ワイド!スクランブル 2016.01.27


縁起のいいことになるかもしれませんよね。
でもおはなちゃんと楽しく…。
はい。
どうも本当にありがとうございました。
ありがとうございます。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫「ワイド!スクランブル」です。
今日の特集は、井筒監督がいずれダムの底に沈む温泉街を訪ねました。
今は旅館が1軒だけ営業しているということなんですね。
≫故郷への思いが強いんでしょうね、きっと。
≫数年後には地図から消えてしまう風景です。
そこで暮らす人々の思いと400年続く奇祭に密着しました。
≫その温泉街には湯かけ祭りという400年も続く伝統の奇祭がある。
≫歴史ある名湯は今、ダムに沈む未来を抱えているのだ。
≫井筒の目の前に広がるのは数年後に地図から消える風景。
≫そんな運命を背負った温泉街で今も営業を続ける旅館を発見。
≫ダムに沈む温泉街。
≫井筒を乗せた車は雪深い山あいの地を走っていた。
≫群馬県の川原湯温泉。
数年後には地図から消える場所だ。
≫最後のつまり営業ということだね。
そういうことでしょう。
違うのかな。
あ、してないわ。
マジで。
してへんねんよく見たら。
ショックやわ。
≫ある計画がもたらされたことでこの温泉街は時を止めた。
≫確かに名残はあるよな。
温泉だけが、まだ湧いていると。
ダム湖の水の底になるわけや。
≫ダムに沈む温泉街。
1952年、ここ川原湯温泉にダム建設計画が浮上。
それが、あの八ッ場ダムだ。
住民たちは反対の声を上げたがその後の話し合いでダム建設が決定。
次々と住居の移転が進められる中…。
≫民主党政権時八ッ場ダムの建設は無駄な公共事業として一度は中止になった。
その後、検証を経て建設継続が決定。
2019年度の完成を目指して1年ほど前から工事が再開された。
ダム建設に翻弄された温泉街は今…。
≫2年前に閉館した旅館の主人であり地元の観光協会の会長でもある樋田省三さん。
≫樋田さんの案内で井筒が先ほど立ち寄った公衆浴場の建物内へ。
≫本当だ、いかにも温泉。
≫実はここ川原湯温泉の源泉なのだという。
≫おー、熱い熱い熱い。
でも、ええ熱さやね。
≫鎌倉時代、源頼朝によって発見されたという川原湯温泉は800年以上の歴史を誇る名湯。
今も70度以上の良質な湯がこんこんと湧き出ている。
毎年1月20日に行われる湯かけ祭りは400年以上の歴史があり温泉街の一大イベントになっている。
≫源泉は今後コンクリートの小屋で囲みポンプを使ってくみ上げる仕組みを作るという。
かつてのにぎわいも今は夢の跡。
温泉街の面影をたどった。
≫本当だ。
ここに街路灯があるわ。
≫かつては23もの旅館が立ち並び多くの温泉客でにぎわった場所。
秋には紅葉で色づく吾妻渓谷もその一部はダムの底へと沈むことになる。
≫もう夢の跡だな。
≫多くの人々がこの地を離れていった。
今、ここに残っているのはわずかに3世帯だけだという。
その中の1軒渓谷沿いの斜面に立つ旅館を訪ねた。
そこは…。
≫かつては多くの宿が立ち並んでいた場所にぽつんとたたずむ旅館。
創業40年の宿、ゆうあい。
出迎えてくれたのは2代目の久保田雄大さん。
≫いいですね、今の。
福、もらいにきました。
≫ダムに沈む温泉街でただ1軒今も残って営業を続ける旅館。
ドアに刻まれていたのは…。
≫久保田さん一家の歴史。
この思い出もダムの底に沈んでしまう。
≫渓谷に沿って建てられているためロビーは1階ではなく4階にある。
入り口側からだと平屋に見えるが実は4階建て。
≫みんな、どこかに行かはったんですよね。
≫たとえ、住む人が減ろうとも湧き出る湯は健在だ。
≫いいねえ。
ちょっと入りたいね。
≫ここまで来たら入らずに帰るわけにいかない。
≫こんな気持ちいいのは…。
えー、壊すのかよ。
≫旅館の先では2019年度の完成に向けてダム工事が進んでいる。
あの八ッ場ダムの今の姿を井筒は自分の目で確かめることに…。
≫作ってくれた?マイヘルメット。
井筒組。
現場主義。
≫専用のヘルメットをかぶる井筒。
国土交通省から許諾を得て立ち入り禁止エリアへ。
≫いわゆる、駅前通り。
駅前通りが、ずっとあったと。
≫街のにぎわいも発車のベルも聞こえない。
聞こえてくるのは工事を進める重機の音だけ。
≫あそこまで水がくるんでしょ。
橋のあそこに標高って書いてますもんね。
≫橋脚の青い部分にまでダムの水位は達するという。
