かまぼこみたいな見た目の関東のお菓子、すあま。
関西にはなかったんですよね。
噂にはきいていたけれど、関東には本当に普通に売っていました。
近所の和菓子屋さんで、定番のおまんじゅうの隣に堂々と陳列されていました。
1つ80円。
ぷにっ。
なんだろうこの感触。もっちもち。
大胆にガブリといきました。
あのねー、
あんこ入れ忘れた大福みたい。
いや、大福ではちょっとやわらかすぎるかな。
塊になった生八つ橋の皮?
100%ずっしりおもちだから、肉質(餅質?)がすごい。
もっちりどころの騒ぎじゃない。
むぉっちぃぃぃぃぃぃ
ってかんじ。
ほんのり甘いおもちの優しい味が、口いっぱいに広がります。
ネットでは「名古屋のういろうみたい。」なんて意見も見かけましたが、個人的にはういろうほどねっとりした水っぽさはないと思います。
すあまが「むぉっちぃぃぃぃ」なら、ういろうは「ねっちぃぃぃぃ」ってかんじ。
私は結構好き。また買おうかな。