あなたは関東にお住まいですか?
今回の雪にはさぞ大変な思いをしたことでしょう。
九州なんて避難所生活の人もいるみたいですね。
雪国に住んでいると都会の方にはわからないあるある的な話があります。
知らない人は驚くかもしれません。
雪国の方が寒くない!!
これに気づいた時はとても驚きました。
私は大学の間横浜にいましたが、その頃特に思ったのが
「関東の方が寒い!!」
ということ。
それはなぜかというと、関東は風が強いんですよね。
私の地元の方が最高気温や最低気温は関東に比べて全然低いですよ。
ですが、関東はとにかく風が吹いているんです。
この風が冷たい空気をかき混ぜてくれて人の体温を奪っていきます。
体感温度が全然違うんです。
あと、寒さ対策よりもオシャレな格好を重視しているという違いもあるかもしれませんが。
雪国だと空気は確かに冷たいです。
でも、風が吹かなければ全然問題ありません。
(防寒対策した上での話です)
それからもう一つ、雪国の方が寒くない理由があります。
それは雪の存在。
よくかまくらの中でニコニコしている風景ありますよね。
かまくらの中って本当にあったかいんですよ。
なぜかというと、人がいることで温まった空気を外に逃がさない効果がありつつ、外からの冷たい空気を中に入れないという効果があるからなんです。
それに対して雪がないとどんなことが起こるかというと、あらゆるところが凍るんです。
氷は厄介ですよ。
周りをガンガン冷やしていきますから。
雪だと雪自体は冷たいですが、氷ほど外に冷気を発生させないんですよ。
だから、町中雪に覆われるとそれだけで保温効果バッチリなんです。
雪かきをして高い壁ができようもんなら完璧です。
残念ながら今年は違う
雪に慣れていない地域の人は珍しい大雪のせいで大変な思いをしていますが、逆に私の町は今の所、例年よりも雪が少ないです。
そのせいでさっきの保温効果が発揮されず、ただ関東よりも寒いだけになってしまいました。
残った雪が中途半端に溶けて流れ出したと思ったらそのまま凍る。
もう、そこらじゅうから冷気がバンバン発生しています。
雪かきしなくていいというメリットがありますが、体感温度は低くなってしまいました。
適度に雪は降ってほしいもんだな〜。
おまけ
かまくらの話をしましたが、かまくらの失敗作ってなんだかわかりますか?
先ほど雪と氷の違いを説明しましたが、全くその通りで、かまくらが凍ってしまったらそれは失敗なんです。
保温効果なんてありません。
かまくらの中で氷の冷気に襲われて、ただ死を待つのみです。
なので中途半端な気温の中でかまくらを作ると失敗に終わります。
まあ、人が中に入れる入れ物を作るだけだったらできますがね。
いつか、大人が入って机を囲めるぐらいのかまくらを作ってみたいと思いますが、実は私が住んでいる地域はそこまで降りません・・・。
そんなもんなんです。
逆に中途半端な雪の量だから人力で雪かきを頑張らないといけなんですよね。
本当に大変な積雪量の地域は除雪車が充実していますから。
まとめ
雪国の方が寒いというのは偏見です。
確かに空気は突き刺さるような冷たさがありますが、風が強くないので問題ありません。
まあまあ、嘘だと思うなら1度信州に来てみればいいじゃないですか。
(全然寒くないという意味に取らないように注意)
【勉強時間記録】
1/27(水)0.5h
【おすすめ過去記事】