今いる場所は数年後にはダムの底なのだ。
そして井筒は改めてダムの大きさを体感することに。
≫結構すごいんですよ、これ。
やっぱり谷が深いな。
あの岸からこの岸へって感じですね。
ここにずぼっとできるんだよね。
≫今年から工事も本格化しダム本体のコンクリート部分に取り掛かるという。
≫今年の6月にはもう、バシッと打ち始める…。
≫橋の上から改めてダムに沈む場所を見てみると…。
≫そうか、これ全部埋まるわけやね、でも。
この鉄橋もあの橋も何もかもだよ、これ。
≫かつての面影を失った温泉街。
それでも感傷的になることはないと観光協会の会長樋田さんは言う。
≫ダムに沈む温泉街。
となれば、気になるのがあの祭り。
400年の歴史を誇る湯かけ祭り。
湯の神に感謝して温泉をかけ合うという奇祭は毎年1月20日に行われている。
その祭りで使われていたのが公衆浴場のお湯。
しかし、閉鎖されてしまった今祭りは受け継がれていくのか。
今月19日、祭りを翌日に控え準備に追われる人たちがいた。
実は、川原湯温泉街はダムに沈むため別の高台へ移ることになっている。
源泉はポンプでくみ上げ高台に建てられた新たな公衆浴場へと運ばれる。
湯かけ祭りは去年からその新天地で行われているのだ。
更に、水没する地域にあったいくつかの旅館も高台で営業を始めていた。
新たな川原湯温泉街はダム湖のほとりで歴史を刻んでいくのだ。
ダムに沈む場所で唯一営業を続けている旅館ゆうあい。
湯かけ祭りを見物に来るお客を迎え入れるため朝から大忙しだ。
≫実はこの旅館も今年3月で営業を終え、高台へと移転する。
この場所で迎える祭りは今年で最後だ。
≫中には、何度もこの宿を訪れている常連客も。
食事中、思い出話に花を咲かせていた。
そして今月20日湯かけ祭り当日。
気温は氷点下9度。
雪が舞い散る極寒の中祭りが始まった。
≫湯かけ祭りでの「お祝いだ」のかけ声は「お湯湧いた」から変化したものだという。
≫風情ある街並みがダムに消えても400年受け継がれてきた祭りが消えることはない。
旅館の創業者、久保田賢治さんはこの慣れ親しんだ場所で少しでも長く旅館を続けたいと考えていた。
湯かけ祭りが終わったこの日夏に移転することを常連さんに告げた。
≫宿帳に記された宿泊客の名前はこの場所に旅館が存在していたことの証し。
親しんだ場所を離れることに家族も複雑な思いだ。
≫地図から消える場所もあれば新しく記される場所もある。
川原湯温泉は新たに生まれるダム湖のほとりでこれからもその歴史を受け継いでいく。
≫簡単にいいとか悪いとか言えないけどやっぱり寂しいですね。
≫川原湯温泉浸かっても疲れないなんて言葉もありましたが実際に井筒監督、いかがでしたか?お湯は。
≫お湯はすごい、まったりしたいい感じのお湯ですよ。
草津温泉が更に奥にありますけど草津温泉の入り口をいう温泉なんです。
草津でアルカリ性の強い温泉に入ったあともう一度入りなおしにやってくる。
あるいは最初に体をなだめておいてから行くというそういう場所でもあったんですね。
それをこの高度にしては計画が早すぎた。
高さにしては。
かなり高いわけですよね。
しかも、もう1000人以上集落的には5つの地区が同時になくなるわけですからものすごい世帯数の人が一気になくなるという計画が、もともとそんな僕らが生まれるころからずっと…。
それは、計算不足だったみたいなことはあります。
そういう話は出てました。
もっと高いところに作ってどうなんだということなんだけどこんな高いところを過ぎて人が住んでるにもかかわらずということですね。
なのに、計画が始まってから民主党の時代を迎えひっくり返しの時代。
それからまた、戻ると。
これでもう、うろうろさせられてきた人たちですよ。
≫最盛期には川原湯温泉街は23軒あったということですね。
ゆうあいさんは今でもやっておりますがいずれは高台のほうに移転をするということですね。
新川原湯温泉街はもうできています。
最終的には7軒になる見通しで大二郎さん、随分減ってはしまいますけど…。
≫これまでのいきさつは別にしてせっかく新しいところで街を作られるんだからこれから50年、100年この湯の里、続くようなことを考えてやっていかれたらいいなと思いますね。
≫ゆうあいのご主人も先代のご主人も反対派の人だったんです。
だから、泣けちゃうよって冗談でもねもう、半分というか心の中はやっぱり…。
