1:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)16:51:00ID:BnS
匿名掲示板では人はなぜマジレスより茶化すレスをしたがるのか
心理学的にはどんなかんじなの?

心理学的にはどんなかんじなの?
2:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)16:52:41ID:bho
マジレスしても誰も喜ばない
5:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)16:53:24ID:BnS
>>2
その原因が気になる
好奇心で
その原因が気になる
好奇心で
7:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)16:55:04ID:bho
>>5
頭が悪いからでしょ
おまえらは何でもつまらないものを喜び
面白いもの美しいものは嫌がる
頭が悪いからでしょ
おまえらは何でもつまらないものを喜び
面白いもの美しいものは嫌がる
4:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)16:53:20ID:Yx9
トランシーバー効果
6:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)16:53:38ID:BnS
>>4
なにそれ
なにそれ
8:ゾフィ◆GwxtMOXgPd/w2016/01/27(水)16:55:18ID:4A4
>>1
ついでにコテを嫌がる心理も調べてくれや
ついでにコテを嫌がる心理も調べてくれや
10:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)16:58:00ID:bho
>>8
おーぷんのコテは明らさまなキャラ作りが鼻につくやつが多かったからな
同じ匿名でも本家ではコテが可愛がられてるスレも多かった
おーぷんではスレが長続きしないからいくらコテが「僕は悪いコテじゃないよ」と主張しても
次のスレが立つ頃にはみんな忘れてる
おーぷんのコテは明らさまなキャラ作りが鼻につくやつが多かったからな
同じ匿名でも本家ではコテが可愛がられてるスレも多かった
おーぷんではスレが長続きしないからいくらコテが「僕は悪いコテじゃないよ」と主張しても
次のスレが立つ頃にはみんな忘れてる
13:ゾフィ◆GwxtMOXgPd/w2016/01/27(水)17:02:54ID:4A4
>>10
名無しにもそういうヤツもいるわけだけど
コテだと目立つということかね
名無しにもそういうヤツもいるわけだけど
コテだと目立つということかね
9:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)16:56:10ID:Y2y
>>1
まとめられたいからやろ
まとめられたいからやろ
11:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:00:06ID:BnS
>>9
マジレスだとまとめられにくいんだろうか
それが本質な感じはしないなぁ
もしくは何か心理学的効果ある?
マジレスだとまとめられにくいんだろうか
それが本質な感じはしないなぁ
もしくは何か心理学的効果ある?
13:ゾフィ◆GwxtMOXgPd/w2016/01/27(水)17:02:54ID:4A4
>>11
マジレスで痛いところをつかれるからってのも何割かはあるだろうね
マジレスで痛いところをつかれるからってのも何割かはあるだろうね
15:ゾフィ◆GwxtMOXgPd/w2016/01/27(水)17:03:48ID:4A4
>>11
無視されるのがイヤだってのもあるかもな
無視されるのがイヤだってのもあるかもな
14:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:03:20ID:WJw
自分が上だと自分を錯覚させて満足したいからです!
正論はいて負けるの怖いからとにかくおちょくる!
でそういう奴が流れに乗っかって優越感ひたろうと更に集まってくるんだよ
正論はいて負けるの怖いからとにかくおちょくる!
でそういう奴が流れに乗っかって優越感ひたろうと更に集まってくるんだよ
16:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:03:57ID:ljJ
一生懸命や真剣はかっこわるい、
冷めてて茶化す方がかっこいい、っていう考えはあるのかも
冷めてて茶化す方がかっこいい、っていう考えはあるのかも
19:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:05:26ID:BnS
>>16
何故そういう考え方が流行ってるんだろうか
何故そういう考え方が流行ってるんだろうか
18:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:04:47ID:Y2y
コテはじこがんじよくの塊
匿名という平等な世界から自分の注目を優先する
しかも面白くないゴミばっかやん
匿名という平等な世界から自分の注目を優先する
しかも面白くないゴミばっかやん
20:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:06:48ID:BnS
>>18
言っても名前書き込む欄がある時点でなぁって気もするけどね
あくまでも匿名掲示板って匿名で書ける掲示板で、匿名の人が多数だってだけで、名前はつけられるし、コテだって存在するわけだし
言っても名前書き込む欄がある時点でなぁって気もするけどね
あくまでも匿名掲示板って匿名で書ける掲示板で、匿名の人が多数だってだけで、名前はつけられるし、コテだって存在するわけだし
21:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:06:53ID:ljJ
