私事ですがアイキャッチ変えました。LINEスタンプ販売もしていることだし統一しようかなと言うことで。
ども、ツチヤです。
以前から見てくださってる方には「見ればわかるわ!ボケ!」という話なんだけど、これで僕は二度目の変更です。
お知らせ。誰も気にしてないと思うけどアイキャッチ画像変えたよ - 非アクティビズム。 (おいおい、こんな報告だけを記事にしてるぜ、俺。しょーもな。)
最初はこれでした。
解りやすくていいアイコンですね。だけど僕、犬は好きだけど犬飼ってないですし、どちらかと言えば犬より猫派だし。ということでノリで変えました。
それがコレ。
変えたと同時に「あ~あ、何で変えるのかなぁ、前のヤツの方がよかったのにぃ。バカじゃねーの?」と言った称賛の声をいくつかいただきました。
そして今回がコレ。
自分で言うのもなんですけど、ちょっとづつクオリティ上がってますね。一応断っておきますが、僕はまだ巷では「お兄さん」で通っていますからね。こんな風貌じゃないですよ。ヒゲも濃くないですし(一応)まだハゲてません。
というわけで、実際そこまで気にすることはないかもしれないけど、実は結構大事なアイコン(アイキャッチ)の話。
フィード購読の場合は特に
今でこそ思うんだけどこのアイキャッチって結構重要です。記事ごとのサムネやタイトルはもはや当たり前だけど、記事タイトルはどちらかというと初見の話。
フィード購読してると特に、どんな人なんだろとか、ものすごくイカツイ人かもとか、年齢はたぶんこれぐらいだろうなとか、色々想像しますよね。購読すればするほど。
僕は実名でブログ運営してるんで写真でもよかったんですが、遊び心も欲しかったので自分で書いたイラストにしました(始めた当初は写真にしてた)。
そして以下記事でも言ったんだけど、ブログを書いてれば読者さんが(勝手に)どんな人かなって想像してくれているはずです。
【初心者/雑記ブロガー必見】キャラは自分で確立していくもの?? - 非アクティビズム。
ブログは文章が全てだとは思うけど、アイキャッチも一役買ってるのは間違いないと思います。
読む読まないの判断材料にもなる
人にもよるかもしれないけど、おそらく僕だけじゃないと思います。少なくとも僕はフィード購読したいとか読者登録してみようと思う時の1つの判断基準になっています。
※以下少しはてな向け
例えば読者登録されたり、ブクマされたり、スターをつけてもらったときに、始めて来てくれた人だったりすると僕は必ず覗きに行きます(相互は期待しないでくださいね~。ちゃんと記事見て判断しますので。)。
書いている内容ももちろんだけど、アイコンがデフォルトのままとか自分が全然知らないアニメのキャラクターとか、バリバリのフリー素材だったりすると「うん、さよなら。もう二度ときません。」ってなります。
長く続けるつもりなら
人間だれでもそうだと思うけど『思い/想い』って現れると思います。ブログをそれなりに(愛着を持って)やってる人は、カスタマイズしてたり、リンク貼ったり何かしら工夫しています。
そういうのって読者サイドから見れば一発なんですよね。僕も含めてだけど、読んでもらいたいなら特に、何かしら工夫ってしていかなきゃいけないと思うんですよね。
ただバシバシ読者登録とかちょっと違う気がします。
最終的には目的が人それぞれ違うのでその人がそれで良ければいいんですけど。
まとめ
いろいろ言ってきましたけど、出来れば無言読者登録やめてください。というかしてくれてもいいですけど相互なんかしませんよ。人として、まずはコミュニケーションとってください。
その為に承認制無し、コメント欄オープンです。変なこと書かれても僕は消しませんし。何ならスターでもいいです。ちゃんと見に行きますから。なかよし系ブロガーからのお願いでした。
以上。
話がずれたけどいろいろ工夫したほうがいいと思うけど何か??