ヤマト運輸は1月28日、複数の宅配業者からの荷物を受け取れる「オープン型宅配ロッカー」の普及を目指し、仏企業と合弁会社を設立することで基本合意したと発表した。
宅配便の約2割に上る再配達を減らすのが狙いで、新たな生活インフラとして構築していくという。
オープン型宅配ロッカーは、駅などに設置し、複数の宅配事業者が共同で利用できる。ロッカーにはIDとパスワードが設定され、利用者が入力することで荷物を取り出せる仕組みだ。
合弁相手は、郵便料金関連の製品で世界大手の仏NEOPOST。同社は仏郵政グループLa Poste子会社と同国内でオープン型宅配ロッカーのネットワークを構築しており、現在運営する250台を将来は3000台に拡大する計画。同社が持つノウハウを日本国内で生かす狙いだ。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1601/28/news139.html
ヤマト営業所止めで半額
くらいなら車社会な地域で大好評な気がする
帰りにスーパー寄るくらいの感覚で受け取れる
>>3
半額とかアホかw
要はオープンな私書箱か
JR東が駅アドとかいって似たようなのやってた記憶があったけど
あれで始めはきいたけど、最近耳にしないなあ
そこまで成功しなかったのかねー
駅に設置してああだったのなら、どこだったらいいんだろ
価格体もよほど練り込まないとまずそうだ
重いの&大きい物無理
入れ間違い多発&盗難多発(自作有り)
色々多難ね。
甘えてる消費者が問題あるだけだろ?
ドライバーが足りないのだから、指定時間配達などの
無理・無駄なサービスを止めれば良い。
>>8
時間指定無いと更に再配達増える
>>8
指定時間は本来再配達の手間を減らすため、
確実に受け取れる時間帯を狙ったもの。
コンビニ受け取りでいいやん
コンビニ受取を100円引きにするか、
コンビニ内にロッカー設置するのが便利なんじゃないか
建物が24時間空いてるし、人も24時間いるし
そりゃな、死ぬだろうしなそろそろ
宅配ボックスのあるマンションは本当に便利
つか、再配達こんなに細やかにやってくれるの日本以外にそうないだろ
>>1
マンションに宅配ロッカーがあるけど
常に満杯状態
出張の多いサラリーマンばかりが住んでいて、回収しないんだよね
宅配ロッカーというより、荷物置き場
本当に役に立たない
>>9
満杯だと困るな。
うちのマンション 140戸 で ボックス大小14個ある。
何日も放置する人は少ないので、ボックス預かりはすごく便利に使ってるよ。
>>9
うちのマンションも物置に使ってる家庭があるから数少ない宅配ボックスの半分以上が常に使用中
本来の目的で使われてる可能性もあるので、マンション組合も文句が言えん状況だわ
馬鹿住民がいると宅配ボックスって駄目なんだよねぇ。
イオンやスーパーと提携したらいいのに。
イオンも来店増えて助かるだろう
ヤマトの営業所にロッカー設置で
コンビニ店員信用できないからこれとっとと駅に導入してほしいわ
ドライブスルーの宅配ボックスもつくってくれ
荷物というのではなくて、デパート閉店後に
デパ地下の売れ残りを安く処分売りしてくれる
ロッカーというか自動販売機というかを
作ってくれると助かるし、無駄な食品廃棄も
減りそうだが。
>>31
素直に裏通りのポリバケツ漁ってろよ。タダだぞ。
我が家には足の悪いバアサンがほぼ常駐してるのに
マンションに宅配ボックスがあるばかりに宅急便が少しインターホン鳴らして出ないとすぐ突っ込んでいく
我が家から宅配ボックスは200世帯規模のマンションの端から端だっていうのに
バアサンがインターホンにたどり着くまで待てって言ってるのに聞きやしない
ヤマトはロッカーに入れてかえってくれる
佐川は面倒なのか持ち帰る
ヤマトはトイレに行ってる間くらいの時間はインターホンに出るのを待ってくれる
佐川はピンポー ンがなる前にもういない
佐川の荷物をヤマト営業所止めにしてほしい。
>>24
持ち帰る方が面倒だろ
それはおまえがしっかりそうしてほしいと要求しないからだ
知らなければ置いていかない、クレームが怖いから
置いて行っていい、と言われて喜ばない宅配員はいない
>>24
うん、言いたいことわかる
特に最後の一行おれもそう思う
トラブルはいろいろあるけど世界最高クラスだとは思う
これは応援
ヤマトが助成金だしてでも宅配ボックス普及させるべきだろうな
配達は面倒。ロッカーでいいよ。
再配達はプラス料金でいいんじゃないの?
>>36
30分刻みの24時間対応にしてから言え
>>40
こういういまだに「お客様は神様」だと思い込んでるヴァカが地球温暖化を進めるんだよな。
こんなことしなくても、コンビニ受付、引き取りで50円~100円ポイントアップしてくれるだけで
玄関まで配達が激減するよw。
都市圏なら駅、郊外ならコンビニを使ってほしいね
ようするに普段の生活で寄る所
配達側としても交通網が届いてる所だから一石二鳥だろ
配達員の仕事が減って雇用が減るんだけどね・・・w
職場で受け取れるひとは少ないのかな。
上手く行くとは思えない。駅にそんなスペースあるか? あっても高かったら誰も使わない。
持って帰れないから宅配頼んでるのに駅までしか届かないんじゃ意味ないし
>>49
個別の事情を一般化しても仕方ないでしょう
配達員からみてお客さん宅に行って不在だった場合、駅のオープン型宅配ロッカーに行って
荷物をロッカーに入れてIDとパスワード書いた不在表をもう一度お客さん宅に行ってポストに投函しろって事
>>43
客が、はじめから駅においとけって発送元に注文するんだろ?
>>43
オマエバカかよw
いきなり不在で駅のロッカーに入れるかよ
どんなイヤラガセだよw
不在客がネットで指定してメールでIDとパスワード知らせるシステムにするのが
普通だろうよw
まぁ宅配ボックスを普及させるべきだよね
助成制度をつくてもいいと思うわ
再配達の負担は確かにつらそう
この手の話題でたびたび営業所どめって話がでるけど営業所の許容量にも限度あるしな
管理するコスト考えたらやはりこういうBOXになるか
宅配ロッカーが便秘になるのなら、早く受け取ればキャッシュバックにすればいい
12時間以内なら100円引き、三時間以内なら200円、三分以内なら500円引きとか
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1454027456/