金融庁は、買い物のついでにスーパーやコンビニのレジで預金を引き出せるサービスを、ことし中にも解禁する方針を固めた。
銀行口座から代金を即時に引き落とす「デビットカード」を活用する。みずほ銀行は2017年度のサービス開始を目指す考えを示しており、現金自動預払機(ATM)の少ない地域では便利になりそうだ。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016012601002023.html

銀行口座から代金を即時に引き落とす「デビットカード」を活用する。みずほ銀行は2017年度のサービス開始を目指す考えを示しており、現金自動預払機(ATM)の少ない地域では便利になりそうだ。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016012601002023.html
19:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 00:42:41.76ID:X0OVd+3u0.net
導入したくないだろこれ
51:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 01:00:53.68ID:48FT4Jg20.net
手数料とかどうなるんだ?
71:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 01:20:17.54ID:GQKLOA+B0.net
口座から引き出すのに、バイトに伝え、現金もバイトの手経由とかリスクしか無いと思うんだけど
85:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 01:27:30.75ID:k9ep7Xwy0.net
コンビニはATMあるんだからそれでええんとちゃうか
102:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 01:43:37.03ID:Au9GX5IOO.net
コンビニはドーナツとか宅急便とか公共料金とか要らんもん多すぎ
159:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 02:23:54.36ID:0e/DshiK0.net
イオン銀行からオートチャージ不要で、レジから直接引き落とし出来るとか?
195:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 02:53:33.37ID:Ku2ruof50.net
実務をまるっきり考えてない。バカ官僚。
209:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 03:01:13.11ID:0dHBEPfq0.net
コンビニ店員が最低賃金でどこまでの負担に耐えられるか、実験中
224:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 03:22:56.76ID:F0BzuRDe0.net
システム作るどっかの会社が儲かるの?
249:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 03:43:03.86ID:7X2T8jek0.net
まーたバカっぽい事を思い付いたもんだ
272:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 04:59:15.78ID:k5TijW8J0.net
100万円引き出せる?
299:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 06:08:25.90ID:r2a6FjQl0.net
レジで渡し忘れとか絶対あるだろうし釣り銭詐欺的なのもまた増えそう
328:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 07:00:59.65ID:IaY+Hltr0.net
便利そう
349:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 07:22:02.40ID:U7Z8TAN80.net
これ、かなりヤバイと思うんだけど・・・
381:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 08:11:45.35ID:6fAfrwOp0.net
その暗証番号を盗み見られてっていう展開か
386:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 08:29:02.25ID:aXFBCvmZ0.net
カウンター内に現金払出機を設置すれば大きな問題は起きないと思う
6:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 00:36:13.03ID:W0lglx060.net
一万円札を常に抱えとかなきゃならないとか
店側にはリスクしかないな(´・ω・`)
店側にはリスクしかないな(´・ω・`)
139:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 02:12:06.70ID:y3C3A0z20.net
>>6
レジに無駄な現金ストックを強要することになるとか、考えねえんだろうな。思いつきでやってる役人連中は。
レジに無駄な現金ストックを強要することになるとか、考えねえんだろうな。思いつきでやってる役人連中は。
9:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 00:37:02.93ID:8XY150860.net
レジで引き出すってなんかヤダな
292:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 05:49:15.35ID:yw8IlQon0.net
>>9
非常に正しい感性
非常に正しい感性
11:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 00:39:02.82ID:fIl7HPPwO.net
こんなんやめろよ
レジが遅くなるし バイトの手間が増えるだろう ただでさえ爺と婆のレジはノロノロ銭を出して遅いんだから
金融庁はアホなんかよ
レジが遅くなるし バイトの手間が増えるだろう ただでさえ爺と婆のレジはノロノロ銭を出して遅いんだから
金融庁はアホなんかよ
23:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 00:43:28.34ID:tcGqBY4b0.net
>>11
並んで待ってる人がいるのにレジで金額言われてから財布出し始めて次にゴソゴソしてから小銭入れ出し始めて最後にまたゆっくり鞄に財布をしまう女はなんなんだろうな
小銭貯めたくないなら電子マネー使えよと思うわ
並んで待ってる人がいるのにレジで金額言われてから財布出し始めて次にゴソゴソしてから小銭入れ出し始めて最後にまたゆっくり鞄に財布をしまう女はなんなんだろうな
小銭貯めたくないなら電子マネー使えよと思うわ
113:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 01:53:05.61ID:twKiGfAS0.net
>>23
男に多いよね
男に多いよね
176:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 02:38:10.06ID:dzjk5Iz00.net
>>23
荷物持ってるとサイフが出しにくい。
目が悪いとかボケててお金をちょうど出せない。
荷物持ってるとサイフが出しにくい。
目が悪いとかボケててお金をちょうど出せない。
13:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 00:39:21.44ID:x8o+dSK/0.net
これ、コンビニ強盗増えんじゃねえの?
強盗対策のためにレジに常備しとく1万円札は上限があったはずだが
大金あったら狙いにくるぞ
強盗対策のためにレジに常備しとく1万円札は上限があったはずだが
大金あったら狙いにくるぞ
29:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 00:48:06.54ID:RF31/Jrd0.net
システム関係に利権でもあるのかな?
252:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 03:45:12.66ID:bXmjfloQ0.net
>>29が正解
35:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 00:50:35.69ID:L6eWjTlC0.net
これ誰得?
クレカあるし
レジのパートさんもめんどいでしょ
クレカあるし
レジのパートさんもめんどいでしょ
110:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 01:50:40.30ID:5L30q5uL0.net
>>35
確かに
確かに
55:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 01:03:36.98ID:iz6fsuYc0.net
ATMだって現金を入れ替えに毎日警備員が巡回するだろ?意外と維持費がかかるものなんだよ
今回の件は、将来的にATMを撤去して、現金を扱うリスクを店員に押し付けるための策だからな
今回の件は、将来的にATMを撤去して、現金を扱うリスクを店員に押し付けるための策だからな
58:名無しさん@1周年2016/01/27(水) 01:06:12.63ID:IekQuXgz0.net
>>55
そのうち、すき家が始めたら大変なことに・・・
そのうち、すき家が始めたら大変なことに・・・
via http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1453822381/