二次元裏@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 2000KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在151人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をip表示にできます.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は8000件です. 規約
  • レイアウトのテスト中
  • 新しい板: ファッション 旅行 子育て
  • 新しい板: webm


画像ファイル名:1453625456412.png-(171069 B)サムネ表示
171069 B無念 Name としあき 16/01/24(日)17:50:56 ID:BNxXy/7. No.20738322 del 30日13:54頃消えます
コラ技術に関する雑談スレ

技術に関する雑談スレです

例:自分でやってみたけどうまくいかないからアドバイスがほしい
例:こういうところを意識したらうまくいった

など

誹謗中傷など目に余るものはスレあきが消させていただきます
削除された記事が5件あります.見る
無念 Name としあき 16/01/24(日)17:54:00 ID:BNxXy/7. No.20738329 del
    1453625640081.png-(29997 B) サムネ表示
29997 B
Gペンてすごいですね!使いこなすのは時間かかりそうですが
無念 Name としあき 16/01/24(日)17:57:27 ID:BNxXy/7. No.20738344 del
    1453625847116.png-(65015 B) サムネ表示
65015 B
こういうのも使えるシーンありそう
無念 Name としあき 16/01/24(日)18:01:57 ID:BNxXy/7. No.20738368 del
    1453626117178.png-(20344 B) サムネ表示
20344 B
楕円定規という便利なものがあるとつい最近知りました

胸のラインを引くのに使えそうですね
無念 Name としあき 16/01/24(日)18:03:42 ID:BNxXy/7. No.20738375 del
    1453626222442.gif-(1826453 B) サムネ表示
1826453 B
この方の塗りはすごいです
無念 Name としあき 16/01/24(日)18:05:22 ID:BNxXy/7. No.20738384 del
    1453626322237.jpg-(1549591 B) サムネ表示
1549591 B
昨日夜これが現在進行で塗られていくのを見て感激しました
すごいなぁ
無念 Name としあき 16/01/24(日)18:06:49 ID:BNxXy/7. No.20738388 del
    1453626409908.jpg-(82726 B) サムネ表示
82726 B
今日はこちらを塗ってみました
無念 Name としあき 16/01/24(日)18:08:33 ID:BNxXy/7. No.20738396 del
    1453626513881.png-(543733 B) サムネ表示
543733 B
液体の表現はどうしたら上手く出来るか分からず
汗などは手をつけられていない状態です
どなたかアドバイス頂けるとありがたいです
無念 Name としあき 16/01/24(日)18:20:35 ID:BNxXy/7. No.20738420 del
    1453627235546.jpg-(211819 B) サムネ表示
211819 B
こういう塗りが出来るようになるのが理想です
2016年中には塗れるようにしたいです
無念 Name としあき 16/01/24(日)18:25:31 ID:BNxXy/7. No.20738432 del
    1453627531637.png-(296421 B) サムネ表示
296421 B
目を変えるだけで大分印象が変わるので
目を練習したいと思うこの頃です
無念 Name としあき 16/01/24(日)18:25:57 ID:BNxXy/7. No.20738434 del
    1453627557079.png-(329188 B) サムネ表示
329188 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無念 Name としあき 16/01/24(日)18:26:29 ID:BNxXy/7. No.20738435 del
    1453627589265.png-(606241 B) サムネ表示
606241 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無念 Name としあき 16/01/24(日)18:26:46 ID:BNxXy/7. No.20738437 del
    1453627606146.png-(682917 B) サムネ表示
682917 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無念 Name としあき 16/01/24(日)18:37:13 ID:BNxXy/7. No.20738459 del
    1453628233501.png-(88951 B) サムネ表示
88951 B
レイヤーを使うと便利だとつい最近知りました
無念 Name としあき 16/01/24(日)18:42:14 ID:BNxXy/7. No.20738469 del
エロ塗り絵スレの
>ID:hWBB/HCE
は凄すぎです
塗った絵の画集とか出たら買いたいくらいです