≫川村さん、本当に国に翻弄されたという部分はありますけど、世代的にもちょっと受け止め方が違う部分が確かにありますがただ、前向きにという気持ちにだいぶ動いているということは見えましたね。
≫ある意味では街の歴史が沈んでいくということと新たな街の歴史を作るということでこれは世代を越えて新しい街を作ってほしいですよね。
≫また、夏から上でやりますから皆さん来ていただければというのが私たちの今のと…。
≫行ってみたいですね。
≫こういうソフトでつないでいただきたいですよね。
≫上が繁盛してくれればいい。
≫続いてはNEWS井戸端ランキングです。
≫今日はうれしいニュースがありますよ。
朝から出てますけどこちらですね。
まず、昨日ゴールを決めたこの2人。
中学校、一緒で、しかも高校は同じチームメイトでした。
そして、真ん中の2人なんですが大阪でやはり幼少期、同じクラブチームでプレーしていた。
この幼少期のときの写真は左右逆なんですけれども同じチームだった。
更にもう1組います。
この2人は、熊本の高校で同じチームメイト。
そして、今もプロで同じチームメイトということなんですね。
しかも、この6人全員昨日の試合に出場して、活躍をしました。
早速、その活躍の状況をご覧ください。
悲願のリオデジャネイロオリンピック出場権獲得まであと1勝。
アジア地区最終予選準決勝。
イラクとの大一番です。
この世代のイラクは20歳以下のワールドカップでベスト4入りするなどアジア最強の呼び声高く日本はイラク3連敗中なんです。
なんとか、勝ってほしい。
そんな日本は試合序盤イラクに攻め込まれます。
何度も襲いかかってくるイラクですが日本は落ち着いて対処しゴールを与えません。
粘りのディフェンスです。
すばらしい。
すると、前半26分鈴木武蔵選手が中盤でのパスカットから前線へ。
抜け出した鈴木選手からのクロスに合わせたのはスイスリーグで活躍する久保選手でした。
日本がこの試合最初のシュートで先制します。
気持ちごと押し込んだようなゴールです。
さあ、このまま押し込みたい日本ですが、アジア最強のイラク黙っていませんでした。
前半43分です。
こらえきれずに失点し追いつかれてしまいます。
惜しかったのに…。
エンドが変わった後半も主導権を握られた日本。
しかし、キーパー櫛引を中心にイラクの攻勢をなんとかしのいでいきます。
これもナイスセーブでした。
すると、試合終了間際猛攻に耐え抜いてきた日本にチャンスが訪れます。
≫原川、シュート!≫正確なキックを持つ原川選手が値千金の決勝ゴール。
オリンピック出場に大きく近づきます。
そして…。
≫試合終了のホイッスル!日本、6大会連続オリンピック出場を決めました。
≫キャプテン遠藤選手の目には涙。
谷間の世代ともいわれた若者たちが幾多の苦難を乗り越えついに悲願を達成しました。
≫拍手ですね。
≫監督、いいですね。
≫監督、大好き。
≫監督みんな大好きになりますよね。
まさにチーム一丸となって勝利を達成したわけなんですが武田さん、これはもう出た人しかわかりませんね。
オリンピックに出るというのはどういうものなんでしょうか選手にとって。
≫本当に夢の舞台なので思い入れが強すぎるから特別なものになるのかやっぱり、物理的にメディアとかの取り上げられ方とか観客数とかが多いから違うものになるのかどっちがどっちかわからないんですがとにかく雰囲気とかもう、すばらしいんですよ。
≫武田さんはいくつぐらいからオリンピックを目指したんですか?≫小学校の6年生ぐらいにちょうど、ソウルオリンピックで小谷実可子さんが活躍されてて。
あのときに、私っていついけるのかしらって。
≫やっぱり、この世代も苦しんできましたけど前々の先輩たちが、ずっとオリンピックをやってきたっていう先輩たちを見て、自分たちもつなぎたいんだっていう気持ちって何かあるんですかね。
≫ありますね。
特に、この世代は、ちょっと谷間とか、ネガティブに言われておられたのでとにかく反骨精神で本当につかみ取ったというようなそんな勝利に。
すごいですね神がかってましたからね。
あのゴールは。
≫今後も、活躍を決勝がありますから、ぜひ続けてほしいですが豊川選手は私、誤解を招く表現をしてしまったんですがデビューは鹿島アントラーズなんですが今季は岡山でプレーしているということなんですね。
そして今、出ましたが、やっぱりチャンピオンになってブラジルに乗り込んでほしいということで運命の日韓戦でございます。
ご覧のチャンネルで夜11時12分から放送します。
