2016年01月28日
1983年1月生まれ
主なリリース曲(全て作詞・作曲)
1998年(15歳)「Automatic」「time will tell」
1999年(16歳)「Movin' on without you」「First Love」
2000年(17歳)「Wait&See〜リスク〜」
2001年(18歳)「Can You Keep A Secret?」「DISTANCE」「FINAL DISTANCE」「traveling」
2002年(19歳)「光」「SAKURAドロップス」「Letters」「Deep River」
2003年(20歳)「COLORS」「」「」
2004年(21歳)「誰かの願いが叶うころ」
2005年(22歳)「Be My Last」「Passion」
2006年(23歳)「Keep Tryin'」「ぼくはくま」「This is Love」「BLUE」
2007年(24歳)「Flavor Of Life」「Beautiful World」
2008年(25歳)「Fight The Blues」「HEART STATION」「Prisoner Of Love」「」「」「」
2009年(26歳)
2010年(27歳)「Goodbye Happiness」「Show Me Love」
2011年(28歳)
2012年(29歳)「桜流し」
2013年(30歳)
2014年(31歳)
2015年(32歳)
2016年(33歳)
16/01/26 23:18 0.net ID:?
Wait&See〜リスク〜の時17だったのか
16/01/26 23:20 0.net ID:?
2012年(29歳)「桜流し」
これが駄作過ぎてもう枯れちゃったんだなと痛感させられた
16/01/26 23:21 0.net ID:?
21世紀通算アルバムランキング
1 Distance 宇多田ヒカル 446.6 2001/3/28
2 A BEST 浜崎あゆみ 428.1 2001/3/28
3 DEEP RIVER 宇多田ヒカル 357.3 2002/6/19
4 ALL SINGLES BEST コブクロ 294.9 2006/9/27
5 MESSAGE モンゴル800 262.5 2001/9/16
6 musiQ ORANGE RANGE 262.3 2004/12/1
7 Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1 宇多田ヒカル 249.9 2004/3/31
8 The Way We Are CHEMISTRY 244.4 2001/11/7
9 I am... 浜崎あゆみ 230.1 2002/1/1
10 ベスト!モーニング娘。1 モーニング娘。 225.9 2001/1/31
11 自己ベスト 小田和正 223.6 2002/4/24
12 Mr.Children 1992-1995 Mr.Children 209.6 2001/7/11
13 Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05 "歌バカ" 平井堅 204.4 2005/11/23
14 ケツノポリス4 ケツメイシ 201.1 2005/6/29
16/01/26 23:23 0.net ID:?
>>6
これだけ売れてもブックオフの280円コーナーに並んでない作品って
買った奴が手放さないで大事に持ってるんだろうな
16/01/26 23:54 0.net ID:?
そろそろ人間活動も終わりにして
また作曲しようよ
16/01/26 23:28 0.net ID:?
デビュー時の2曲が頂点なんだよな
16/01/26 23:33 0.net ID:?
自分でやり始めたの光ぐらいからじゃねーの
16/01/26 23:37 0.net ID:?
>>19
単独の作詞作曲に加えて編曲まで共作になったのはWait&Seeから
完全に単独で編曲やるようになったのはcolorsからだな
16/01/26 23:51 0.net ID:?
なんだかんだ初期中の初期のtime will tellが最強という結論にたどり着くようになってるのが宇多田ヒカル
16/01/26 23:41 0.net ID:?
タバコのフレイバーは15才の時に作って歌録りした曲やぞ
16才と1か月で発売された
16/01/26 23:49 0.net ID:?
in my roomってあまり話題にならないけどいい曲だと思う
16/01/26 23:50 0.net ID:?
結婚してからダメになったな
16/01/26 23:52 0.net ID:?
だって1998年〜1999年までが邦楽史上CDの総売上が多かった年だよ
ちょうどその年に15才でデビューして、若い邦楽歌手の作らないような
曲作ってという宇多田のインパクトは絶大だった
16/01/26 23:53 0.net ID:?
手術して休業中の病み期に結婚したから19才か?
だんだんCD自体が売れない時代になったけどウタダは今まで出した
オリアル全5枚、特典無しのCD1種売りで全て100万枚突破というモンスターw
16/01/26 23:55 0.net ID:?
あんなに売れたのにひと世代ずれただけで全く知られていないと言う
継続して活動してないとこんな風になるのかと実感した
16/01/26 23:56 0.net ID:?
むしろ結婚して殺伐として鋭い曲になって離婚して明るい曲になったような
誰かの願いが〜、ビーマイラスト、Passionとかウルトラブルー系
16/01/27 00:00 0.net ID:?
>>43
ULTRA BLUEがまさに好みのわかれる宇多田の陰鬱な曲の詰め合わせみたいになってたけど
結婚してた時期と丸被りで相性良くなかったんだなってすぐわかるよな
16/01/27 01:47 0.net ID:?