マキの塗りの後ろのブロック塀までかなりこだわって塗ってらっしゃってびっくりしました
無念 Name としあき 16/01/24(日)18:51:26 ID:6ErnkoaE No.20738495 del
    1453629086994.jpg-(120353 B) サムネ表示
120353 B
まあ分からなくは無い 
無念 Name としあき 16/01/24(日)19:08:37 ID:894NAf9. No.20738511 del
    1453630117924.jpg-(127269 B) サムネ表示
127269 B
>どなたかアドバイス頂けるとありがたいです
自分も研究中なんでアレですけど
最近見つけた凄く適当かつ手抜きに液体を作る時はこうしてますね
他の人のやり方も聞いてみたい
無念 Name としあき 16/01/24(日)19:32:09 ID:BNxXy/7. No.20738560 del
    1453631529763.png-(545012 B) サムネ表示
545012 B
>>どなたかアドバイス頂けるとありがたいです
>自分も研究中なんでアレですけど
>最近見つけた凄く適当かつ手抜きに液体を作る時はこうしてますね
>他の人のやり方も聞いてみたい
ありがとうございます
反映してみました
無念 Name としあき 16/01/24(日)19:39:09 ID:19EhWliE No.20738580 del
    1453631949806.jpg-(44578 B) サムネ表示
44578 B
>どなたかアドバイス頂けるとありがたいです
簡単にだけど
無念 Name としあき 16/01/24(日)19:42:42 ID:BNxXy/7. No.20738587 del
>簡単にだけど
ありがとうございます
この絵の場合は元絵の汗の線が影っぽく見えなくもないので白だけ入れれば良さそうな感じですね
無念 Name としあき 16/01/24(日)20:06:11 ID:3b8N230. No.20738640 del
Gペンて何のツール?gimp?
無念 Name としあき 16/01/24(日)20:08:51 ID:i.LJAdgE No.20738648 del
>反映してみました
肌色部分に立体っぽい明暗はあるけど全体的な陰影が欠けてて強い照明で影が飛んでるスタジオ撮影な感じがします
無念 Name としあき 16/01/24(日)20:17:18 ID:FVFyKBzU No.20738669 del
    1453634238825.png-(73754 B) サムネ表示
73754 B
光の反射が欲しいね
ざっくりてぬきだけど
こんなかんじの
無念 Name としあき 16/01/24(日)20:17:53 ID:5VVcuRLU No.20738670 del
ぎんぷや
いらすとれーたとかに
濡れ効果(エフェクト?)があればいいのに・・
無念 Name としあき 16/01/24(日)20:19:13 ID:5VVcuRLU No.20738674 del
濡れ

もっと簡単に、こぴぺで変形w
無念 Name としあき 16/01/24(日)20:26:44 ID:BNxXy/7. No.20738693 del
>Gペンて何のツール?gimp?
Gペンは漫画制作の場などで使用される「つけペン」らしいです

gimpなどで使えるようです
スレあきはAndroidアプリの ibisPaintX で使い心地を試用中です
無念 Name としあき 16/01/24(日)20:31:19 ID:BNxXy/7. No.20738704 del
    1453635079783.png-(219853 B) サムネ表示
219853 B
入りの太さや抜きの太さ
先端部の透明度などを
設定で好みの感じにして使えるのが便利ですね
無念 Name としあき 16/01/24(日)20:35:09 ID:BNxXy/7. No.20738712 del
書き込みをした人によって削除されました
無念 Name としあき 16/01/24(日)20:39:23 ID:BNxXy/7. No.20738728 del
書き込みをした人によって削除されました
無念 Name としあき 16/01/24(日)20:42:30 ID:BNxXy/7. No.20738738 del
>肌色部分に立体っぽい明暗はあるけど全体的な陰影が欠けてて強い照明で影が飛んでるスタジオ撮影な感じがします
ありがとうございます
陰影を思い切ってつけることが出来てないんですよね
うまい方は確かに思い切って陰影つけている感じがしますね
無念 Name としあき 16/01/24(日)20:46:28 ID:BNxXy/7. No.20738748 del
    1453635988091.png-(543065 B) サムネ表示
543065 B
>光の反射が欲しいね
>ざっくりてぬきだけど
>こんなかんじの
ありがとうございます
これは脚だけに入れるので良かったでしょうか
入れてみました
無念 Name としあき 16/01/24(日)20:47:46 ID:3b8N230. No.20738752 del
ibisPaintXがPCで使えたらいいんだけどな
PC用で軽くて線の入り抜き簡単に設定できるのないかな
無念 Name としあき 16/01/24(日)20:52:50 ID:FVFyKBzU No.20738767 del
>これは脚だけに入れるので良かったでしょうか
オパイのテカリが天頂面方向に見えるから
光源を上方と仮定してどこに反射光が足りないか考える
あとは外形線にそって下方面の陰影とつなげる部分を
うまく誤魔化す方法を体得しておしまい
面倒だけどやればそんなにむずかしくないよ
無念 Name としあき 16/01/24(日)21:03:54 ID:BNxXy/7. No.20738807 del
    1453637034852.png-(543822 B) サムネ表示
543822 B
>オパイのテカリが天頂面方向に見えるから
>光源を上方と仮定してどこに反射光が足りないか考える
>あとは外形線にそって下方面の陰影とつなげる部分を
>うまく誤魔化す方法を体得しておしまい
>面倒だけどやればそんなにむずかしくないよ
ありがとうございます
無念 Name としあき 16/01/24(日)21:20:06 ID:BNxXy/7. No.20738869 del
    1453638006698.png-(553853 B) サムネ表示
553853 B
少し陰影濃くしてみました
無念 Name としあき 16/01/24(日)23:09:31 ID:FVFyKBzU No.20739452 del
    1453644571756.png-(633098 B) サムネ表示
633098 B
>少し陰影濃くしてみました
やっつけ
白いところは残すのではなくて
あとで描き入れるくらいでないと
濃くならないと思う
無念 Name としあき 16/01/25(月)03:01:41 ID:BNxXy/7. No.20739774 del
>やっつけ
おお!上手いです!なるほど
全体的に落ち着いた柔らかい雰囲気になりましたね
無念 Name としあき 16/01/25(月)14:44:43 ID:cPVNfw/Y No.20739927 del
    1453700683196.jpg-(1424600 B) サムネ表示
1424600 B
以前トーンが貼られてたDOAの霞を彩色してたけど
ああいうのってどうやるんでしょうかね…
無念 Name としあき 16/01/25(月)14:46:20 ID:cPVNfw/Y No.20739929 del
    1453700780978.jpg-(61570 B) サムネ表示
61570 B
BBSが主流だったころに作られたルナ先生の彩色
無念 Name としあき 16/01/25(月)14:49:10 ID:cPVNfw/Y No.20739931 del
    1453700950911.png-(133292 B) サムネ表示
133292 B
元絵(と同じ画像)
BBS読むとトーン剥ぎが大変だったみたいな事が頻繁に書かれてた
今のソフトだったら楽勝だったりするんですかね
無念 Name としあき 16/01/25(月)14:54:00 ID:cPVNfw/Y No.20739934 del
    1453701240685.jpg-(626197 B) サムネ表示
626197 B
こんなのにも色着けられたら楽しそうだけど
どんなソフト使えばいいのか見当もつかないですね…
一応色見本
sp81817.jpg
無念 Name としあき 16/01/25(月)17:40:29 ID:/VOvclUI No.20739996 del
レイヤーでベタ塗りしたのを乗算とかで重ねるのも一手
無念 Name としあき 16/01/25(月)18:38:31 ID:6K4Xz8RM No.20740039 del
練習してるけど難しいな〜上手い人お手本みせてほしいな〜(チラッチラッ
しつつまんまと完成品をゲットするスレはここですか
無念 Name としあき 16/01/25(月)19:04:18 ID:/VOvclUI No.20740055 del
    1453716258986.png-(1850850 B) サムネ表示
1850850 B
トーンを消さずにそのまま着色してもいいんじゃないかな
無念 Name としあき 16/01/25(月)19:32:25 ID:FVFyKBzU No.20740080 del
完成品あるの?
やったー!
...
ないじゃない!
無念 Name としあき 16/01/25(月)20:14:04 ID:mpP4yVPg No.20740109 del
>>Gペンて何のツール?gimp?
>Gペンは漫画制作の場などで使用される「つけペン」らしいです
違う、そうじゃない
スレあきが初々しすぎて逆に不思議な気持ちになる