30日、土曜日でございます。
ぜひ、優勝を目指して皆さんで応援をお願いします。
それでは、ランキングを発表していきましょう。
10位からご紹介していきます。
ロシア外相平和条約締結と領土問題は別。
ロシアのラブロフ外相は日本との平和条約について領土問題の解決とは別だと述べ北方領土問題の解決が前提だとする日本を牽制しました。
9位です。
中国人権団体のスウェーデン人男性を国外退去。
今月3日、中国当局に国家の安全を脅かす犯罪活動を支援したとして拘束されていたスウェーデン人男性が国外退去処分となりました。
8位です。
安保関連法の廃止法案提出で。
民主が維新と共同で。
民主は去年成立した安全保障関連法を廃止する法案を維新の党と共同で提出する方針を決めました。
7位です。
平均株価が一時500円以上、値上がり。
日経平均株価はニューヨークダウ上昇や原油相場持ち直しで、今日午前一時500円以上の値上がりとなりました。
513円25銭値上がりとなっています。
そして、6位です。
天空の城、雪化粧を身にまとい。
福井・越前大野城。
福井県大野市で昨日、最低気温が氷点下6.6度まで冷え込み霧に覆われた盆地に天空の城、越前大野城が浮かび上がりました。
幻想的な姿ですが一部、映像が乱れました。
大変、失礼いたしました。
小木さん、なんといってもこの越前大野城は昨日、特集でやりましたね。
≫特集で放送した越前大野城ではあの状態は見に行ったんですけど見られなかったんですよね。
昨日、大野市の方が上っているという情報は入っていたんです。
気象条件がいいんだなと思っていたらやっぱり、きました。
暖冬なので、気温差がポイントになってくるんですけど。
表れやすい年ではあるらしいです。
ただ、私は持ってなかった…。
≫また、雪の中の天空のっていうのがすばらしいですね。
≫晴れて下が雲海がある。
≫年間10回程度しか見られないんですよね。
≫いいですね。
これ目に焼き付けておきましょう。
≫これを見たかったんだよ…。
≫リベンジしましょう小木さん。
では、次にいきましょう。
イギリスから衝撃的な映像が入ってきました。
道を渡ろうとする男性に白い車がスピードも落とさず突っ込みます。
男性は宙を舞い数メートル先の地面にたたきつけられます。
これはイギリス南部ブライトンの防犯カメラが捉えた映像で男性を放置して、白い車は現場から逃げていきました。
地元のメディアによりますと警察が男性をはねた車を突き止め運転していた31歳の男性らを逮捕しました。
事故に遭った53歳の男性は頭に重傷を負い病院で治療を受けましたが今は自宅に戻り、回復に向かっているということです。
川村さん、これはもう奇跡ですね。
≫本当ですね。
全くゆっくりと歩いているのにそれを気づかないであそこまではねるっていうこと自体も考えられませんけどよくあれで助かったなと。
≫全く前方を見ていなかったんですかね。
≫でも、受け身も何もしてないから本当、打ち所がよかったというのか。
たまたまでしょうね。
だけど、ドライバーはそのまま逃げちゃった?≫全くスピードを落とさずに。
≫逃げちゃいました。
そして警察がはねた車を突き止めて31歳の男性らを逮捕したと。
≫でも、とんでもないですよね。
ひき逃げ、はね逃げにしても。
相当悪質ですね。
≫衝撃的な映像でした。
それではランキングに戻りましょう。
5位からご紹介していきます。
アダルト動画を自分で。
ボート元全日本王者に実刑。
昨日もお伝えしました。
女性を乱暴しようとした罪などに問われていたボート競技の元全日本王者の26歳の男に東京地裁は懲役5年6か月の実刑判決を下しました。
4位です。
中国統計局トップが失脚。
直前まで笑顔で記者会見。
中国共産党は国家統計局の局長に対し重大な規律違反で調査を始めたと発表しました。
局長はその直前まで経済情勢について、にこやかに記者に説明していました。
3位です17万円以上の財産難民から没収。
デンマーク議会。
難民の流入が続くデンマークで新たに到着した難民が日本円で17万円以上の現金や宝石を所持していた場合その財産を没収できる法案を議会が可決しました。
2位です。
号泣、野々村元兵庫県議2か月間の勾留決定。
政務活動費を騙し取った罪に問われ、昨日初公判を終えた元兵庫県議の野々村竜太郎被告について神戸地裁は身柄を2か月間にわたって勾留することを決めました。
というニュースが並んでいますが大二郎さんはどのニュースに注目しますか?≫僕は中国の笑顔の高官統計局長さんです。
