こんにちは、fujiiです。
最近、社内でもElasticsearchを使う機会も増えてきてました。
インストールも簡単ですし、
ちょっと設定するだけでログの解析も手軽にできるので、
便利だと思って使い始めるのですが、
・必要以上に負荷のかかる設定になっている。
・システムダウンしたときの復旧を考慮していなかった。
・初期構築などで大量にデータを入れようとしたら、一部データが入っていなかった。
と、後から反省することも多くあります。
(私も最初は知らないことが多く、反省点ばかりでした)
そのため、Elasticsearchを初めて使うときの注意点をまとめ、
社内で講習会を開きました。
以下に公開しました。
実際に案件で利用しようと思った時にパフォーマンスなどで迷うこともありますので、
そんな時の一つの参考になればと思います。
www.slideshare.net
社内向けの資料なので、分かりづらいところは、ご容赦ください(^^;
参考:Elasticsearchインデクシングパフォーマンスのための考慮事項 - Qiita
それでは。
Acroquest Technologyでは、キャリア採用を行っています。
- 日頃勉強している成果を、AWS、Hadoop、Storm、NoSQL、SpringBoot、HTML5/CSS3/JavaScriptといった最新の技術を使ったプロジェクトで発揮したい。
- 社会貢献性の高いプロジェクトに提案からリリースまで携わりたい。
- 書籍・雑誌等の執筆や対外的な勉強会の開催を通した技術の発信や、社内勉強会での技術情報共有により、技術的に成長したい。
- OSSの開発に携わりたい。
少しでも上記に興味を持たれた方は、是非以下のページをご覧ください。
データ分析で国内に新規市場を生み出す新サービス開発者WANTED! - Acroquest Technology株式会社の新卒・インターンシップ - Wantedly