着色は普通の絵描き技術になるから、コラとしては難易度高い方かもね
無念 Name としあき 16/01/25(月)22:30:39 ID:0193zF9I No.20740257 del
>>Gペン

ゲーペン
無念 Name としあき 16/01/25(月)23:27:09 ID:pE.pp4ro No.20740334 del
技術雑談て珍しい
無念 Name としあき 16/01/26(火)01:13:11 ID:fkCkIrZM No.20740600 del
>今のソフトだったら楽勝だったりするんですかね
こんぴゅーたーに夢見すぎんなよ
無念 Name としあき 16/01/26(火)01:16:21 ID:BNxXy/7. No.20740607 del
    1453738581347.jpg-(1381704 B) サムネ表示
1381704 B
>以前トーンが貼られてたDOAの霞を彩色してたけど
>ああいうのってどうやるんでしょうかね…
色を上から塗っているだけですよ
無念 Name としあき 16/01/26(火)02:14:16 ID:/VOvclUI No.20740712 del
    1453742056252.png-(719765 B) サムネ表示
719765 B
ベタ塗りを透過で加算したり原画を色の上から更に加算して線を補強したりとレイヤー機能は便利です
これに影を追加していく時にはベタ塗りの部分をマスク代わりに使えるので作業時間をかなり短縮出来ます
無念 Name としあき 16/01/26(火)06:28:13 ID:Z4lL6oI2 No.20740815 del
    1453757293646.jpg-(199182 B) サムネ表示
199182 B
液体の練習
乗算レイヤで影と通常レイヤでハイライトを描きました
無念 Name としあき 16/01/26(火)07:50:27 ID:/4TVLZ9s No.20740828 del
物凄い初歩な質問なんですが
今使ってるのが10年近く前に貰ったフォトショ6とかいうクッソ古いソフトなんですが
薄々使い勝手が悪いのは分かってたんですが(文字の縦書きが出来なかったりとか
フリーで使い勝手のいいソフトとかお勧めありますか?
無念 Name としあき 16/01/26(火)08:30:16 ID:mpP4yVPg No.20740834 del
書き込みをした人によって削除されました
無念 Name としあき 16/01/26(火)08:39:25 ID:3X9IePgg No.20740835 del
フォトショの6なら俺もまだ使ってるけど
縦書できるぞ
無念 Name としあき 16/01/26(火)08:42:00 ID:i/vdBn9k No.20740836 del
俺のフォトショ6には縦書きあるけど?
無念 Name としあき 16/01/26(火)08:48:11 ID:3X9IePgg No.20740841 del
使い方がよくわからんのなら
今だと6.0の指南書なんて投げ売られてるから尼にでもいっていくつか買うといい
無念 Name としあき 16/01/26(火)08:52:15 ID:/4TVLZ9s No.20740843 del
    1453765935385.jpg-(113277 B) サムネ表示
113277 B
どこにもそれらしいのは無いんじゃが・・・
無念 Name としあき 16/01/26(火)09:04:24 ID:mpP4yVPg No.20740844 del
>フリーで使い勝手のいいソフトとかお勧めありますか?
フリーウェアの性能は上がってきてるんだけど文字関係はどうしても
有料ソフトが勝る部分だと思う。特に縦書きが鬼門

使いやすさに目をつぶるなら定番のナカモジコ、GIMP、ファイヤアルパカ
フリーじゃないけど持ってるならワードでも可能(文字の装飾が可)

…と思ったけどPS6なら縦書きあるよね?
無念 Name としあき 16/01/26(火)09:52:17 ID:GUKWwykk No.20740857 del
>俺のフォトショ6には縦書きあるけど?
俺前世紀からの遺物の5の機能限定版使っているけどフォントを入力するフォームの横に普通に横書き右揃え、左揃え、中心と縦書き上端揃え、下端揃え、中央の切り換えのチェックボックスあるが…
6はインターフェイスが変わっててウインドのチェックボックスで切り換えでなくツールボックスのテキストのアイコンを右ドラッグした時点でアイコンが展開する仕様なんか?
無念 Name としあき 16/01/26(火)11:32:53 ID:t04i40Iw No.20740879 del
    1453775573848.jpg-(43694 B) サムネ表示
43694 B
>どこにもそれらしいのは無いんじゃが・・・
Photoshop Elements 9だけど
右クリックでこんな感じ
無念 Name としあき 16/01/26(火)13:07:18 ID:opRMlqBU No.20740908 del
コラの技術スレッドっていろいろあるけど
基本的なテンプレみたいなものないの?
そろえる道具やソフト
よんでおけ参考書
こんなかんじで?
無念 Name としあき 16/01/26(火)13:51:51 ID:fkCkIrZM No.20740920 del
なぜこの時代に検索の一つも出来ないのか…
http://retouch-weblab.com/kennkyuu/moji/index.html
無念 Name としあき 16/01/26(火)14:08:10 ID:mpP4yVPg No.20740929 del
>基本的なテンプレみたいなものないの?
本人の技量とやりたいコラによって必要なもの違うからねー
文字コラなら文字入れできるツールと、言語的表現力だけど
最初のほうで話題だった、色塗りしならペイントソフトと画力

大幅加筆して、エフェクト入れて、文字入れて、ハイクオリティな
雑誌風とかだと、フォトショとDTPデザイン力も必要に。DTPの
参考書は、尼で5千円の三冊買えば基礎は大体乗ってるゾとかに…
無念 Name としあき 16/01/26(火)18:21:55 ID:.lTZijz2 No.20741053 del
>基本的なテンプレみたいなものないの?
好きなコラ職人に聞いてみれば良い
たぶん教えてくれる
その人が使ってるツール揃えればとりあえず同じことは可能
技量的に実際に出来るかどうかは別だけど
無念 Name としあき 16/01/26(火)21:12:34 ID:iTrvLyus No.20741208 del
アニメ塗りとかでもいいんだけどパンツの繊維っぽい質感ってどうすれば出せるのかのぅ…
無念 Name としあき 16/01/26(火)21:38:01 ID:BNxXy/7. No.20741244 del
    1453811881093.jpg-(102757 B) サムネ表示
102757 B
>アニメ塗りとかでもいいんだけどパンツの繊維っぽい質感ってどうすれば出せるのかのぅ…
細かい書き込みが必要になりそうですね
無念 Name としあき 16/01/26(火)21:46:03 ID:BNxXy/7. No.20741261 del
    1453812363650.png-(700837 B) サムネ表示
700837 B
この塗りの陰影のメリハリ素晴らしいなぁ
無念 Name としあき 16/01/26(火)21:56:45 ID:E9BYQ2mU No.20741284 del
正直コラ技術雑談というかここの内容って自分に合った
イラストの塗り講座とか個人で見た方がいいんじゃない?
無念 Name としあき 16/01/26(火)22:23:23 ID:P3q6EOV6 No.20741317 del
向上心溢れる若者頑張れー!
無念 Name としあき 16/01/26(火)23:20:29 ID:BNxXy/7. No.20741438 del
    1453818029060.png-(1256220 B) サムネ表示
1256220 B
>こんなのにも色着けられたら楽しそうだけど
>どんなソフト使えばいいのか見当もつかないですね…
>一応色見本
>sp81817.jpg
無念 Name としあき 16/01/26(火)23:25:24 ID:BNxXy/7. No.20741445 del
    1453818324960.png-(1397425 B) サムネ表示
1397425 B
例のあれで綺麗にしました
無念 Name としあき 16/01/26(火)23:26:08 ID:4y74jzws No.20741447 del
    1453818368328.jpg-(1162243 B) サムネ表示
1162243 B
男性の体形を変えているのですが
下側の体形と比べて平坦過ぎに見えるので
メリハリをつけるアドバイスをいただけないでしょうか
無念 Name としあき 16/01/26(火)23:26:14 ID:urJxQqd2 No.20741448 del
>正直コラ技術雑談というかここの内容って自分に合った
>イラストの塗り講座とか個人で見た方がいいんじゃない?
そりゃそうだ
コラ技術は基本的に自分で腕を磨いていくもんだもの
具体的な質問をされれば答えることもあるけど、自分の方から手法をわざわざ語ったりはしないし
無念 Name としあき 16/01/26(火)23:29:23 ID:BNxXy/7. No.20741453 del
>どんなソフト使えばいいのか見当もつかないですね…
スレあきはAndroidアプリのphotoeditorで塗ってます
無念 Name としあき 16/01/26(火)23:31:07 ID:7HMtQb8k No.20741459 del
コラの技術っていうより絵を描くための技術なんだよなぁ
無念 Name としあき 16/01/26(火)23:33:37 ID:BNxXy/7. No.20741466 del
    1453818817882.png-(108806 B) サムネ表示
108806 B
>男性の体形を変えているのですが
>下側の体形と比べて平坦過ぎに見えるので
>メリハリをつけるアドバイスをいただけないでしょうか