≫何があったんでしょうか。
見ていきましょう。
昨日午後3時笑顔で記者会見をする中国国家統計局のオウ・ホアン局長。
しかし、この直後中国国営メディアはオウ局長が重大な規律違反をし党が調査していると伝え突然の失脚となりました。
具体的な規律違反の内容は不明です。
オウ局長は、去年4月財政省の次官から国家統計局局長に就任し世界が注目した先週のGDPの発表などを担当していました。
まさに直前まで笑顔だったわけですがその局長、どうなってしまったかといいますと、こうです。
詳細は不明ということです。
≫重大な規律違反というのが国家統計に関わることなのかそれとも私腹でも肥やしたということなのか全くわからないんですがその仕事の国家統計に絡んでるとすると、いろんな憶測を呼びそうですよね。
先週発表したGDPも6.9%。
目標は7%だったので昨年、目標に達しませんでしたということと同時に7%を割るのは中国25年ぶりのことなんです。
それでもなお、もっと実際は4〜5%ぐらいなんじゃないかという声もささやかれているしまた、同時に発表されている去年の貿易統計を見えると輸入の統計は前年に比べると14.1%も減っている。
となると、何かそこら辺にいろんなからくりがありはしないか。
実体経済を反映していないものがあるんじゃないかといわれていて。
そこに絡んで、本当の想像になってしまいますけど国の共産党の方針になんらか反して実体に近いことを言ってしまったのかまたは、そうでないか…。
そういうようなことがもし絡んでいるとすると…。
≫実態を出すときに最初に事前チェックは必ずあるでしょう。
≫そういう政治的な目標数値でもあるからその辺のことがもし絡んでいるとすれば今後の上海株だとかいろんなことに大きな影響を与えますよね。
≫しかも、その前に財政省の次官をやったということは予算の配分から財政当局の情報を全部持っていたということがあるので何かそれが仮に賄賂とか、そういうことも含めて≫今日最も注目されたのはこちらです。
左耳から出血、3歳児死亡。
複数のあざ、尻にも。
今日午前0時過ぎ東京・大田区のマンションに住む母親から息子が熱で反応しないと消防に通報がありました。
救急隊が駆けつけたところ3歳の新井礼人ちゃんが心肺停止の状態で布団に横たわっていて病院に搬送されましたがまもなく死亡が確認されました。
警視庁によりますと礼人ちゃんの頬や尻にはあざがあり左耳から出血していました。
警視庁は虐待の可能性があるとみて20代前半の母親と同居している20代前半の男性から詳しく事情を聞いています。
下平さん、耳から出血というのは相当でしょうね。
≫何されてもお父さん好きお母さん好きって言うしかない子に本当に卑劣だし、死んでもいいと思ってやっているならある意味、殺人ですからね。
人殺しですから。
≫虐待という言葉では当てはまらないですよね。
井筒さん、こんなにかわいいお子さんがというのは…。
≫何回こういうことが繰り返されているか。
しかも、片方は母親だから…。
結局、元の父親さんは、どこでどんなふうに思ってるのか。
想像余りありますよね。
本当に2人だけで暮らしていて父がいないという中でのこともずっと、頻繁に起こっているでしょう。
しょっちゅう起こってるでしょう。
子どものことをどう考えているのか。
≫仕事量、減るかもしれないですけどこういう家族の形態のケースを感知したとしたら訪問とか、そういう取り組みをなされていくべきですよね。
≫耳から血っていうのはよほどのことですからね。
≫痛ましいニュースでした。
以上、ランキングでした。
≫続いてはニュース解体新SHOW!です。
今日は、知られざるある被害についてということですが。
≫そのある被害。
全国で相次いでいますこの被害の総額が54億円を超えているというものなんですね。
農作物の被害がメインなんですけれどもなんの被害かというとこちらです。
イノシシの被害が日本全国でこんなにいっぱいあるということなんですね。
どんな被害なのか、こちらをご覧いただきたいと思います。
≫これは、去年8月栃木県大平町のブドウ園に設置された防犯カメラの映像。
画面奥から現れたイノシシ。
なんとも慣れた様子で立ち上がり器用にブドウをもぎ取った。
このブドウ園ではひと晩におよそ20房のブドウが1週間にわたって食べられた。
被害総額は7万円に上るという。
≫猪突猛進だけかと思いきやなかなか器用に立ち上がって食べたりなんてしてましたがこのイノシシの被害というのはかなりいっぱいあるんですよ。
