1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:43:08 ID:MJm 
どの親も私の教育は間違ってないの一点張りで子供のせいにする
社会性やなんやらを叩き込んではじめて育てたと言えるのにただ飯食わせただけで育てた義務を果たしたと思ってる
俺の親もこんな感じこりゃ俺がニートなのも頷けるわ



3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:44:14 ID:KtV
>>1
もニートの親なんか?

6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:45:03 ID:MJm 
>>3
親じゃない俺がニート

4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:44:43 ID:K56
おまえは一体どの立場でその場にいたんだよ(´・ω・`)

9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:46:12 ID:MJm 
>>4
どんなやつが居るのか見たくて行った

65

 【事前予約】簡単操作と戦略的な配置でバトルを有利に進めていく、本格王道RPG。





7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:45:15 ID:GXx
そんなの関係ねえ!

8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:45:51 ID:KtV
ニートの癖にえらそうだな、イッチ

10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:46:13 ID:OOj
ニートの特徴は人のせいにすること

11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:46:41 ID:FMP
最近の親を見るとアイツらのガキも将来ニートになるだろうとわかる

12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:48:37 ID:ivm
講習とかまったくもって無意味だよ
なんの改善にもならない

13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:48:50 ID:k7P
子育て成功してないから子供がニートになってるのに子育て失敗してないつもりでいる

16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:51:01 ID:K56
>>13
ニートの親って大体そうだよ
自分が間違ってたって認めたら負けみたいな感じ

15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:50:52 ID:eBv
なんも教えてくれないってのは案外響くんだな

17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:51:09 ID:k7P
ニートの親は「20にもなって」って言葉が好き

20になるまでちゃんと育てててニートに普通はならないことには目をつぶる。カエルの子はカエル

18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:52:01 ID:Hsk
ニート「親が悪い、俺は悪くない」
ニートの親「私は間違ってない、子供が悪い」

19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:52:43 ID:K56
>>18
それはニートの方が大概正しい

20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:53:35 ID:xmp
講習会聞いただけで満足するニート

ネット見て検索しただけで満足するのと一緒だな

21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)20:54:16 ID:N6k
子供を機械みたいに扱う親っているからね。

自販機のボタンのように、押したらかならず親の望む結果が出てくるものと思ってる。
そうならないのは機械の故障。つまり子供のせい。

人格を否定されて笑ったり、悲しくも無いのに泣けるわけないのにね。

24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:00:51 ID:K56
親戚とかニートを持つ親と話すと大概どこかおかしい
考え方が偏ってて視野が狭いことに本人たちは気づいていない

25: ワロス 2016/01/28(木)21:02:09 ID:Q7n
てかそれなら自分で学ぼうよ...うん.....

26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:03:56 ID:vjm
ニートになる原因って親のせいなの?

学校や会社で上手くいかなかったから、そのまま親に寄生しているイメージなんだが
家庭外の学校や会社で失敗するのは親のせいじゃないだろ

28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:06:00 ID:EkA
>>26
そのままいいよいいよ守ってあげるよお前は悪くないよって甘やかすから

29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:09:28 ID:vjm
つまり失業や中退したとき、家から叩き出さなかったことを>>28は恨んでいるのか?
それなら自分から出ていけよ


あと、>>28に社会性を教えなかったとも書いてあるけど
これは何?

37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:16:00 ID:EkA
>>29
そのでていくとか
自立するって思考がないんじゃね

1がいったニートとニート親にさ
あとうちの親戚ニートも

41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:23:46 ID:vjm
>>37
ニートにその思考がないのも俺には理解不能だけど
養ってもらっている分際で、親を恨むという思考も全く分からない

親が子を追い出す勇気が持てないことについては、少しは理解できるけどね

46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:30:49 ID:EkA
>>41
簡単に言うとACアダルトチルドレンなんよ
常識がズレちゃってるの
今は何も問題がないよね変更や働く必要がないよねって結論になっちゃう

47: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:32:31 ID:oOf
>>46必要があると思っちゃうのが金の亡者でキチガイなんだよ

52: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:39:02 ID:vjm
>>47
働く必要がないと思えるなら、ニートという状況を親に責任転嫁はしないよね

42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:24:42 ID:N6k
>>26
一因ではあるだろう。要するにブラック企業と同じ。
過干渉タイプの毒親は意識高い系ブラック企業まんまの子育てをする。

