IDEAS + INNOVATIONS
雑誌WIRED最新号
雑誌WIRED最新号
『WIRED』VOL.20
 
NEWS

冬のシャボン玉が、娘のための魔法のようなプレゼントになった

写真家のパウエル・ザウスカは、3歳の娘のために「冬のシャボン玉」の姿を映像に捉えた。1つひとつのシャボン玉に浮かぶ異なる「幾何学模様の結晶」は、うっとりするほど美しい。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

TEXT BY LAURA MALLONEE


WIRED NEWS(US)

シャボン玉を理想的な冬の遊びだとは、誰も思うまい。だが、美しく凍っていくシャボン玉の姿を一度目にすれば、その気持ちは一変する。

ポーランドの写真家パウエル・ザウスカが撮影した「Frozen Soap Bubbles」という上記のヴィデオには、キラキラと輝くシャボン玉が美しく結晶化していく様子が映し出されている。

このヴィデオは、コートを着るのを嫌がる3歳の娘に、ワルシャワがどんなに寒いのかを理解してもらうため、今月初めにザウスカが制作したものだ。「娘は重ね着すると窮屈だと言って、嫌がるんだ」と彼は言う。

彼の娘は、「シャボン玉」が大好きだ。

夜、娘を寝かしつけた後、ザウスカは気温5度の寒空の下、ちょっとしたシャボン玉の「実験」を試みた。彼は、シャンプーとアガヴェシロップを入れた水を準備した。甘味料のアガヴェシロップを入れたのは、それで泡が割れにくくなると書いてあるのを読んだことがあったからだ。LEDの懐中電灯で照らされた、凍らせた水のボトルが特設ステージで、キャノンEOS 6Dに24-70 f/2.8Lのレンズとキャノンエクステンションチューブで撮影に取り掛かった。

それから約1時間。氷のステージ上にシャボン玉を吹いては、撮影するためすぐに後ろに下がる、という繰り返しだ。シャボン玉ひとつが凍るまでに約10秒くらいかかるが、それはもう試行錯誤の連続で、そのほとんどが失敗だったという。

「ほとんど撮影する前に割れてしまってね」と彼は言う。

その映像は、気まぐれな「冬の魅力」を美しく捉えている。シャボン玉はその寒さに反応するかのようにクルクル踊るように回り、その表面にできた幾何学模様の結晶は雪のようにハラハラと舞う。そして舞っているかと思うと、突然結晶化する瞬間がまた美しい。

娘はこのヴィデオをとても気に入ってくれたと、喜ぶザウスカ。「娘はまるで魔法のようだったと言ってくれて。でも、まだ時々、コートを着てくれないときがあるんだけどね」

※ 下記は、電子顕微鏡でみた、美しい「雪の結晶」のギャラリー記事より。

  • snowflakes02

    1/8画像は「P2b」、「末端が扇形の星状結晶」とされているものだ。

  • snowflakes03

    2/8光学顕微鏡との対比
    左は、光学顕微鏡で、つまりわれわれの目が何百倍も強力だったら見える雪の結晶。右は電子顕微鏡で見える姿だ。霜の結晶は、ワイオミング州の積雪ピットで採取されたもの。

  • snowflakes04

    3/83Dで見てみてみよう。右と左を組み合わせると、3D画像が見える。目を閉じて、目の力を抜いて欲しい。3つの像が見えたら中央の像に集中する。

  • snowflakes05

    4/83Dの雪片をもう1つ。

  • snowflakes06

    5/8雪の生成。

  • snowflakes07

    6/8雪片の構造をさまざまな倍率で見てみよう。比較的粗い約100倍(上の段の左)から、約1800倍(下の段の右)まで並べている。[さらに拡大した画像を紹介した日本語版過去記事はこちら]

  • snowflakes08

    7/8落下しているところをさまざまな気温で採取された雪片の画像。上段の左は摂氏約マイナス10度、右は約マイナス20度、下は約マイナス30度だ。ウェストバージニア州のベアーズデン・マウンテンにて。

  • snowflakes01

    8/8

  • snowflakes02

画像は「P2b」、「末端が扇形の星状結晶」とされているものだ。

  • snowflakes03

光学顕微鏡との対比
左は、光学顕微鏡で、つまりわれわれの目が何百倍も強力だったら見える雪の結晶。右は電子顕微鏡で見える姿だ。霜の結晶は、ワイオミング州の積雪ピットで採取されたもの。

  • snowflakes04

3Dで見てみてみよう。右と左を組み合わせると、3D画像が見える。目を閉じて、目の力を抜いて欲しい。3つの像が見えたら中央の像に集中する。

  • snowflakes05

3Dの雪片をもう1つ。

  • snowflakes06

雪の生成。

  • snowflakes07

雪片の構造をさまざまな倍率で見てみよう。比較的粗い約100倍(上の段の左)から、約1800倍(下の段の右)まで並べている。[さらに拡大した画像を紹介した日本語版過去記事はこちら]

  • snowflakes08

落下しているところをさまざまな気温で採取された雪片の画像。上段の左は摂氏約マイナス10度、右は約マイナス20度、下は約マイナス30度だ。ウェストバージニア州のベアーズデン・マウンテンにて。

  • snowflakes01

※この翻訳は抄訳です
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
LATEST NEWS

ARCHIVE

 
SHARE A COMMENT

コメントをシェアしよう