しかも一部のところに集中しているわけじゃなくてこうやって都府県を見ますと全国的に被害はあるんですね。
特に、九州が多いですね。
一番、多いのが宮崎県多いということなんですけれどもイノシシ被害といいましても農作物がほとんどですが農作物だけじゃなくてゴルフ場に入って芝を食べて荒らしたりとかそういったこともありますしそれから危険なのがなんといっても最近は、人にまで突進してくるという。
実はイノシシが人間を襲うそんなニュースが相次いでいるんです。
≫今月3日、愛媛県新居浜市の障害者就労施設にイノシシが侵入。
正面玄関のガラスを突き破りアルミ製の柵を破壊した。
施設の前の道を偶然通りかかり襲われた男性は…。
≫広島県三次市では道路を走っていた車の前におよそ30匹のイノシシの大群が。
≫男性はパニックになったというが車から降りなかったため幸い怪我はなかった。
≫兵庫県神戸市では取材中の朝日放送のカメラマンがイノシシに襲われ全治2週間の怪我をした。
神戸市周辺は市街地にもかかわらずそこかしこでイノシシが目撃される地域。
住宅街の小川の川辺には気持ちよく昼寝をする親子のイノシシの姿が。
≫去年1月、カメラが捉えたのは茂みの中で罠にかかった1匹のイノシシ。
≫捕獲されたイノシシはその後、山奥に放された。
我が物顔で人里に現れるイノシシ今年に入り、すでに2件の被害が確認されている。
≫今年に入ってすでにイノシシの人への被害ですね。
これが、2件も報告されているということなんですが先ほどVTRでご覧いただいた年配の男性が襲われたケースがこちらです。
73歳の方です。
それから、山梨では大学の構内にまでイノシシが出没して警察官が行ったら警察官が怪我をしたと。
そういったようなケースもあります。
≫さっきかむ話がありましたけど牙があるので首を振られたときに牙で切られるのもすごく危ないんですよね。
≫なぜ、こういったような被害が相次いでいるのかということなんですがプロ・ナチュラリストの佐々木さんにお伺いしました。
イノシシ被害増加の背景に一体何があるのかということですが今、農家の方がよく言われるとおり高齢化をして、農家が減少して畑もやめようかということで畑がそのまま放置されると。
ただ、畑って放置されても2〜3年はそのまま芽が出たり作物がちょこちょこ出てくるんですって。
その場所というのはイノシシにとっては大変な食堂になるわけですよ。
おいしいわけですね。
イノシシがそこだけ荒らすんじゃなくて周辺の田畑まで荒らすわけですね。
そうするとああ、また被害がということで意欲をなくした方がやっぱりやめようということで農家が減少していくということでこういった負の連鎖がこのイノシシの被害を増やしているんじゃないかということもあると。
そのほかにも複合的にいろんな理由が考えられるんですが随分いろいろ変化してきまして大二郎さん、よく言うのがハンターが不足してきていると。
≫猟友会の方々もみんな高齢化をしてきて名は登録していてもなかなか、現場に行って撃つことができないとかいろんなことがありますね。
そもそも人口が減少して過疎地では人がいなくなってきてる。
≫1970年代は50万人ぐらい、ハンターの方はいたんですが、今現在ではもう20万人を切っているということでハンターが不足しているというのもありますしそれからこれは随分前ですけどねオオカミが絶滅したということで天敵がいないという部分もあると。
ちょっと聞いて面白いなと思ったのは最近、犬を飼う方はたくさん多いんですけど外で飼っているんじゃなくて室内犬が主流になっているということで外で飼っていればイノシシが来てもワンワンってほえたりしてここが来ないほうがいいなって学んでいたのがワンワンほえないものだからどんどん近づきやすくなっているというのはそういう背景もあるみたいですよ。
≫私、神戸市内のあんな街中に出没していることに驚いて…。
≫六甲山があるので六甲の山から…。
≫コインパーキングの前をイノシシが歩いていましたね。
≫平野が広がっている地域じゃなくてすぐに山ですからそりゃ、出てきますよ。
≫前々から、出てくることは出てきているんですが餌を取られないように囲いを作ったりすると今度は人が持っているコンビニの袋に突進してきたりそういうことにもなってとにかく、食べるためには…。
≫もともとは、木の実とかそういうものだけ食べていたのが、里に行くといろいろおいしいものがあると勉強しちゃって。
