記事タイトルのTIPSは、最近はてなブログで始められたにも関わらず驚異のクオリティで記事を量産し、まるで駆け出し時代のポジ熊をスーパーサイヤ人にしたような御方であるSHIJIN(id:gustave_buzz)さんから伝授してもらった技なのですよ。
注目、というかすでに学ばされることの多いサイト。僕的ブクマ率が高い。だって読み直したい記事が多いんだものwww
イチオシです。
今回はfeedly・Twitterフォロワー・はてな読者を増やすための戦略を、設置方法を含めて伝授します!!
※一部「はてなブログ設定ネタ」あり。
- feedly・Twitterォロワー・はてなブログ購読ボタン埋め込み用HTMLコードの取得方法
- 『ポジ熊の人生記』設置例
- 具体的設置方法(はてなブログ設定です)
- 読者の増加率は明らかに向上!(あとがき)
feedly・Twitterォロワー・はてなブログ購読ボタン埋め込み用HTMLコードの取得方法
feedly購読ボタンはこちらを参照
Twitterフォロワーはここで作成できる
はてなブログ購読ボタンは以下
「設定」→「(上部タブ)詳細設定」→「(最下部から2番目)読者になるボタン」で各自取得されたし
『ポジ熊の人生記』設置例
PC
スマホ
具体的設置方法(はてなブログ設定です)
丸パクリするのもアリだねwww
※以下に示すコードは『ポジ熊の人生記』のコードです。言うまでもなく、前述の方法で自分のサイトについては各自で取得してくださいね。
PC設定
「デザイン」→「カスタマイズ」→「サイドバー」→「モジュールを追加」→「</>HTML」→「任意のタイトリング(例)定期購読はこちら♪」→以下のように書き込む→サイドバーのファーストビューに設置する!
<a href='http://cloud.feedly.com/#subscription%2Ffeed%2Fhttp%3A%2F%2Fwww.pojihiguma.com%2Frss' target='blank'><img id='feedlyFollow' src='http://s3.feedly.com/img/follows/feedly-follow-rectangle-volume-big_2x.png' alt='follow us in feedly' width='131' height='56'></a>
<br />
<a href="https://twitter.com/poji_higuma" class="twitter-follow-button" data-show-count="false" data-size="large">Follow @poji_higuma</a>
<script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');</script>
<br />
<iframe src="http://blog.hatena.ne.jp/pojihiguma/pojihiguma.hatenablog.com/subscribe/iframe" allowtransparency="true" frameborder="0" scrolling="no" width="150" height="28"></iframe>
feedly定期購読ボタン(大)コード
Twitterフォローボタンコード
はてなブログ定期購読ボタンコード
<br />タグは改行
スマホ設定(Pro必須!)
「デザイン」→「スマートフォン」→「ヘッダ」→「タイトル下」→以下のように書き込む!
↓
feedlyとはてなブログを並行させて、バランスを整えるのに少し苦労しました。はてなブログの吹き出し部分がパーツの一部に入っていないせいか、それぞれで独立して配置するとバランスが悪くなってしまうというね。
読者の増加率は明らかに向上!(あとがき)
SHIJINさんの言うとおりにやってみたら、明らかに読者の増加率が上がりました。決して誤った誘導方法ではなく、「このブログの読者になりたいんだけど、購読ボタンとかないの?」っていう人のために、すぐ見える位置にこのようなボタンを配置するのはセオリーと言えましょう。
皆さんもこれを機会に、さらなる読者獲得に向けて自ブログをカスタマイズしてみてはいかがですか?
終わり