以前から湯シャンが気になっていたのですが、中々シャンプーなしというのが不安でできませんでした。
しかし現在人に会うことが少なくなったので、チャンス!と思いやってみました。
1ヶ月やってみた感想などをを書いていきます。
■シャンプージプシーからのなくてもいいんじゃない?
最近シャンプーをどれ使ったらいいかわからなくて、タイミングよく新商品の試供品をもらったり、それがいいにおいだから使ってみたりしていました。
でもないならないでいいかな〜と思うようになってきて、使うのをやめてみました。
大学時代、知人がアレッポの石鹸でシャンプーをしていると聞いて「髪ってシャンプー使わなくてもいいもんなんだ!」と知りました。
アレッポの石鹸で洗うときしんでしまって、わたしには合っていませんでした…。
その後シャンプーの量を少しずつ少なくしていったり、たまに湯シャンしたりしてはいましたが完全になしにはできませんでした。
■やってみた感じ
1日目。
お湯だけで洗う。
普段より長く洗っている感じがするな〜
前髪切った。
2日目。
昨日より洗う時間を少し短く。
3日目。
お湯洗いしてて手に油分を感じる。
クリームを塗った後に水をつけるとはじくような感じ。
当たり前だけどシャンプーのような洗った!!感はない。
洗って乾かすといい感じにつやつやしてまとまっている。
静電気で広がりがすごかったけど湯シャンにしてからましになった。
4日目以降も同じようなコメントしかないので割愛。
やりはじめの頃はかゆみが伴っていました。
頭皮がなれるまでに時間がかかるようです。
20日目くらいから、かゆみがおさまった代わりに、フケ(白い粉?みたいな)が目立つようになりました。
ここでシャンプー復活しようかな〜と思ったんですが、このタイミングでシャンプー使うのは逆効果って調べたら出てきたので他の対処法を探しました。
■対処法
ドライヤーでちゃんと乾かす!
ドライヤーでちゃんと乾かすのが大事だとどこかに書いてあって、たしかにフケが気になる数日前から自然乾燥していました。
ドライヤーだけでなく、タオルドライも大事で、入念にしっかりタオルで拭きましょう。
湯船に浸かる!
最初はシャワーだけで済ませていたのですが、湯船に浸かって汗を流していると髪の調子がすごくよくなりました!
汗をかくことで余計なものが流れていったんでしょうね!
湯シャンされるならなるべく湯船に浸かることをおすすめします。
■まとめ;湯シャンのコツ
ブラッシングをする。
ヘアブラシでブラッシングすることによってほこりやゴミがだいぶとれるようです。
でもわたしはめんどくさくて思い出したときしかしてないです。
ちゃんと乾かす!
タオルドライ、ドライヤーでちゃんと乾かす!
湯船に浸かる!
老廃物はちゃんと出す!
▶【温活】ちゃんと湯船に浸かろう! - ずぼらーだからミニマリスト!
無理しない!
正直シャンプーで洗っている方が早いしラクです。
わたしはいきなりシャンプー辞めたんですが、普通はシャンプーを使う日を2日に1回
から3日に1回にしたり徐々に減らして頭皮を慣れさせるようです。
『完全にシャンプーなしにするぜ!』と意気込むよりゆるっとやったほうがいいと思いました。
個人的にすごく気になっていた、髪が静電気で広がりやすかったのがマシになった感じがしているので続けたいと思いました。
シャンプーをやめると、髪が増える 抜け毛、薄毛、パサつきは“洗いすぎ"が原因だった! (ノンフィクション単行本)
- 作者: 宇津木龍一
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2013/08/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る