≫彼らを、さっき捕獲していたけれどなんで、やっぱり野生に戻さなきゃならないのかな。
それはしょうがないんですか。
殺処分できないんですかね。
≫そんなことはしていないと…。
≫戻しちゃったらまた来るもん。
≫一度味わったらもう1回、きますよね。
≫あとゴルフ場とかはモグラがこいつら好きらしいんですよ。
≫とにかく、本能の赴くままにいってはいるんですけどこんな例がその本能はどうしてこんなことになったのかということが1つ、ありまして。
瀬戸内海に浮かぶ中島という島があるんですが人口3000人程度の小さな島なんですね。
かねてからイノシシの被害があったんですがここ最近、グググッと捕獲数が増えているんですよ。
島ですよ。
≫ということは、どこかから渡ってきた?≫そうなんです。
一体なんなのか。
その答えをこちらの映像で見てみましょうか。
これは2014年10月に愛媛県松山市沖を海上保安庁が撮影した映像なんですね。
あれ、泳いでる。
泳いでるのは、そう、イノシシ。
流されてるんじゃなくて泳いでるんですね。
海を渡っているというものが確認されたということなんです。
つまり、海を渡って移動することが確認されたと。
これは、ふらふらとどこかに行ってるんじゃなくて中島に向かって、一直線に行っていたということなんです。
≫僕が高知の知事をしていたときに、大月町っていう愛媛県境の町があるんですがそこでも海に向かって泳いでいるイノシシがいて魚をとる漁師さんがそれを見つけて後ろから追いかけて棒で殴って、とったという話が。
≫なんで中島に集まろうと…。
みんなで相談したわけじゃないと思いますが、何か追われたのか。
≫だけど、あそこに島があってということがわかるのがすごいですよね。
においなのかGPSじゃないけどなんかあるのか。
≫においでしょう。
すごい感覚があるから。
≫いずれにせよ、いろんな1か所にとどまっているだけじゃなくてやっぱり食べ物を求めていろんなところに動いているということがわかりますね。
≫全国の気象情報をお伝えします。
寒波が過ぎ去って、今日は少し暖かさも感じられますかね。
長崎の現在の様子です。
長崎は寒波の影響がまだ残っていまして断水している世帯が相当、多いようですね。
九州とか四国の各地でもそうなんですが水道管が凍結してそれが破裂しちゃって漏水などが起こっているようですからまだ4万世帯以上。
これ、長崎だけですからね。
九州各地、四国の各地でもまだ断水世帯があるということで週末にかけても少しずつ復旧していくんでしょうけど時間がかかりそうです。
ただ、お天気のほうは暖かさが少し戻ってきまして長崎市内11度を超えてきました。
10度を超えるのが9日ぶり。
日曜日は、1日中0度を下回る真冬日でしたからそれから比べると暖かく感じられると思います。
東京も青空が広がって日差しの暖かさを感じますよね。
お台場の現在の様子です。
映像を見るとちょっと春っぽさも感じられるでしょうか。
冬晴れと景色は変わらないんですが。
≫今日、朝来るときもちょっとやっぱり違いましたね。
≫風の肌感覚が少し違います。
≫痛くなかった。
≫暖かくなっています。
週末から、振り返ってみますと各地、どれぐらい気温が上がっているかなんですが日曜日が寒波の、寒さの底でした。
色合いも青い表示のところが多いですね。
水色が、昼、正午の時点で0度を下回っていたというところ。
九州から北海道までほぼ全て。
これ、面白いですね。
関東と沖縄が同じくらいでそれ以外は特に寒かったということですが月曜日になると少し色が変わってきます。
だんだん暖かくなってきますよ。
火曜日、昨日。
そして今日、水曜日と色合いがだんだんオレンジが増えてきましたね。
沖縄では15度を超えて20度近いところもあります。
この暖かさは明日ぐらいまでかなというふうにみています。
寒気と暖気の予想なんですが暖かい空気特に暖かい20度近い空気はこの辺までありますね。
時間を進めて見てみましょう。
このあと、今夜そして明日の午前中明日の夜というように暖気がグッと盛り上がってきます。
ですから、今日よりも明日のほうが暖かいところがあるかもしれませんが明日はむしろ日差しがなくなってくるのでどうでしょうかね。
日差しはないけれども空気自体は暖かくなると。
難しいですね。
≫日差しがあったほうがいいです。
≫寒さはないといえると思います。
退いていく傾向ですね。
今日のお天気はこのまま今のお天気が続くところが多くなりそうです。
