アジア > コラム > Financial Times > 記事

Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]中国テンセント、アフリカでアプリ攻勢

2016/1/28 14:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

Financial Times

 中国インターネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)が、米フェイスブックの「ワッツアップ」に対抗する対話アプリでアフリカ市場への攻勢を強めている。

スマートフォンで中国の習近平国家主席の写真を撮る南アフリカの記者。2015年12月、習氏は南アフリカを訪問した(首都プレトリア)=AP

スマートフォンで中国の習近平国家主席の写真を撮る南アフリカの記者。2015年12月、習氏は南アフリカを訪問した(首都プレトリア)=AP

 テンセントはアフリカ最大のメディア企業ナスパーズと組み、対話アプリ「微信(ウィーチャット)」をアフリカ全域に広めようとしている。ウィーチャットは中国国内の月間アクティブユーザー数が6億5000万人を超えるが、南アフリカでの登録者数は推計約600万人。これに対しワッツアップは約1400万人が利用している。

 テンセントとナスパーズは、若者への急速なスマートフォンの普及に賭けている。アフリカでも携帯電話で買い物や銀行取引、仕事探し、ラジオ聴取、タクシーの配車、宅配注文などをする若者がますます増えている。

■テンセント株で南ア最大企業に

 ナスパーズはテンセントの株式34%を保有しており、南ア・中国間の企業提携によるアフリカ全土への事業展開として最も注目される事例の一つになっている。テンセントに対する3400万ドルの初期投資は劇的な見返りを生み、ナスパーズは時価総額で南ア最大の企業に、会長のクース・ベッカー氏は資産10億ドル超の大富豪になるまでに至った。

 ウィーチャット・アフリカを率いるブレット・ローブサー氏は、一般的なアフリカ人は携帯機器でインターネットを初体験すると語る。

 「デスクトップとかパソコンとかラップトップとか、とにかく彼らは全く触れずにきている。そのためにアフリカでは、地球上のどこよりも早くモバイルの視点から技術革新が生まれているように思う」と、ローブサー氏は話す。

By Andrew England

(2016年1月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

(c) The Financial Times Limited 2016. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップアジアトップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

スマートフォンで中国の習近平国家主席の写真を撮る南アフリカの記者。2015年12月、習氏は南アフリカを訪問した(首都プレトリア)=AP

AP

[FT]中国テンセント、アフリカでアプリ攻勢

 中国インターネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)が、米フェイスブックの「ワッツアップ」に対抗する対話アプリでアフリカ市場への攻勢を強めている。
 テンセントはアフリカ最大のメディア企業ナスパーズ…続き (1/28)

不動産在庫が積み上がり、新たな投資が出てこない(重慶市)

[FT]中国不動産にのしかかる通貨・政治リスク

 先週、香港で開かれたアジア金融フォーラムで注目を集めた講演者の一人が、中国一の富豪で、数々の事業の一つとして不動産会社の大連万達商業地産を率いる王健林氏だった。
■中国の銀行融資、30~40%は不動産…続き (1/28)

人民元を市場の実勢に委ねると、大混乱を引き起こす恐れがある=ロイター

ロイター

[FT]中国には資本規制が唯一の選択肢(社説)

 中国政府の当局者たちも相手が海外投資家となると、意思伝達は得意でないとあっさり認める。中国が通貨の人民元をどのように管理するかという問題は、世界の貿易と商品相場に極めて重要だ。最近の為替管理体制の変…続き (1/27)

NIKKEI ASIAN REVIEW

Asia300

    [PR]