こちらを参考に筋肉の線と影をつけてはいかがでしょう
無念 Name としあき 16/01/26(火)23:37:27 ID:E9BYQ2mU No.20741475 del
>そりゃそうだ
>コラ技術は基本的に自分で腕を磨いていくもんだもの
>具体的な質問をされれば答えることもあるけど、自分の方から手法をわざわざ語ったりはしないし
やっぱそうなるよね・・・
コラ最初に始めた時とか必要な物とかレイヤーについてやら
手当たり次第色々調べまくったの懐かしいな
無念 Name としあき 16/01/26(火)23:37:54 ID:urJxQqd2 No.20741476 del
>コラの技術っていうより絵を描くための技術なんだよなぁ
コラの技術なら切ってゆがめて貼って繋げるだけだからそれこそ大した技術雑談などありゃしない
どれだけ素材に使える画像を保存してるかの方が重要だし
無念 Name としあき 16/01/26(火)23:39:11 ID:FVFyKBzU No.20741480 del
剥きコラでおっぱい沢山描いて塗って
サイコーに楽しい時代は終わったのだ…
無念 Name としあき 16/01/26(火)23:45:31 ID:BNxXy/7. No.20741490 del
    1453819531612.png-(1397631 B) サムネ表示
1397631 B
何箇所か色誤りがありましたので修正しました
無念 Name としあき 16/01/27(水)00:16:35 ID:4y74jzws No.20741543 del
    1453821395628.jpg-(1262996 B) サムネ表示
1262996 B
>こちらを参考に筋肉の線と影をつけてはいかがでしょう
資料有難うございます
ちょっとずつ加工してみたいと思います
無念 Name としあき 16/01/27(水)00:19:25 ID:GUKWwykk No.20741547 del
>>コラの技術っていうより絵を描くための技術なんだよなぁ
>コラの技術なら切ってゆがめて貼って繋げるだけだからそれこそ大した技術雑談などありゃしない
>どれだけ素材に使える画像を保存してるかの方が重要だし
だが依頼の大半はその部分をほぼ書き直すレベルが多くてコラージュの領域じゃないと言う
無念 Name としあき 16/01/27(水)01:09:15 ID:cPVNfw/Y No.20741627 del
    1453824555173.jpg-(549383 B) サムネ表示
549383 B
>No.20741438
>No.20741445
>No.20741490
これはすごい…ありがとう!
>No.20738375
>この方の塗りはすごいです
ろぐばこで調べたけど、この人の場合元絵で斜線で塗られてたベタ部分を
無念 Name としあき 16/01/27(水)01:09:50 ID:cPVNfw/Y No.20741631 del
    1453824590638.jpg-(530269 B) サムネ表示
530269 B
次の時に消してますね
無念 Name としあき 16/01/27(水)01:11:36 ID:cPVNfw/Y No.20741635 del
    1453824696338.jpg-(1761099 B) サムネ表示
1761099 B
御門先生の乳首も
無念 Name としあき 16/01/27(水)01:12:49 ID:cPVNfw/Y No.20741638 del
    1453824769931.jpg-(1762015 B) サムネ表示
1762015 B
上から?描き直してたみたいです
無念 Name としあき 16/01/27(水)01:18:05 ID:cPVNfw/Y No.20741642 del
    1453825085058.jpg-(216552 B) サムネ表示
216552 B
でもなんで乳首を茶色に塗ったんだろう
公式はピンク色なのに
無念 Name としあき 16/01/27(水)01:23:03 ID:FVFyKBzU No.20741644 del
いわずもがな
自分で色変えしてくんなさいまし
無念 Name としあき 16/01/27(水)07:11:00 ID:BNxXy/7. No.20741775 del
    1453846260112.jpg-(1262590 B) サムネ表示
1262590 B
>上から?描き直してたみたいです

