>  >  > 宇多田ヒカルは日本の音楽をどう変えた?

宇多田ヒカルがNHK朝ドラでついに復帰! 1998年、15歳の宇多田は日本の音楽をどう変えたか? そしてこれから…

【この記事のキーワード】
2016.01.28
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
utada_160128_top.jpg
宇野維正『1998年の宇多田ヒカル』(新潮社)

 2010年に「人間活動」のため長く音楽業界から離れていた宇多田ヒカルがついに帰ってくる。

 先日、4月から放送されるNHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の主題歌を宇多田ヒカルが担当するとのニュースが報道された。この楽曲をもって、彼女は本格的な音楽活動を再開すると見られている。活動休止中もラジオ出演や、配信シングル「桜流し」の発表など断続的な活動はあったものの、本格的な活動は6年ぶりだ。

 長い間復活を待望されていた宇多田の新しい展開に音楽ファンから喜びの声があがる最中、偶然のタイミングで『1998年の宇多田ヒカル』(新潮社)という本が出版され、大きな話題を呼んでいる。著者は、「ROCKIN’ON JAPAN」(ロッキング・オン)、「MUSICA」(FACT)といった音楽雑誌編集部を経て、現在は映画・音楽ジャーナリストとして活動する宇野維正氏。宇野氏はこの本のなかで、宇多田ヒカルが音楽シーンに与えた影響、そして、彼女がシングル「Automatic/time will tell」でデビューした「1998年」という年はJ-POPにとってどれだけ特異な年であったかということを分析している。

 宇多田が世間に出た1998年、それは、我が国で最もCDが売れた年であった。この年のCDの総生産枚数は4億5717万3000枚、総売上金額は5878億7800万円にもおよんだ。2014年の総生産枚数は1億7038万3000枚、総売上金額は1840億8800万円にまでシュリンクしてしまっていることを考えると、どれだけこの年の音楽業界がビジネス的に大きな影響力をもっていたかということがよく分かるだろう。

 そんな年にデビューした宇多田は、翌年発売したアルバム『First Love』で国内外合わせると約1000万枚にもおよぶ、未来永劫破られることはないであろうセールスを記録したのはご存知の通り。ちなみに、14年のアルバム年間売り上げ1位は、AKB48『次の足跡』で104万枚、15年は嵐『Japonism』で98万枚。このデータからも、0の数がひとつ違う『First Love』がどれだけすごかったかがよく分かるだろう。

 このようにエポックメイキングな記録を打ち立てた宇多田ヒカルだが、彼女が音楽シーンに大きな影響を与えたのは、超人的な売り上げ枚数だけにとどまらない。彼女は音楽業界の構造をも変えてしまったのだ。

 そのひとつが、音楽制作におけるシステム上の変化だ。宇多田が登場する直前、ヒットチャートを席巻していたのは小室哲哉だった。この時代、小室を筆頭に、相川七瀬、ZARDなどを手がけた織田哲郎、SPEEDを手がけた伊秩弘将など、「プロデューサー」が音楽制作の軸となり、また、彼らのような人物が単なる裏方の音楽職人にとどまらず、メディアにも積極的に出る時代でもあった。

 それが、宇多田の登場を分水嶺に大きく変わる。小室は最近自分のキャリアを振り返る時にしばしば「宇多田ヒカルちゃんが僕を終わらせたって感じですね」と述懐しているが、まさに彼女の登場がこの「プロデューサー」ブームを終わらせる決定打となった。

この記事に関する本・雑誌

1998年の宇多田ヒカル (新潮新書)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 甘利の茶番会見を称賛するテレビ局
2 小保方氏がSTAP騒動の黒幕を名指し
3 文春の甘利大臣追及第二弾!安倍とも
4 宇多田ヒカルは日本の音楽をどう変えた?
5 デーブがジャニーズとテレビの癒着を
6 SMAPを殺したのはキムタク
7 キムタク最大のタブーとは?
8 東京地検特捜部に眠る甘利ファイル
9 恩知らずはメリー! 飯島マネの功績
10 ウーマン村本のベッキー擁護がすばらしい
11 安倍政権のせいで8兆円の年金がパー
12 『NEWS23』星浩は集団的自衛権容認派
13 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
14 STAP細胞騒動の内幕が明らかに
15 メリーのインタビューは嘘だらけだ!
16 宇多田ヒカル活動休止と家族の呪縛
17 飯島マネがあの出版社で告白本を出版か
18 夜回り先生がジャニーズとTV局批判
19 中居がすべらない話でJのタブーに!
20 野坂昭如が死の直前に戦争への危機感を
PR
PR
1恩知らずはメリー! 飯島マネの功績
2SMAPを殺したのはキムタク
3安倍のトンデモ答弁がヒドいことに!
4メリーのインタビューは嘘だらけだ!
5海外メディアがアベノミクスは失敗と
6文春の甘利大臣追及第二弾!安倍とも
7デーブがジャニーズとテレビの癒着を
8『教団X』作家の安倍批判、改憲阻止
9甘利が原発事故で「日本はおわりだ」
10安倍政権のせいで8兆円の年金がパー
11岸井降板が正式発表
12東京地検特捜部に眠る甘利ファイル
13甘利疑惑で流布の謀略説に騙されるな
14メリーが直接電話で中居、飯島の悪口
15夜回り先生がジャニーズとTV局批判
16野坂昭如が死の直前に戦争への危機感を
17収賄疑惑の甘利大臣がバンダイとも
18菅官房長官のやり口を古賀茂明が証言
19飯島を悪者にSMAP存続でいいのか
20新国立競技場はザハ案のパクリだった!
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事