新潟周辺だけ雨雲がありまして沿岸部は雨山沿いは雪というお天気。
そのほかは比較的穏やかで太平洋側ほど晴れそうです。
そして週間予報です。
ただ、明日、日差しがだんだんなくなってくるという話をしましたけど西から崩れてきまして福岡など、九州は早いところでお昼ぐらいから雨が降り出してきます。
週末にかけてだんだん雨の範囲が東に広がっていく傾向ですね。
ただ、気温は極端に低くなくて10度以上なので日差しはないんだけど空気は暖かいという状態。
東京から札幌にかけてです。
こちらもだんだん雨が降りやすくなってきますが東京、関東地方だけは雪の可能性もあるので週末にかけて雪として降ると、場合によると大雪の可能性もあります。
また明日詳しくお伝えできると思います。
お天気でした。
≫始まりましたIt’sSHOWTIME。
まずは、新婚さんいらっしゃい。
今月、女優の北川景子さんと結婚したばかりのDAIGOさんが映画「きかんしゃトーマス」の公開アフレコに登場。
DAIGOさんは失われた宝を探すトーマスの仲間ライアンの声に挑戦しているんです。
≫僕、ライアンっていうんだ。
≫イベントで新婚生活について聞かれたDAIGOさんは…。
≫得意のDAI語かと思いきや夢。
そのままでしたね。
そんな中、DAI語を使って記者からこんな質問がきたんです。
≫ATM、熱海。
さすがです。
続いては…。
≫こちら、東京・浅草橋の人形の久月では3月のひな祭りに向けてずらりと華やかなひな人形が飾られています。
今年の期待される人物をモチーフにした期待びなというのが今日から飾られているんですがそれが、こちら。
誰だかわかりますか?≫過去にはフィギュアスケートの浅田真央選手と羽生結弦選手や安倍晋三総理とケネディ駐日大使が期待びなになったこともあるんです。
さあ、今年のおひな様は?霊長類最強女子の異名を持つレスリングの吉田沙保里選手。
そして、お内裏様は…。
そうです、ミスタールーティンラグビーの五郎丸歩選手。
似てますよね?≫どうでしょう。
似てますよね。
ただ、五郎丸選手の気になるそこがお人形さんに手を組ませるのが難しかったようでラグビーボールを持たせたとのことでした。
こちらは一点ものの非売品で今週金曜日29日までの≫報道フロアから最新のニュースです。
板倉アナウンサーです。
≫お伝えします。
暴力団であることを隠して新車を購入したとして山口組の最高幹部が逮捕されました。
6代目山口組最高幹部で大原組組長の大原宏延容疑者ら2人はおととし8月から9月にかけて注文の際の特約で暴力団員との取引を拒否している大阪市の自動車販売会社に暴力団員であることを隠し車1台を騙し取ったとして詐欺の疑いが持たれています。
大原容疑者は今朝神戸市の東灘警察署に出頭し新車を購入したことは間違いないが暴力団でないと信じ込ませたかはわかりませんと供述しているということです。
いよいよ来週アメリカ大統領選挙の予備選挙が始まりますがその直前のテレビ討論会を共和党のトランプ氏が女性司会者が不公平だとして欠席する意向を示しました。
≫討論会は予備選挙の初戦となるアイオワの党員集会を前にFOXニュースが28日夜に生放送します。
トランプ氏は去年8月のFOXニュースの討論会で女性司会者がほかの候補者への質問に比べて厳しい質問をし不公平に扱われたとして今回、ボイコットすると宣言しました。
テレビ討論会は全米で2000万人以上が視聴していて欠席するのは異例です。
FOXニュースはトランプ氏が大統領になればジャーナリストを選ぶことはできない司会者からの質問にこれほど恐れていることに驚いているとの声明を発表しています。
ここまで報道フロアからお伝えしました。
≫トランプさん、本当に話題に事欠かないですね。
≫先ほどのニュースの見出しのところにもありましたがいよいよ来週、アイオワ州という最初の予備選挙党員集会が行われる。
2016/01/27(水) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]

日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、下平さやか
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:48254(0xBC7E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: