男嫌いの女性が増えている、男はもっと謙虚になるべき
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

男嫌いの女性が増えている、男はもっと謙虚になるべき

2016-01-15 07:22
  • 208
  • 3

しかし、そこで「男は邪魔」と声に出してみる。
そうすることによって女性たちにパワーがよみがえり、男たちも謙虚になれれば、というのが私の切なる願いなのです。
http://toyokeizai.net/articles/-/16169?page=5
http://business.nikkeibp.co.jp/article/book/20131122/256197/

私は都内にある学習塾を訪れてみることにした。
今の子供たちに「性差」はあるのか。「性差」とは一体何なのか。そのあたりを知りたいと取材を申し込むと、塾長(男性、55歳)がいきなりこう指摘した。
「『性差』というより、男の子たちの存在感が非常に薄くなっていますね。弱いというより、なんか、こう、もう要らない感じなんですよ。」
「男は居なくていい、という感じが漂っているんです。」

この塾は小学校1年生から高校生までが通っている。受験対策というより学校の授業についていくための補習塾である。
女子たちは成績をあげるべく入塾するが、男子の多くは進学先がない、などの切羽詰まった状態でやってくるらしい。
女子からすると男子はまったく眼中にないそうで、「男子がいないから女子校がいい」と女子校を希望する生徒も多く、本当に男を抹消したいようなのである。

小学4年生の英語の授業を見学させていただくと、確かに男子は幼稚だった。
先生が「『すみません』は『アイム ソーリー』ですね」と教えると、男子が「髭ソーリー」などと言って先生の尻を叩いたりする。
やめなさいと注意しても「髭ソーリー、髭ソーリー」と叫び続ける。
一方の女子は「『イッツ レイニング ナウ』は『今 雨が降ってます』です」と聞いて、「ナウって今って意味なんですか?」と質問。
先生が「そうです」と答えると、すかさず「メールなどで、『キャベツが喉に詰まったなう』とか言いますが、それも今っていうこと?今、その瞬間に詰まっているんですか?」と鋭いことを訊いたりしており、男子は明らかに足でまといなのである。

女子たちははち切れんばかりだった。
私が「男子は…」と言いかけると、すかさず南さんが「キモい、ウザい」と即答した。女子は顔つきも姿勢もしっかりしている。
きちんと私の目を見据えて話すのである。「どこがウザいの?」とたずねると、
「顔、しぐさ、行動。隣の男子が息を吸ってるのが聞こえたりして。」
息も吸ってはいけないのだろうか。
「首のところをポリポリ掻いて、垢がボロボロ落ちたり。鼻くそをほじって、それをノートにつけたり口の中に入れたり。大人にもそういう男いるけど、デリカシーなさすぎ。」
次々とまくし立てる南さん。
―でも好きな男子とかいないんですか?
「普通の男子と付き合うとか絶対無理」
―なんで
「こっちが訊きたいです」
―でも好きとか言われたら?
「もっとキモい」

「男子は頭が悪い」

バカに見えるのも、愛という相関関係に疎く、しなやかさに欠けているからだろう。
いずれにしても小学校4年生でこれだけの性差。

男は邪魔! 「性差」をめぐる探究 P110~117
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334037399/ref=cm_rdp_product
http://honto.jp/ebook/pd-review_0625681530_192.html

追記

女の子にとって男を嫌がる原因は女の子が被害に遭うからだけではない。大津や川崎みたいな男同士のいじめが全国で多発してる以上、それに巻き込まれたくない女の子は女子校を希望する人が増えてる。男同士の醜い関係にも女の子はうんざりしてるんだよ。大津と川崎を筆頭に男のいじめが多発してるんだから当然だ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=79025336&comm_id=3885725

私の町でも女子校はずっと昔から変わらず女子校のままですが、男子校はどんどん共学に変わり、男子校がとうとう一校だけになってしまいました。
大学で教えている友人が、作業効率を考えて男女別チーム編成にしようと提案すると女子学生は大いに賛成するけれど男子学生から女の子がいないとモチベーションが上がりませんと弱音を吐かれるそうです。
男に話を聞いても埒があかず、女に聞くと明快に埒があくのはなぜなのか?
埒があかない男を女は邪魔だと思い、それに気がつかない男。
その理由がおぼろげに書いてあるおもしろい本です。なぜおぼろげなのか?それは著者が男性だからなのかもしれません。
http://honto.jp/ebook/pd-review_0625681530_192.html

ここでひとつ、
中学生男子の主な特徴を挙げる。
・羞恥心があまり無い。
・下品な事や下ネタが好き。
・くだらない遊びが大好き。
・すぐ調子に乗る。
・いざとなるとすぐビビる。
・常に女子を見下す。
・女の体に興味津々。だが、ほとんど表には出さない。
・常に下心を抱いている。
・普段は周りに好印象を与える素振りを見せるが、いざとなると本性をさらす。

以上、悪い点しか無いが、
これは実際に感じたうえでの事だ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10151293505


広告
他198件のコメントを表示
×
なんで、こういうブログを書く人達は(引用問わず)
他の人のコメントを見て考えるって事をしないのか…
後、>>198に関しては都会しか見てねぇだろ(そういう目的で見に行ってないだろうし)

>>202の本だって只のエッセイ本(しかもフェミニスト用の)だし…
レビューに至っても普通の人からは評価酷いし…
1時間前
×
>>206
全国的にこの本の通り
1時間前
×
再び失礼いたします。

塾の件ですが、小学生の男女の授業に対する意識の差があることは明白です。なぜなら記事でも書かれている通り小学4年生の男子は「幼稚」なのです。その授業が何のためにあるのか、何をする場なのかを小学生男子は理解することが困難な状態であるのではないでしょうか。
また、ブログ主さんのおっしゃるように男子の言動が女子に不快感を与えているとしても発展途上の精神を取り上げ男性全体、そして女性全体に当てはめてしまうことは両者に対して失礼なことだと私は思います。

非難のように見えてしまっているかもしれませんが、私は本記事でブログ主さんのおっしゃるように女性へ不快感を与えない意思疎通方法が必要だと考えています。
そのためにブログ主さんの考える「女性には有り男性には無い謙虚さ」の具体例をご教授願えないでしょうか?
1時間前
×
>>208
>なぜなら記事でも書かれている通り小学4年生の男子は「幼稚」なのです。その授業が何のためにあるのか、何をする場なのかを小学生男子は理解することが困難な状態であるのではないでしょうか。

だったらそこに関しては非難すべきことだろうが。

あと少なくとも小学生年代の女子は男嫌いばかりということは認めるべきだな。その年代の男子が幼稚であることは事実なのだから。
そこすら認めない奴らはなんなの?
1時間前
×
久々に香ばしい
1時間前
×
むしろ、都合の悪い事には答えない主こそなんなんだと、
>>208が求めている所は最後の質問部分なのに
なんで途中だけ切り抜いて文句言っているんだよ。
そして、そんなあんたの行動の何処に謙虚な部分があるんだ?
1時間前
×
井の中の蛙大海を知らず
58分前
×
うん、まあ、もうそういう認識でいいよ(どうでもいい)
52分前
×
>なぜなら記事でも書かれている通り小学4年生の男子は「幼稚」なのです。その授業が何のためにあるのか、何をする場なのかを小学生男子は理解することが困難な状態であるのではないでしょうか。

ブログ主さんはこの部分を非難するためにこの記事を書かれたのでしょうか。私は男性に謙虚さを啓発する記事だと思いこのページを開いたのですが、非難をするためだけに書かれていたのであれば勘違いをしていました。申し訳ありません。

限定された塾という環境において個人にインタビューをした男子が嫌いといった内容を統計のように掲載しそれを全体に当てはめるといったものは幼稚ではない女子小学生の人たちにも失礼な内容になってしまっていると思います。

最後ですが質問です。この記事の本質ともいえる「謙虚さ」の所在を知るためにブログ主さんの考える「女性には有り男性には無い謙虚さ」というものの具体的な例を教えていただけますか?
36分前
×
一生独身のつもりなんで別にいいです、妥協するくらいなら一生独身で構わない。そのうち移民が始まるだろうから女性の皆さんは外国人男性に嫁いでください。そして日本を滅ぼしましょう。そのほうがいいですよ‥うん
15分前
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。