くわばたりえさんも涙。ママに寄り添う「すくすく子育て」の専門家アドバイスが沁みる
「やっぱりこの人と結婚して良かった」と思えるパパの素敵な瞬間7選
理想の夫婦といえば、夫婦同士相手を気遣って仲良く過ごすイメージが浮かびます。夫婦になってから訪れる大きなライフイベントとして出産・子育てがありますが、そんな時に「やっぱりこの人で良かった!」そう思える瞬間をまとめてみました!
恋人としてはうまくやっていけていても、ライフイベントが積み重なる結婚後は大変なことがたくさんあります。
子育てに悩んでいても気持ちが楽になる瞬間
自分を思いやってくれる旦那さまの声がけの瞬間
一緒に夫婦として頑張っていこうと思える瞬間…
など、一緒にいて「やっぱりこの人で良かった」と思える、旦那さまの言動についてまとめてみました!
感謝の気持ちを言葉でしっかり伝えてくれる瞬間
①「いつも頑張ってるね」と感謝された時。
子育て中のママは肉体的にも精神的にもつらい時も、もちろんあります。
毎日ではなくとも「頑張ってるよね。」という一言があるだけで、「あなたの頑張りは分かっているよ」と
しっかり理解してもらえている、とうれしい気持ちになってしまいますね。
旦那から『いつも頑張ってるから』と、お年玉もらった。娘と私にお揃いの手袋。ありがとう(*^^*)
— いちごん☆ (@La1B5) January 1, 2016
②「ご飯美味しい!」毎日作っている料理に感謝してくれる瞬間
毎日当たり前のように家事・育児をするママにとっては「ご飯美味しい」はとってもうれしいもの。
つくってもらうのが当たり前ではなく、しっかりリアクションしてくれることは意外に大事なんです!
和風の冷製パスタを作った。旦那から「うまい!」の一言をすっごい久しぶりに頂きましたー。嬉しかったな。
— ひとみ (@iiihitomiii) August 12, 2012
旦那様が今朝、朝ご飯を食べ終わって一言。「今日の玉子焼き美味かった」ってボソッと。 なんかめったにそう言ってくれない人だから嬉しかったな(^_^) それだけです(笑)
— ゆうマミ@chippism*mipon♡ (@ayutan329) October 4, 2013
しっかりと私を見てくれている、と感じる瞬間
③「しんどい時は、休んでいいよ」と労ってくれた時。
子育て前からも、妊娠・出産まではママにとっての一大ライフイベントですね。
そんな時に、「一人で頑張ってるわけじゃない」と思えるのが、旦那さまからの労いの言葉。
「しんどい時は、休んでいいよ」という声かけは、しっかり私のことを見てくれているという安心感も覚えます。
④「大丈夫?」とさり気なく気遣ってくれる
忙しいパパは、毎日ゆっくり顔を合わせて話すことができないことも。
そんな時は、毎日の夫婦の会話も少なくなってしまうこともあるかと思います。
そんな時に、さりげなく気遣ってくれる一言にはうれしくなってしまうものです。
昨日、「なんかさ、育児がしんどいよ」と夫にぐちってたら、今日、仕事の合間に電話かけてきて、「大丈夫?無理しないでね」と言ってくれた。なんか嬉しかった。
— しの (@shinob) June 12, 2012
もぉ昨日かぁ…頭痛に悩まされた1日。久しぶりな偏頭痛なのか体調不良の頭痛なのか分からない頭痛だった。旦那の大丈夫?の一言が嬉しかったな。何気ない一言が嬉しかったな。
— ひろ (@suko0315hiro) February 26, 2013
言葉だけじゃなく、行動にも表してくれる瞬間
⑤率先して家の手伝いをやってくれる
特に初産のときには、経験がなく子育てどころか出産も不安なものです。身体的にもつらくなってしまうので、これまでできていた家事などもできなくなってしまうことが多々あります。
つらい時期ではありますが、フラストレーションが溜まってしまっているところに「行動」を見せてくれると気持ちもしっかり伝わりますね。
昨日は嬉しかった!最近寝かしつけてもすぐ起きちゃって、私が離れると泣く。パパじゃダメ。 温かいご飯食べれないし、家事も出来なくてイライラ限界だったけど、旦那が定時で上がる日は洗い物やるって!自分から言ってきた!すごい奇跡! 洗い物だけは絶対やってくれなかったのに! すごい進歩!
— あすぴ (@Pinky21k) January 21, 2016
私、本日誕生日なのですが、主婦やって9年、今日の家事の多くを旦那さんがやってくれたことは、本当に嬉しかった。どんな高価なプレゼントよりも嬉しかった。身体がきついから尚更に感謝。年1回でもこんな日があるんなら、毎日頑張れるわ〜と思った1日でした(*´∀`*)
— あかこは琴南さん (@azusa1018) October 18, 2015
⑥子どものためにはきちんと仕事をお休みしてくれる
ケガや病気など子どもの緊急事態には、ママひとりでは心細いもの。そんなとき、仕事よりも子どもの方を優先してくれると、なんだかいつもより頼れる気がしませんか?もちろん会社の理解も必要ですが、子育てママパパを応援してくれる職場や同僚が増えるとよいですね!
うちの旦那ガチで仕事忙しいけど、仕事忙しいは理由にならないって言っていろいろ大事なときは休みをとってくれたなぁって思い返してる( ˘ω˘ )
— ばな (@bana_game) April 27, 2015
最後は何といっても…
⑦「ありがとう」やっぱり、この一言が無敵なんです
どんな時でも、感謝の気持ちを伝えてくれることは何よりうれしいこと。
シンプルに「ありがとう」と一声かけてくれるだけで「また頑張ろう」と思える方も多いのではないでしょうか。
ともやが産まれたときに旦那が「ありがとう」って。その一言に泣いた。この人と結婚してよかったなって、この人の子供授かってよかったなって思った。今年一番嬉しかった言葉。これからもこの一言は忘れないだろうな。はやく3人で暮らしたい。 pic.twitter.com/Xf71dZeT7o
— りえ (@n_riechon) December 31, 2015
旦那さんは朝方3時まで仕事をしていたので今朝はご飯を食べずにギリギリまで寝ていました。(だから母子で調子に乗りまくった) それでも、たった一言交わした会話が「昨日布団を干してくれたんだね。ありがとう。」だったのがなんだか嬉しかったな。
— rica (@rica4413) November 4, 2014
昨日は母の日ということで、旦那様からカーネーションのプレゼント貰いました‼︎ 『いつもありがとう』の一言が嬉しかったから、心入れ替えてまた色々頑張ります(n´v`n) そういうちょっとした気遣いって大切だ… https://t.co/tn8UKfrR2b
— KEIKO (@bon1112) May 11, 2015
旦那さまにも「ありがとう」を返していきたいもの
妻を思いやる旦那さまの言動は、やっぱり素敵なものが多くありました。
どの行動・言葉も、お互いのことを思いやっていることが分かり、心がじんわり温かくなりますね。
そして嬉しくなった気持ちは、「ありがとう」と旦那さまにも返していきたいもの。
そろそろバレンタインの時期でもあるので、普段はちょっと照れくさくても、この機会に伝えてみるのはいかがでしょうか。
関連する記事
この記事を読んだ人にオススメの記事
この記事を書いた人