上から書き直すのは画力必要ですね
自分にはまだ厳しい・・・
無念 Name としあき 16/01/27(水)08:15:45 ID:E8Ci9Ytk No.20741794 del
>どれだけ素材に使える画像を保存してるかの方が重要だし
これが中々見つからなくてつくるのに難航する
無念 Name としあき 16/01/27(水)11:13:24 ID:XnPabLus No.20741824 del
>トーンを消さずにそのまま着色してもいいんじゃないかな
乗算塗りだね
俺もこれが一番やりやすくて良くやってる
仕上がりも綺麗だし元の線を崩さないからいい
ただベタの所がカラーの部分だと手こずるんだけどいい方法ある?
無念 Name としあき 16/01/27(水)11:20:54 ID:XnPabLus No.20741832 del
巨乳コラは少し前に動画でやってるのあって参考になったな
線で当たり付けて少しづつ色加えていって立体感作っていくんだな
無念 Name としあき 16/01/27(水)12:10:01 ID:GUKWwykk No.20741854 del
きっちり輪郭線に囲まれている場所のトーンだとトーンのドットではなく下地のほうを範囲指定して、選択範囲を2ドット拡張のあと、2ドット縮小ってしたら輪郭線側はほぼ元に戻るけどトーンのドットのほうは範囲指定かかったままだからあとは下地の色を塗り潰してから色塗り開始
みたいな手順でやってた
無念 Name としあき 16/01/27(水)13:20:46 ID:cPVNfw/Y No.20741868 del
    1453868446166.jpg-(1032434 B) サムネ表示
1032434 B
>上から書き直すのは画力必要ですね
>自分にはまだ厳しい・・・
色変え乙です
出来が良いんであの時の塗り絵スレの完成品に合成してみました
png版 sp81821.png
無念 Name としあき 16/01/27(水)13:22:20 ID:cPVNfw/Y No.20741870 del
    1453868540957.jpg-(248420 B) サムネ表示
248420 B
あのスレで別の塗りあきが「蛇足」っていってあげてた画像
無念 Name としあき 16/01/27(水)13:22:55 ID:cPVNfw/Y No.20741871 del
    1453868575878.png-(1506013 B) サムネ表示
1506013 B
それに合成したもの
無念 Name としあき 16/01/27(水)13:26:20 ID:SVejivVw No.20741872 del
    1453868780121.png-(165228 B) サムネ表示
165228 B
切り抜きが上手くなりたい
ドット絵みたいに一々はっきりしてる線なら自動選択オンリーで綺麗に出来るんだけど
普通の絵だとぼかしとか使ってもどうしても白い膜が残る
無念 Name としあき 16/01/27(水)14:14:03 ID:tND3AYLk No.20741881 del
>普通の絵だとぼかしとか使ってもどうしても白い膜が残る
ちょっと前までは手動で範囲選択して背景が残った部分は書いたり消したりしていたが
今は輪郭線ごと選択して除去、不透明部分を選択、選択範囲を数ピクセル拡張し黒く塗りつぶして下に敷いてる
分かりにくかったらごめんね
ドロップシャドウのぼかし無しで輪郭線作ってると言えばいいのかな
無念 Name としあき 16/01/27(水)18:07:18 ID:AU7o/nsg No.20741974 del
色変えするのに上手く範囲選択するのに手間取ってるんだけど
皆さんパッと任意に選択しててすごい
何かコツでもあるんですかね
ちなみにCS2を使ってるんですが…
無念 Name としあき 16/01/27(水)18:57:56 ID:hNhrrymY No.20742045 del
    1453888676289.png-(472103 B) サムネ表示
472103 B
切り抜きのときはまず
すぐ下に分りやすい一色で塗りつぶしたレイヤーを置いておくと良いですよ
無念 Name としあき 16/01/27(水)19:04:46 ID:hNhrrymY No.20742060 del
    1453889086618.png-(474159 B) サムネ表示
474159 B
消しゴムで要らないところを消すと
下のレイヤーが見えてくる
消し残しがあるとすぐに目につきます
無念 Name としあき 16/01/27(水)19:06:37 ID:hNhrrymY No.20742063 del
    1453889197622.png-(1247195 B) サムネ表示
1247195 B
単純ですけど
無念 Name としあき 16/01/27(水)19:09:39 ID:o4w0YUek No.20742067 del
眉毛を描き変えてお手軽に表情変化させたいんだけど
タブレット無しマウスのみで簡単にできます?
ちなみに使ってるのはgimpです
無念 Name としあき 16/01/27(水)19:12:57 ID:FVFyKBzU No.20742070 del
できるできる
タブなくても線はベクトルツールで引けるし
カスタムブラシを揃えればなにも不自由はない
無念 Name としあき 16/01/27(水)19:15:53 ID:o4w0YUek No.20742075 del
