受験シーズン真っただ中。
頑張っている受験生の皆さんにぴったりのスイーツといえば…。
福岡は太宰府天満宮の梅ヶ枝餅。
食べれば合格といわれている梅ヶ枝餅。
そこには希代の秀才とうたわれた菅原道真と梅の物語が秘められていました。
春はもうすぐそこ。
学問の神様天神様として親しまれる菅原道真にあやかって梅ヶ枝餅で一休みしましょうか。
光る石をたどれば行き着く不思議な家にあのお菓子の家のヘンゼルとグレーテルの末裔が暮らしています。
彼らが振る舞うおいしいお菓子の物語をご賞味あれ。
桜咲く梅も咲く…。
梅も咲く?何だかすてきね〜。
僕が?ありがとうございます。
あ〜きれいきれい。
あ〜。
ありがとうございます。
ねえねえ何どうしたの?えっいやちょっとさかまどこれを見て!何これ?いやこれねいつも以上に謎のメッセージすぎてちょっと分かんないだよね。
でも「サクラサク」っていうのはう〜ん…。
「サクラサク」は試験に合格するとかっていうあれでしょ?「ウメモサク」ってこれが分かんないだよな〜。
それはね学問の神様のす…。
何?す?何ちょっと教えてよ最後まで!じゃあ早速いきますから。
本開いてみて。
分かった。
「す」で分かってくれないともう駄目だよ。
…という事で今宵ひもとくのは天神様の梅スイーツ。
福岡県にある太宰府天満宮。
平安時代希代の秀才とうたわれた菅原道真の霊びょうで学問の神様として知られています。
年間の参拝者はなんと700万人。
参拝客の多くが買っていくという名物が梅ヶ枝餅。
参道には40もの店がずらりと立ち並び甘い香りが漂っています。
梅ヶ枝餅はもち米とうるち米を練った生地で小倉あんを包み鉄製の型に入れて焼いたもの。
中央に刻まれた梅の模様が特徴です。
ところでこの梅ヶ枝餅…入ってないんです。
はい。
梅が入っていないのに梅ヶ枝餅?実はその名は菅原道真と梅にまつわるエピソードに由来していました。
幼少の頃から学問に秀でていた道真は学者の身分でありながら右大臣にまで出世。
しかしこれを快く思わない人々の策略で九州太宰府に左遷されてしまいます。
太宰府での暮らしはひどいものでした。
朽ち果てた小屋に幽閉され食事も満足にとれなかった道真。
窮地を救ったのが1人の老婆でした。
老婆は道真に餅を差し入れようとしました。
しかし格子越しでは軟禁されている道真に手が届きません。
そこで老婆が思いついたのが…こうして道真は餅を食べ飢えを逃れる事ができました。
このエピソードから誕生したのが梅ヶ枝餅だったのです。
(味酒)むしろお菓子というよりは主食。
さて梅ヶ枝餅といえばこんな言い伝えが。
博多のしゃれなんですが10個あんがあると10あんがありますので答案を食べると…。
なるほど。
受験生の皆さんにとってもありがたいスイーツなんですね。
う〜ん。
そんな言い伝えがあるんだね。
これ梅ヶ枝餅は受験にも御利益ありそうだね。
ねっ。
10個頑張って食べてもらわないといけませんね。
これでさやっと姉ちゃんのメッセージの「ウメモサク」の意味が結び付いた感じがするね。
「サクラモサクウメモサク」。
早速作ってみましょう!作ってみましょう!そしたらね受験生の人がお弁当にも入れられて10個さくさくっと食べられる梅ヶ枝餅作ろうかなと思うんですけど。
いいじゃんかまど!いいでしょ?よし!いこう。
かまど!いいですね。
はい。
まずは何から?はいはいまずねお餅の皮の部分を作りますか。
分かりました。
使う材料がありますよ。
はいはい。
水と…。
浮き粉?浮き粉。
何ですか?浮き粉って。
ふんわりした感じが出るので浮き粉。
はい味わいのキメテどうぞ!はい。
