOTg0  *この発言に返信
アルペジオ(原作漫画)でまさにこんな展開になっているな。
最前線に3Dプリンターみたいな物で艦艇を転送して短時間で大艦隊を編成するという。
1007 学名ナナシ 2016-01-29 20:55:38 ID:ZWZlMmY3  *この発言に返信
夢見すぎや
1008 学名ナナシ 2016-01-29 21:01:07 ID:YTM5NmRj  *この発言に返信
カリを高くするとかイボを増やすとかそんなカンジ?(違う・・・たぶん)
1009 コメ消し投票勢い等工作有り TPPの21分野まとめで検索 2016-01-29 21:05:26 ID:OTEzMmQ3  *この発言に返信
食品安全基準,労働基準,安全基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,鉄道,防衛産業,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り叩き対立離間世論工作誘導多数 2月4日署名式の予定「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
1010 学名ナナシ 2016-01-29 21:09:06 ID:ODI2MmQz  *この発言に返信
今日、ニュースだかで3Dプリンターの日本企業のやつやってた。
見た瞬間にヤバイもん開発したなクソ変態と思った。
重ね厚みのあるコピー用紙を3D切断しながら接着塗装するんだが、別に紙じゃなくても良いし接着剤に反応する塗料で強度出したもん切り出せたらスピードさえ出たら軍用に出来るやんとか。粉塵とか基本的には無いし。

頭のキレる馬鹿は日本人らしい言えば日本人らしいけどね。
1011 学名ナナシ 2016-01-29 21:17:57 ID:YmI1ZjNk  *この発言に返信
宇宙戦艦ヤマト第三艦橋の謎の回答
1012 学名ナナシ 2016-01-29 21:25:24 ID:YjExNjMw  *この発言に返信
3Dプリンタニキ帰ってきてくれ
1013 学名ナナシ 2016-01-29 21:25:47 ID:OTgzMDE3  *この発言に返信
やアNo.1
1014 学名ナナシ 2016-01-29 21:32:31 ID:ZTRlNjQ4  *この発言に返信
それぞれの目的に合わせて弾頭持って行った方が早そう
大体思い付きで作戦するなんて無いんだから
その場で弾頭作る必要性が殆ど無いと思うのだが・・・
1015 学名ナナシ 2016-01-29 21:48:18 ID:MmUyZmI5  *この発言に返信
今はくっそ高いけど(3500万)、人力とかロボットじゃ構造上絶対無理or少数で採算取れない金属加工できる3Dプリンタ発表されたで
HDDの例見ても10年後は普通に買える価格になってるはず
スマホで風景スキャンして3Dレンダリング完了させる技術もどっかが発表してたしな
3Dプリンタ()って考えてる人は考え改めたほうがいいわ 技術革新のスピードがありえないくらい速くなってる
1016 学名ナナシ 2016-01-29 21:55:08 ID:YmFmMTg3  *この発言に返信
これってスゴイ高速で弾が創れるって事?
それより兵士量産した方が効率良いんじゃね?w
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(16)
 
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
16