>>64
引退前に宇多田が書下ろしエッセイで紀里谷のことに触れてたけど
30代後半のくせに若い嫁に理詰めする面倒臭い男だし病むわなw
>はじめにも書いたけど、アイデンティティーを探す、自分がどんな人間か具体的に知ろうとする、 そんなのほとんどしたことが無い。インタビューで、私はいったいどういう人間なのか、 自分のことをどう思っているのか、なんて聞かれると戸惑った。
結婚すると、夫はインタビュアーのように私を追求し始めた。とても困った。「自分がどんな人間で、 夫にどうしてほしいのかなんて、分からない…考えるのも質問するのも変な気がする…。 結婚ってこういうことなのかなあ?」
彼は、それが人として重要なことだと、私を問いただした。それに答えられない自分が、無責任で いいかげんな人間だと言われるようで、苦しかった。四年半の結婚生活の間、結局答えは出せなかった。 彼は真剣に私と向き合ってくれた初めての人だった。…バツイチになってもうた。
今思うと、私は自分のアイデンティティーを、それと真逆の方法で保ってきたんじゃないかと思う。 「人でありたい」という気持ち以外に、自分がどういう人か?なんて考えたことがなかった。 いつも、全部でありたい、と思って生きてきた。 男であり女であり、赤子であり老人であり若者であり、子であり母であり、黒くもあり白くもあり、
無力であり無敵であり、下品であり上品であり、歌うことが大好きであり大嫌いであり…。 両極とされることは個別の円に見えても、見る角度や、それぞれの円の深さを知ることによって、 全ての円が重なり合う素敵な領域があるような気がしてならなかった。
全部でありたい、という気持ちは、「自分を定義する」ことの逆なのかもしれない。 「私は女だ、東京に住んでいる、若者だ、これが好きだ、あれが嫌いだ、こうされたい、これは怖い」 といった自己定義は、ただ自己を制約するものを羅列するだけのように思える。自分はああだこうだと、 内と外の境界線をはっきりさせる考え方には興味がわかない。むしろ世界の全てと共通したい。
私の腕を乗せたデスクもこの体を支えるイスも、私とそう違わない。すばらしい会話に夢中になってる時、 どこまでが自分でどこまでが相手か分からなくなる瞬間がある。友達と大爆笑してる時、 私の一部はもうそこにはいない。世界を自分の「内」と「外」で分別し出すと、自然からも本能からも 離れて行く気がする。なんでもないと同時になんでもある存在になりたい。そんな感覚をずっと持ってた。 そんな救済の予感をずっと追っかけてた…。 自分の世界が無限に広がるようで、まだ、「一点」に向かいながら自分の存在が明瞭になって いくような軽やかな気分…「点」って無限なんだぜ。 すでに自分はこの世界の一部なのだから、万物と共感、融合することは、決して自己の喪失ではない。
16/01/27 01:54 0.net ID:?
>>66
点と線だっけ…読んだなぁー
BLUEとか日曜日の朝とか宇多田の「全部でありたい」という思いが
ストレートに主張されてて旦那に言いたかったことは
こういうことねって納得させられた
16/01/27 02:19 0.net ID:?
流行りのポップスなんか才能どうこうじゃなく好みの問題よな
>>66みたいな思想の歌手の曲を好む人もいればし
可愛い恋愛曲やアイドル曲しか受け付けない人もいるし
16/01/27 05:21 0.net ID:?
travelingがあと1年早く発売されてたら余裕のミリオンだったろうな
16/01/27 00:06 0.net ID:?
SAKURAドロップスのPV好きだあ
16/01/27 00:32 O.net ID:?
travelingで18!?
23ぐらいだと思ってた
16/01/27 05:13 0.net ID:?
15才の宇多田が売れた99年がCD総売上が一番多い年で、それより2年後でも
17才の倉木麻衣の1stアルアバムが350万枚も売れた
宇多田ほど目新しさはなく自分で曲を作ってる訳でもなく少し業界も
売り上げが下がってきた時ですら、それだけ売れた倉木の方がすごい
16/01/27 05:49 0.net ID:?
ELTのもっちーも曲作ってないけどオリアル350万枚売れてたぞ
globeも96年にオリアル400万枚超、翌97年のオリアルも300万枚超売れた
もし小室ブームが数年遅くてCD売上のピークとか重なってればもっと売れてる
16/01/27 05:56 0.net ID:?
子が親を超えた珍しい例
16/01/27 09:05 0.net ID:?
ファーストアルバムとキュービックユーが一番好き
16/01/27 09:46 0.net ID:?
この記事へのコメント
宇多田の曲の中でもトップレベルやぞ
ぶりっこタイプじゃなくて
サバサバタイプのあざとさというか…
心に全く響かないのはどうしてだろう?
好みの問題?
繕ってしまう人間臭さとそれに伴う悲哀が宇多田の魅力
コナン好きは倉木も好きなイメージあるし。
売り方が違うからなんともなー。
エヴァとか関係無し
完全に感性の違い
物としての完成度がどれだけ高かったとしても
その人の感性に合わなければどうでもいいと感じる
いつかまた音楽やるの楽しみ。
当時あゆと宇多田のアルバム合戦はなんだか面白かった。
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m