冷めてもおいしい梅ヶ枝餅を目指します。
焼きたてが本当一番おいしいんだけどでもお弁当に入れるって今言ったでしょ?お弁当は焼きたてという訳にはいかないのでモチモチにするために浮き粉を使うのね。
ボウルにまず砂糖入れるでしょ。
上新粉。
上新粉。
そして軟らかくふわっふわの食感にするために浮き粉。
これが浮き粉ですね。
これものすごくちゃんと混ぜてほしい訳ですよ。
後でね白玉粉と混ぜる時にちゃんと混ざり…まだらになっちゃう訳。
どうでしょうか?はいこれでOK!置いといて下さいそれね。
じゃあ次は別のボウル用意して下さい。
そこに白玉粉を…。
白玉粉。
はい。
よいしょ。
これ割と粗いんだね。
そうなの。
それに水を大さじ4杯入れてほしい。
まずは少なめに入れるって事?これ。
そうね。
様子見ながら入れてみる?これで?それをね手でしっかりとこねていってほしいんです。
この白玉粉がほかの粉とすごく混ざりにくい訳。
だから先にこうやって練っとく。
ここでね。
いい感じの固さなったかしらね。
結構いい感じだと思うけどね。
耳たぶの固さぐらいなんだけど。
これは僕の耳たぶの固さです。
あなたの耳たぶの固さでOKです。
それで残りの水を少しずつ入れてグリグリ混ぜちゃって。
はい混ざりましたよ。
いいですね。
OK。
そこに粉を振り入れながら混ぜていく。
滑らかになるまで一生懸命混ぜて。
分かりました。
そしたら生地を2つに分ける。
今日は一般的な梅ヶ枝餅とかまど特製梅ヶ枝餅の2種類を作りたいですよ。
片方にピンクの食用色素を入れたいんです。
これですか?うん。
はいじゃあここで大切な作業に入るからここでオキテ!はい!どういう事かといいますと梅ヶ枝餅っていうのは本当は蒸さないんですよ。
だけど蒸します。
蒸すんだね今回は。
はい。
そしてピンクの方。
これね生地が軟らかいでしょ。
だからワクをしてある訳ね。
固く絞ったサラシを敷いてます。
よいしょ!蒸すと。
はい。
強火でガガッと蒸します。
20分よこれ蒸すの。
20分?はい。
いにしえから日本人に愛されてきた梅の花。
冬の厳しい寒さに耐えて花をつけ長く咲き続ける梅を人々は愛し和歌に詠みました。
菅原道真もその一人。
道真が5歳の時に詠んだという歌です。
太宰府に送られる事になった時にも梅の木を眺めこんな歌を詠んでいます。
「春の風が吹いたら咲いて香りを届けておくれ。
梅の花よ主がいなくなっても春を忘れないでまた咲いておくれ」。
道真は都を去る悲しみを屋敷の庭に慣れ親しんだ梅の花との別れに託して詠んだのです。
う〜ん。
こうやって梅の香りを嗅いでいると日本人にずっと愛されてきた訳が分かるな。
何かすごくすてきですよ。
上品ですよ。
上品?そう梅の…そうだ!花言葉上品だもん。
何かいいよね〜梅って。
本当に梅ってね。
あのさせっかくだからさこれ梅ヶ枝餅に梅を入れたらいいんじゃない?言うと思った!用意したのさ。
えっ?見てよ。
フフフフッ。
ちょっとかまど…。
刻んで入れてみようかなと思って。
いいねかまど!中に入れてみよう!まずそれをちょっと半分に…。
種があるからね。
スプーン置いてあるでしょ?そのスプーンでちょっとこう…。
あっこういう事か。
それでそれをみじん切りに…。
これをみじん切りにしていいですか?気を付けて下さい。
はい。
割と細かくで大丈夫です。
じゃあこしあんの方どうなってますか?いい感じに炊けてます。
はいはいじゃあそっちもバットに移して冷ましとこうかな。
分かりました。
それにしてもさこれ何で水あめを入れたの?水あめを入れますとあんが翌日も軟らかいままなんですよ。