育て方の問題色々あるやろうけど、最大の問題は
「真面目に働いても一生親の束縛から解放される自由になれない」って絶望感だと思う。

44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:29:22 ID:vjm
>>42
束縛が強い毒親から逃れられない ← 分かる
だから働かないで親に寄生する ← 論理が飛躍してて、よく分からない

56: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:44:30 ID:N6k
>>44
だから、働けば自立できる保証がないからよ。

給料は根こそぎ親に持ってかれるし、仕事で時間が無いのを口実に、私的なことを全部親が管理。
親が職場の肩を持つからサビ残拒否も転職もできない。
「社会人になったんだから」を理由に何でもかんでも否定され、ゲームや漫画は勿論、恋愛もできなくなる。
有給も親の都合で管理され、自己都合で取得させない。

別居してても親に無料ホテル化されたりするから油断ならんぞ。

これがただの妄想だったらまだいいんだけど、
ガチの過干渉親はそれが悪い事だと微塵も思ってないから、普通にこうするぞって口に出して言う。

58: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:49:19 ID:vjm
>>56
これが実際にあることは否定しないけど、流石にニート持ちの家庭の大多数じゃないよな
法的に絶縁をおすすめする

31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:12:58 ID:vjm
家庭内は基本的には気心知れた味方ばかりだから、社会性は学べない
社会性は多様な人間がいるなかで生活する中で身に付くものだから

幼稚園、学校その他で社会性が身に付かなかったのは>>1の責任

45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:30:00 ID:niv
>>31
それでも少しぐらい親も教えれただろ
子も悪いけど親も悪い

33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:14:29 ID:Bkb
ニートはニートで親のせいにしたり社会のせいにする

34: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:14:31 ID:oOf
ニートをとやかく言う時点でおかしい
生活できてるなら無理に働かせる必要がない

38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:16:36 ID:vjm
>>34
親のせいにするのは違う
それだけ

親がニートを許容してるなら良いんじゃね?

35: ワロス 2016/01/28(木)21:14:46 ID:Q7n
俺、揉め事に一々親が干渉してきて俺が有利で終わった

結果、メンタル崩壊

36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:14:59 ID:KAb
親が子の意見も聞かず、自分の考えだけ押し通して厳しくして、子は自分の考えで行動することを恐れる。何に対してもビクビクするようになる。
世の中についてよくわからないから調べたい気持ちはあるのに、調べる勇気がない。
時が経つにつれ、働かなきゃと次第に焦りが増し、でもやったこともないことにチャレンジするのが怖すぎて、結局夜中までゲームや他の趣味などの簡単に達成感を味わえるものに時間を費やしてしまう。楽しめてもいない。焦りがストレスになっている。

51: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:37:29 ID:oOf
とにかく現状生活できてるなら親はそれ以上働かせようとする必要はないし子も働こうとする必要はない
すねかじりとか関係ない、一族の金を合わせて一族全員が生活できてるならそれ以上何も必要ない

54: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)21:41:04 ID:vjm
>>51
問題はないと俺も思う

63: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)22:05:23 ID:EkA
将来を考えないと>>51みたいになる
51にはホントに一生分のお金があったとしても
1やほかのニートの状況がわからんのに勧めるヤツはおかしい

86: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)23:02:33 ID:vjm
うーん話を聞いてると、やっぱりニートになるのは、自分自身の将来のことを良く考えてないからだと思うな
(親が金持ちは除く)

よし、俺の子供には将来のことを良く考えるように教育していこう
危機感を感じさせるよう育てることが大事
山田柳田もネガティブだからトリプルスリー達成したしな

87: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)23:04:25 ID:EkA
>>86
ですよね

88: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)00:19:41 ID:eA3
いきなり「働け、ハロワ行け」じゃダメなんだよ。
本人は感情をコントロールする能力、日本語を適切に使う能力、合理的に考える能力のどれかが欠落してるんだから。
好きだけど抑えなければいけないことや、嫌いだけどやらなきゃいけないことを目の前にすると制御不能になる。
集中する練習、前頭葉の活性、周りの継続した関与が重要。

78: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)22:29:44 ID:Ziw
過保護は罪

66: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)22:07:45 ID:D3A
親もそれなりに賢くないと子育てにも失敗しやすいのは明確

64: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)22:06:01 ID:D3A
教育心理学や児童学を学んでるわけではないからな
子供の心理までは理解できないんだろう


65

 【大人気】既に200万DL突破!!スクウェア・エニックスの最新作「グリムノーツ」
おすすめ 


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1453981388/