>タブなくても線はベクトルツールで引けるし
>カスタムブラシを揃えればなにも不自由はない
なるほどそれらの機能を使えばいいのか!
手探り状態でまだ把握してない機能がいっぱいです
ものすごく初歩的な質問だったかもしれないのに答えてくれてありがとう!
無念 Name としあき 16/01/27(水)19:50:05 ID:tyKy//1g No.20742133 del
>これが中々見つからなくてつくるのに難航する
そうして素材を探すのが面倒くさくなって自分でパーツを描くようになってだんだん自分で描く範囲が広くなっていくって流れだったな15年くらい前は
今コラを始めたいって人はいきなりパーツを描こうとするが
無念 Name としあき 16/01/27(水)20:12:08 ID:FVFyKBzU No.20742152 del
>ちなみにCS2を使ってるんですが…
ベクトルツールで選択肢をつくってから選択範囲を作成し
切り抜く技もあり双曲線や二次曲線を美しく切り抜くことができる
sq75156.psd
パスは自分のID
ベクトルラインの作製時間は1分30秒
こっちはCS5なので開けなかったらまたいってくれ
無念 Name としあき 16/01/27(水)20:34:32 ID:mh/3AiT. No.20742182 del
>ただベタの所がカラーの部分だと手こずるんだけどいい方法ある?
ベタに着色するとき輪郭線を描き足すのが手間ってことならレイヤーマスクを使った境界線の削り出しがいいかも
髪の毛とか細かすぎるベタは難しいけど輪郭に沿った均一な線を引くなら一つの手かと
無念 Name としあき 16/01/27(水)21:12:30 ID:Z8Y7kaCg No.20742225 del
    1453896750888.png-(549924 B) サムネ表示
549924 B
背景が白の場合の切り抜き方でも書くかな
1.画像の色情報を破棄して白黒にする
2.白を透過指定して黒だけ残す
無念 Name としあき 16/01/27(水)21:24:03 ID:Z8Y7kaCg No.20742234 del
    1453897443639.png-(1036478 B) サムネ表示
1036478 B
3.色を戻したい部分だけ切り抜く
この切抜きはある程度適当でよい
ただし背景の白が残らないようにちょいオーバー気味にする
無念 Name としあき 16/01/27(水)21:31:39 ID:Z8Y7kaCg No.20742248 del
書き込みをした人によって削除されました
無念 Name としあき 16/01/27(水)21:34:55 ID:Z8Y7kaCg No.20742253 del
    1453898095618.png-(1061127 B) サムネ表示
1061127 B
4.1453897443639.pngを上のレイヤに1453896750888.pngを下のレイヤに配置
無念 Name としあき 16/01/27(水)21:39:46 ID:fwd8xbVA No.20742260 del
イラスト塗りって技術も手間もかかるけど
アニメキャラはやっぱりアニメ塗りが一番いい
無念 Name としあき 16/01/27(水)21:40:13 ID:p/88ZmAo No.20742261 del
>ID:hNhrrymY
>ID:FVFyKBzU
>ID:Z8Y7kaCg
アドバイスありがとうございます
>ID:AU7o/nsg No.20741974
のものです
素材化に関しても聞きたかったのでそれに関連した技術論が聞けて嬉しいです!
>sq75156.psd
も開けたので問題ありません
ちょっと練習してみますのでもしよければまたアドバイスをお願いします
無念 Name としあき 16/01/27(水)21:40:59 ID:Z8Y7kaCg No.20742263 del
    1453898459988.png-(1072620 B) サムネ表示
1072620 B
5.元絵の線は色トレスされているので1453896750888.pngの透明部分を保護して適当に着色
無念 Name としあき 16/01/27(水)21:41:29 ID:p/88ZmAo No.20742264 del
すみません直接には関係ない方にもレスしてしまいました…
無念 Name としあき 16/01/27(水)21:44:01 ID:Z8Y7kaCg No.20742266 del
    1453898641821.png-(1045662 B) サムネ表示
1045662 B
6.黒背景で確認して終わり
無念 Name としあき 16/01/27(水)21:57:49 ID:hNhrrymY No.20742278 del
いろいろな方法を併用できるといいね・・
無念 Name としあき 16/01/27(水)22:09:35 ID:Z8Y7kaCg No.20742308 del
    1453900175470.png-(749186 B) サムネ表示
749186 B
実は切り抜くよりも背景消しの方が辛いんだな
これはどんの切り抜き依頼の中間出力
背景をうまく消せれば後は楽々下り坂
無念 Name としあき 16/01/27(水)22:28:34 ID:MfHdfIFQ No.20742333 del
フォトショップ利用してるが、
切り抜きはひたすらパスツールオンリーだな
しかも応用でなくひたすらアンカーポイントを引っ張るだけの基本中の基本だけ