あっそういう事なんだ!そしてサラシですね。
乾かないようにしておきましょう。
じゃあ丸めていきましょうか。
いきましょうか。
これは大きさはかまど…。
サクランボ大にして。
はい。
このぐらいですね。
うんうん。
さあ生地が蒸し上がってるでしょうか?どうでしょう?見て下さい。
いきます。
ドン!ドドドン!どうでしょうかまど。
蒸し上がってるんじゃない?いいですね。
いい感じですよ。
でこれを…。
それを練る練る練る。
熱いよ〜。
やけどに注意よ。
ハハッ。
あ〜本当は練りたいんだけど。
かまど!熱いね。
でもだいぶよくなったでしょ?1つにまとまった?まとまったよ!生地は冷めるとあんがうまく包めなくなりますからさっさといきたいんです。
分かりました。
まずまな板にシロップを薄くひいて下さい。
手にもシロップしてほしいけど。
よいしょ。
はいはいはいはい…。
ちょっと熱いけど大丈夫でしょ?もう大丈夫です。
はいそれを棒状にのばして下さい。
はいそれを分けていきます。
はい。
何等分ですか?これ。
9等分したいんだけどまず3等分それをして…。
分かりました。
OKですよ。
それをピンポン球ぐらいの大きさにまとめていきましょうか。
丸くなった?丸くなったら押しつぶすというか平たくしようか。
そう。
こしあん入れてみます?これで包んでいくと。
はい。
あんがもういい感じになってますから。
これが難しいんだよな。
ほらほらいってるいってる。
きれいきれい。
ちょっと薄いけどね生地。
いい…。
上の生地薄いけど。
かたくり粉の中入れるでしょ。
はい。
これかたくり粉は?はけ使ってまぶしてみましょう。
分かりました。
うっすらね。
はいいいですね。
はい。
そしたらそのかわいらしいピンク色ね。
あっきれいじゃないですか?きれいですか?うん。
これいいね。
これおいしそう〜。
いいですよ。
天神様を祭った全国の天満宮梅にちなんださまざまな行事が開かれています。
まずこちらは京都の北野天満宮。
50種1,500本の梅を擁する梅園は梅が見頃な時期に一般に公開。
この時だけのお楽しみが梅の花をモチーフにした麩焼き煎餅と梅茶。
続いて山口県の防府天満宮の年中行事。
梅が実をつける6月の梅ちぎり。
この梅を天日干しにして塩漬けにしたものが…厄よけや合格祈願のお守りとしてお湯を注いで梅茶にして飲むんだそうです。
天神様を模した色鮮やかなお菓子が作られているのは新潟県燕市。
道真の命日2月25日に行われる天神講のお供え物なんです。
天神講は子どもの健やかな成長や学業成就を願う行事。
お菓子と一緒に習字やノートなどをお供えして祈ります。
日本全国で天神様は人々に親しまれているのですね。
へえ〜。
これ日本各地でさ道真と梅にまつわるイベントやってるんだね。
そうよね〜。
知らなかった。
いいね。
じゃあ焼いていきますよ。
はい!まず手のひらで形を整えてほしいんだけど。
5センチぐらいなんだけど。
うん。
こういう事か。
いきますよ!はい。
ほらいった。
梅ヶ枝餅どう?食べた事ある?もちろんですよ。
大好き?大好きですよ。
食べるとね何か…それこそ元気が出るんだよね〜。
じゃあじゃあじゃあ焼いてる間にこちらをどうぞ!ちょっと一息TeaBreak!道真と梅にまつわる縁起物の数々を紹介するわよ!まずは平成14年生まれのニューフェース!道真没後1,100年の折り目に作られた東京湯島天神の銘菓。
外はういろう中は梅じそを加えた白あんなの!こちらは250年ほど前から伝わる石川県金沢の伝統菓子。
道真を崇拝していた加賀百万石前田家の家紋も梅なんだって!さてさてお米のように見えるこちらは何かしら?桜餅などの材料になる糒。