やっぱり、上の方でも言われてるように真剣にやって失敗するよりも
最初から距離を置いてるようにふるまったほうがプライドを守れるからかな
最初から距離を置いてるようにふるまったほうがプライドを守れるからかな
22:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:07:13ID:BnS
>>21
プライドの高い人が多いってことかな
プライドの高い人が多いってことかな
24:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:08:50ID:2Sa
マジレスが多いサイトなんてあるの
25:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:09:45ID:BnS
>>24
あるかもしれないしないかもしれない
あるかもしれないしないかもしれない
27:ゾフィ◆GwxtMOXgPd/w2016/01/27(水)17:10:27ID:4A4
そうか
匿名という平等な世界
これもヒントだな
マジレスすると優劣とか勝ち負けができるもんな
匿名という平等な世界
これもヒントだな
マジレスすると優劣とか勝ち負けができるもんな
28:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:11:11ID:2Sa
匿名掲示板ではって話なのだから比較する場所があったと思うのだけど
29:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:12:46ID:BnS
>>28
体感ではあるけど、マジな話題だとマジなレスより茶化すレスがつきやすいように思えるな
ネタスレはいうに及ばずだけど
体感ではあるけど、マジな話題だとマジなレスより茶化すレスがつきやすいように思えるな
ネタスレはいうに及ばずだけど
30:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:13:53ID:Yx9
このスレの流れが議題を破綻させてるよね
31:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:14:30ID:BnS
>>30
詳しい人がきたら流れをぶった切ってほしいぐらい
詳しい人がきたら流れをぶった切ってほしいぐらい
32:ゾフィ◆GwxtMOXgPd/w2016/01/27(水)17:16:35ID:4A4
負けたくないからマジレスを嫌う
という心理分析でどうや
という心理分析でどうや
33:ゾフィ◆GwxtMOXgPd/w2016/01/27(水)17:18:10ID:4A4
>>1は仮説を持ってないのか?
34:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:19:14ID:Yx9
詳しい人がマジレスしたら破綻し、茶化されると聞けないジレンマ
35:ゾフィ◆GwxtMOXgPd/w2016/01/27(水)17:22:33ID:4A4
小学校では平等を教えられるからな
目立つことを嫌がる風潮だし
コテ嫌いもマジレス批判もそこらが関係してるかもな
目立つことを嫌がる風潮だし
コテ嫌いもマジレス批判もそこらが関係してるかもな
36:ゾフィ◆GwxtMOXgPd/w2016/01/27(水)17:24:47ID:4A4
おーぷんはそういうところから
ドロップアウトした人も多いから
余計に嫌う傾向があるのだろう
なんかこのスレに書き込みすることで
考えがちょっと深まったよ
でわ。
ドロップアウトした人も多いから
余計に嫌う傾向があるのだろう
なんかこのスレに書き込みすることで
考えがちょっと深まったよ
でわ。
37:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:25:05ID:qE4
スレをたてる人は大抵、多かれ少なかれ「俺の話に興味あるだろ?」って自意識過剰なところがあると思う
その話題が面白ければ皆は乗ってくるけど、大抵面白くないので「おもろないんじゃー!」と叩いてくる
スレ潰しだな
スレ潰しの方法は人によって違ってて、茶化したり荒らしたり暴言吐いたり、中にはマジレスで潰したり
煽りスレはマジレスで潰れるから
つまり茶化す人は話題を潰そうとしてるんじゃないかな?
とマジレス
その話題が面白ければ皆は乗ってくるけど、大抵面白くないので「おもろないんじゃー!」と叩いてくる
スレ潰しだな
スレ潰しの方法は人によって違ってて、茶化したり荒らしたり暴言吐いたり、中にはマジレスで潰したり
煽りスレはマジレスで潰れるから
つまり茶化す人は話題を潰そうとしてるんじゃないかな?
とマジレス
38:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)17:26:52ID:cFM
議論系スレで茶化す人は、自分を第三者的立ち位置に置くことで、議論の勝敗を棚上げにすることができる
つまりは負けることも、傷つくこともない。傷つくことを恐れているための逃げとしての手段が茶化す行為
単なる憶測だが
つまりは負けることも、傷つくこともない。傷つくことを恐れているための逃げとしての手段が茶化す行為
単なる憶測だが
40:名無しさん@おーぷん2016/01/27(水)18:07:38ID:KEc
茶化してるんじゃなく
気の効いたジョークで場を盛り上げようとしてるんだろうが、全然気が効いたジョークじゃないから茶化したように感じる
結果的には場を濁すって感じだな
本人は良かれと思ってる志はありそうだ
気の効いたジョークで場を盛り上げようとしてるんだろうが、全然気が効いたジョークじゃないから茶化したように感じる
結果的には場を濁すって感じだな
本人は良かれと思ってる志はありそうだ
via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1453881060/