1月23日(土)、Seagate ST8000AS0002(8TB)の最安値が前回比2,626円安の税込24,624円に急落し、8TBとしては初めて25,000円を割った。
ジリジリと値下がりを続け、通常価格で税込27,150円となっていたが、複数ショップ同額の特価で一気に大台突破とは驚く。同日の調査では、ST2000DM001(2TB)も通常より2,000円ほど安い税込4,838円で特売されていた。
2TBの5,000円割れはSeagateとWesternDigitalが4,980円を付けた2011年10月以来で、その直後、タイ水害によるHDD暴騰が起きたのを思い出す。今回は2TBの過去最安でもあり、1GB単価が2.42円を記録して、4年3ヶ月ぶりの更新と相成った。
いかそ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/20160127_740830.html
スポンサードリンク
7: ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:47:34.59 ID:e3ERzX7F0.net
2tbが5000円切ってんのかすげーな
8: ランサルセ(中国地方)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:50:24.13 ID:jEh/8f+U0.net
年末に2tを8000円で買ったおれ・・・
11: オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:54:13.47 ID:RXiiwSHH0.net
海門は安物買いの銭失い
いくら安くても買わない
9: マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:50:52.28 ID:9juZE+8i0.net
今コスパいいのは何Tなんだ?
16: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:59:18.89 ID:pUfLmRe20.net
>>9
3T
10: 頭突き(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:51:47.22 ID:WU3ntapq0.net
500G→1T→2T→3Tが1万円くらいで順調に推移してたのにタイの洪水以降進歩してない
5: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:44:33.07 ID:MDpvH0240.net
もうSSDの時代だろ
HDDは遅いくせに単価高すぎ
17: チキンウィングフェースロック(三重県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:59:38.33 ID:9LoxoT6Y0.net
SSD 500GBが安くなれば一般人はHDD要らんのじゃねーかって
82: 栓抜き攻撃(岩手県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:48:56.99 ID:L/BmedyL0.net
>>17
アマゾンのタイムセールで18800円だったぞ
18: キングコングニードロップ(沖縄県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:00:45.24 ID:OvRTYBji0.net
久しぶりにHDDに戻したら死ぬほど遅くて毛が抜けまくった
36: ラ ケブラーダ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:25:00.78 ID:ISffqFDj0.net
>>18
別にそれと関係なくはげてんだろ?
23: ストマッククロー(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:02:20.56 ID:CsqDWZw20.net
HDDはしばらく要らんな
SSDは256Gのが安いから変えてみたい気がするがOS入れ直すが面倒だな
3: TEKKAMAKI(庭)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:43:32.70 ID:n06qgyqU0.net
SSDなんてOSとアプリのドライブだけでええんとちゃうのん
31: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:12:52.49 ID:6OvF5TfA0.net
HDDは動画用だからな~
SSDとは用途が違う
14: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:56:51.88 ID:EaylP2D50.net
HDDは磁気テープのような保存媒体用途としてしてだけで直接アクセスすることはなくなるんだろうな
12: 超竜ボム(空)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:54:53.35 ID:WF/JNVEV0.net
動画用HDD
24: テキサスクローバーホールド(長崎県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:03:14.44 ID:IW8RXLiE0.net
テレビ見る時間なくって録画鯖止めちゃった
データとか他人と共有できれば役に立つんだろうがもったいないな
52: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:58:50.25 ID:9G70CpAc0.net
>>24
見れもしないのに録画データが溜まっていくわ
もう老後の楽しみとして考えている
33: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:18:02.40 ID:e88q2xaC0.net
>>1がにわかすぎる
SSDとHDD位使い分けろよ
45: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:42:45.20 ID:MDpvH0240.net
>>33
それはもう古い考え
SSDが大容量で安くなった今はHDD使う必要が無い
4: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 17:44:29.34 ID:0nHAT0mP0.net
もう動画はたくさん落としたから光回線もいらんHDD増設も不要
47: グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:52:07.44 ID:bbDdD8Ke0.net
SSDでも、黎明期っていうかINTEL第2世代ぐらいまでに買った40GBぐらいのやつを
どう廃物利用するかというような時期になったな。
ブラウザのキャッシュには向いてないんだろうな・・・
50: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 18:58:16.09 ID:MDpvH0240.net
>>47
古いSSDは遅いから捨てるぐらいしか用途ないだろ
65: ラ ケブラーダ(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:04:55.93 ID:s9V732do0.net
もうCドライブはHDDに戻れない
ってか会社のPCの起動が遅くてイライラする
メモリも2Gしかないからスワップ発生してクッソ重いし
69: スリーパーホールド(中部地方)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:13:31.18 ID:IDwNKR8j0.net
SSDってそんなに凄いの?
エンコードとか糞重いソフトウェア使わない人以外には恩恵ないんじゃない?
72: フェイスクラッシャー(中国地方)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:17:47.58 ID:lN8slU8s0.net
>>69
CPUの性能がOSに対して圧倒的に速くなった今
ボトルネックはストレージのリードライトの速度だから
OS用ストレージをSSDにすると壊滅的に速くなるのは確か
75: スリーパーホールド(中部地方)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:23:06.22 ID:IDwNKR8j0.net
>>72
なるほど、OSがドライバーとしたら、F-1レーサーがスポーツカーに乗る感覚か
89: 栓抜き攻撃(岩手県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:54:46.32 ID:L/BmedyL0.net
SSDは起動ディスクに用いてこそ、その真価を発揮する
91: 頭突き(庭)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:57:53.76 ID:pSxDM7K50.net
SSDって、書き込み回数だったか読み込み回数ってあるんでしょ?これは怖くてSSDに出来ない
98: 栓抜き攻撃(岩手県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 20:03:36.98 ID:L/BmedyL0.net
>>91
嘘か本当か知らんが、毎日40GB書き込んでも5年は保つらしい
つまりシステムドライブに用いるならほぼ気にしなくて良いレベル
でも、SSDもやっぱり使ってると段々遅くなるんだと
86: アイアンクロー(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:52:05.80 ID:IfmwZoW30.net
SSDw
随分頻繁に見るんだな
たまにしか見ないデータなんてHDDで充分なんだよ
92: ミッドナイトエクスプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:58:38.29 ID:aAqn+9CY0.net
SSD単体の起動がいくら早くても、データ用HDDを一緒につなげてると
それに合わせて起動が遅くなるんだよな
一方ゲームのローディングには有利だな
93: 栓抜き攻撃(岩手県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 19:58:38.43 ID:L/BmedyL0.net
SSD奮発して500GBの買ったけど、
250GBので良かったかも知らん(´・ω・`)余裕で1万円切るし
115: マスク剥ぎ(富山県)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 20:56:10.80 ID:wumz5oOA0.net
HDDは完全に保存用。
それ以外だとSSD一択やわ
127: ドラゴンスープレックス(西日本)@\(^o^)/ 2016/01/27(水) 22:16:52.89 ID:YIlBX9lj0.net
SSDマジでいいよ。
立ち上がりから速すぎるし、officeとか感動するぐらいすぐ起動する。
元スレ: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1453884053/
- タグ :
- SSD
- HDD