「ファイルを開く/保存するダイアログを自分好みに」では、いわゆるコモンダイアログの「プレースバー」に、「マイドキュメント」やデスクトップなど代表的なフォルダを登録する方法を紹介した。今回は、さらに、任意のフォルダを登録する方法を紹介する。
管理者権限のあるユーザーでログオンし、スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力して「OK」ボタンをクリックする。レジストリエディタが起動したら、次のようにキーをたどる。
HKEY_CURRENT_USER→Software→Microsoft→Windows→CurrentVersion→Policies
「Policies」を右クリックして「新規」-「キー」を選び、「comdlg32」というキーを作成する。すでにある場合はそれを利用する。さらに、「comdlg32」を右クリックして「新規」-「キー」を選び、「PlacesBar」というキーを作成する。「PlacesBar」を右クリックして「新規」-「文字列値」を選択し「Place0」という文字列値を作成する。「Place0」をダブルクリックし「値のデータ」に登録するフォルダをフルパス名(例えば、d:\data)を入力して「OK」ボタンをクリックする。同様にして、「Place1」、「Place2」、・・・というキーを追加して必要なフォルダを登録できる。
元の状態に戻すには「PlacesBar」を削除すればよい。
▲ 「Policies」を右クリックして「新規」-「キー」を選ぶ 【画像をクリックすると拡大表示されます】 |
▲ 「comdlg32」というキーを作成する 【画像をクリックすると拡大表示されます】 |
▲ 「comdlg32」を右クリックして「新規」-「キー」を選ぶ 【画像をクリックすると拡大表示されます】 |
▲ 「PlacesBar」というキーを作成する 【画像をクリックすると拡大表示されます】 |
▲ 「PlacesBar」を右クリックして「新規」-「文字列値」を選択する 【画像をクリックすると拡大表示されます】 |
▲ 「Place0」という文字列値を作成する 【画像をクリックすると拡大表示されます】 |
▲ 「値のデータ」に登録するフォルダをフルパス名を入力して「OK」ボタンをクリックする 【画像をクリックすると拡大表示されます】 |
▲ プレースバーに登録したフォルダが表示される 【画像をクリックすると拡大表示されます】 |