道真の伯母が太宰府で幽閉されている道真を思って毎日お供えしたといわれているの。
大阪にある尼寺道明寺に今も伝わっているのよ。
道真と梅にまつわる縁起物。
あなたの町にもあるかもしれないわよ。
縁起物か〜。
これ何かありがたい気持ちになるね。
あ〜いい匂い。
えっ?あ〜もう…。
ちょっとこれもう…。
どう?これ。
かまどOK?いい?大丈夫そうだね。
これに梅の模様をつけるんでしょ?そうです。
そこに竹串がありますよ。
見てみて。
その串の丸い方それに食紅つけて押すようにして描いてみますか。
分かりました。
あ〜いいです…いいですよ。
かわいいね〜!あ〜かわいい。
(チャイム)あっ姉ちゃん帰ってきた。
姉ちゃんお帰り!縁起のいい梅ヶ枝餅出来てるよ。
片手で食べられる小さな梅ヶ枝餅。
勉強や仕事に疲れたらパクッと一口。
元気が出る事間違いなし。
太宰府天満宮の本殿の前にたたずむある梅の木。
その名も…こんな言い伝えがありました。
「東風吹かば」の歌を実は道真公は京都の菅原邸というご自宅で詠われて…飛梅は境内にある6,000本の梅の中で一番早く咲くといいます。
今でも多くの人に慕われている天神様こと菅原道真。
道真の月命日である25日は特別な梅ヶ枝餅を焼いて道真をしのびます。
それはよもぎ入りの梅ヶ枝餅。
これを目当てに遠方からやって来る参拝客が後を絶ちません。
頑張っている皆さんに御利益がありますように。
今日の「グレーテルのかまど」いかがでしたか?実は梅ヶ枝餅は僕にとって小さい頃からなじみ深いスイーツでした。
そんな梅ヶ枝餅にこんな物語が隠されていたとは知りませんでした。
まあたまには梅に思いをはせながら食べると一味違っていいかもしれないですね。
ではまたこのキッチンでお目にかかりましょう。
ではちょっと失礼して。
よし。
頂きます!どうぞ〜。
ではまずこしあんの方からいきますか。
おいしい!おお!ものすごくモッチモチだね。
あら。
じゃあ次このかまど特製のこれがちょっと…。
これですよ〜。
うん!梅の香りがふわっと…。
ちょっと上品な感じですね。
はいじゃあここでね道真公にあやかって一つ詠んで頂きますか?ここでですか!?え〜…。
お後がよろしいようで。
ハハハハッ…。
難しいわ!ムチャぶりの割にはうめ
(梅)えんじゃない?ハハハハッ…。
ちょっとかまど!2016/01/27(水) 10:30〜10:55
NHKEテレ1大阪
グレーテルのかまど「受験生応援!天神様の梅スイーツ」[字][デ][再]
食べると合格?というありがたいいわれがある「梅ヶ枝餅」はじめ、天神様こと菅原道真ゆかりのスイーツの数々をご紹介。受験シーズン、頑張るみんなをスイーツで応援!
詳細情報
番組内容
食べると合格?というありがたい御利益があるという「梅ヶ枝餅」。飛びぬけた秀才だったことから学問の神様“天神様”として祀(まつ)られる菅原道真と深い縁があるこのスイーツ。「梅ヶ枝餅」という名に秘められた物語をひも解く。ヘンゼルは冷めてもモチモチ、紅白のオリジナル梅ヶ枝餅作りに挑戦!全国各地で愛される天神様ゆかりのご当地スイーツの数々もご紹介。受験シーズンまっただなか頑張るみんなをスイーツで応援します
出演者
【出演】瀬戸康史,【語り】キムラ緑子
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
バラエティ – 料理バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:21176(0x52B8)