そしてそれが転じてトレスに役立ってもいるし

結局おれのアドバイスって根性論なんだよなぁ
場数踏もう
だけだし
無念 Name としあき 16/01/28(木)01:11:21 ID:fkCkIrZM No.20742567 del
>場数踏もう
>だけだし
いや正直それが真理だよ
その先にしか応用はないから
無念 Name としあき 16/01/28(木)02:06:49 ID:bczkUQHw No.20742683 del
上に書かれてる1〜6の方法論はパス等で切り抜いた時に線画が削れて劣化するのを補正する方法ってことでいいのかな?
無念 Name としあき 16/01/28(木)03:36:00 ID:16NpOtSk No.20742766 del
>上に書かれてる1〜6の方法論はパス等で切り抜いた時に線画が削れて劣化するのを補正する方法ってことでいいのかな?
当人じゃないけど、明度情報から単色のアルファ付画像を作って、主線…というか
透明部分との境界?に使うことで、アンチ部分に白〜グレーの色情報が
残らない様にするのが目的だと思われ

この方法なら、暗い背景に重ねても白っぽいモヤが残らない
無念 Name としあき 16/01/28(木)15:54:04 ID:bczkUQHw No.20742924 del
Photoshopならって話になるけど、
切り抜いた画像の縁の白さが気になるなら「白マット削除」でいいのでは?と思った
自分的には完璧に外郭線に合わせてパス引くのが神経使って疲れるから、1〜6の方法ならざっくり切り抜いてもしっかり輪郭補正してくれるからいいなと思った
まぁ色トレスが必要な絵の場合はそう労力変わらんかもだけど
無念 Name としあき 16/01/28(木)16:54:33 ID:3UcZFIwQ No.20742936 del
    1453967673900.jpg-(848798 B) サムネ表示
848798 B
>No.20741447

こんなかんじか
無念 Name としあき 16/01/28(木)20:11:22 ID:r2L/V3A6 No.20743005 del
表情変えで眉の形を変えたい場合みんなどうしてるの
無念 Name としあき 16/01/28(木)20:25:57 ID:nf2mmAzE No.20743018 del
元の眉を消して
新たに眉描く以外になんかあんのかと
無念 Name としあき 16/01/28(木)21:00:22 ID:r2L/V3A6 No.20743071 del
>新たに眉描く以外になんかあんのかと
具体的な質問じゃなくてすまん
湾曲?みたいに何かツールみたいなので変えれるのかと思って
無念 Name としあき 16/01/28(木)21:38:57 ID:FVFyKBzU No.20743134 del
オブジェクト変形ツールで作れなくもないけれど
粗が目立ったりあまり褒められた出来でなかった思い出がある
むしろLive2Dやe-moteで動かしたほうが自然にみえるくらいだ
無念 Name としあき 16/01/28(木)22:06:45 ID:4y74jzws No.20743182 del
>No.20742936
イイ男ですね
こちらも参考にさせていただきます
むしろこの画像をテンプレートにして
体形変更が出来そうですね
無念 Name としあき 16/01/28(木)23:47:03 ID:PIg7xcxQ No.20743346 del
>湾曲?みたいに何かツールみたいなので変えれるのかと思って
地道にパスで描いた曲線を好みになるまでいじるだけじゃろ?
無念 Name としあき 16/01/29(金)00:39:39 ID:RA.SVJu. No.20743418 del
書き込みをした人によって削除されました
無念 Name としあき 16/01/29(金)00:42:00 ID:RA.SVJu. No.20743422 del
    1453995720498.jpg-(610615 B) サムネ表示
610615 B
>湾曲?みたいに何かツールみたいなので変えれるのかと思って
Photoshopだと変形→ワープでできる
元絵の眉を切り抜いたり消したりする手間が省けるわけじゃないが
まあ線がガタガタになるんであんまりお薦めはしない
無念 Name としあき 16/01/29(金)00:51:10 ID:PIg7xcxQ No.20743432 del
正直新しい眉描くより元のを消すほうが数段めんどいんだよな
無念 Name としあき 16/01/29(金)02:09:39 ID:16NpOtSk No.20743517 del
>切り抜いた画像の縁の白さが気になるなら「白マット削除」でいいのでは?と思った
フォトショのマッティング処理はあくまでも写真処理の技術だから
あまりコラに使うような画像には向かないと思うぞ
特に千ちょい位のサイズで、しかもjpgの圧縮かかってると
その上、1〜6の方法ならオリジナルの主線をほぼ復元できる

まぁ、やり方も求めるレベルも人それだし、一例ってことでしょ
俺は多角形選択で抜いて必要にあわせてレタッチするけど

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
- GazouBBS + futaba-