最新記事

日本経済

エコノミスト誌の元編集長ビル・エモット氏「正規・非正規雇用の分断こそ日本の弱点」

労働市場の分断を解決しなければ、日本は家計需要の低迷、生産性上昇の停滞が続く

2016年1月27日(水)18時48分

英エコノミスト誌の元編集長でジャーナリストのビル・エモット氏は、日本の慢性的な家計需要の低迷と生産性上昇の停滞は正規・非正規という労働市場の分断に起因するところが大きいと指摘。写真は都内のビジネス街で2015年11月に撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino)

 日本経済の低成長の背景にある家計需要の慢性的な低迷と生産性上昇の停滞は、正規・非正規という労働市場の分断に起因するところが大きいと、英エコノミスト誌の元編集長でジャーナリストのビル・エモット氏は指摘する。

 同氏の見解は以下の通り。

労働力不足の今なら改革の痛みは小さい

   日本の経済発展と社会調和にとって、最大の障害は、労働市場の深刻な分断だ。日本の賃金労働者は約60%のインサイダー(正規雇用労働者)と約40%のアウトサイダー(非正規雇用労働者、多くはパートタイマー)に二極化している。

 前者が、高いレベルの雇用保障と福利厚生など賃金・給与以外の経済的利益(ベネフィット)を享受している一方、後者の大多数は低賃金で、そうしたベネフィットも皆無に等しく、不安定な雇用を余儀なくされているのが実情だ。

 日本は迅速に労働法制を調整し、フルタイム、パートタイムに関係なく、働くすべての人が同等の雇用保障とベネフィットを受けられるようにする必要がある。

 むろん、これは、インサイダーにとっては雇用保障のレベルが下がることを意味する。したがって、失業者に対する保障制度の改善や再就職への公的支援の拡充が必要になる。

 ただ同時に、アウトサイダーの権利と雇用保障のレベルを引き上げる必要がある。大企業は当然、こうした変化を阻もうと政治に強く働きかけると思われるが、アウトサイダーの権利を向上させることは、インサイダーの権利を引き下げるのと同じくらい重要だ。

 労働市場の分断を解決しなければ、日本は家計需要の慢性的な低迷、生産性上昇の停滞に悩まされ続けるだろう。そして、増加し続けるアウトサイダーの人的資本は着実に蝕(むしば)まれていく。技能習得にもっと投資しようというインセンティブが、会社側にも個人(非正規雇用労働者)側にも、働きにくいからである。

 日本経済が完全雇用状態にあり、現実として労働力不足に直面しているにもかかわらず、この人的資本の劣化と家計需要の低迷が継続しているということは、労働制度改革の喫緊の必要性について十分な根拠を示している。

 完全雇用と労働力不足の状況下では本来、このような改革に伴う社会的な痛みは小さく済むとも言える。


*ビル・エモット氏は、英国のジャーナリスト。オックスフォード大学モードリン・カレッジ卒業後、同大学のナフィールド・カレッジを経て、1980年に英エコノミスト誌に入社。83年から3年間、東京支局長。93年から2006年まで13年間、同誌の編集長を務めた。「日はまた沈む」「日はまた昇る」など日本に関する著書多数。


 

[東京 12日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニュース速報

ビジネス

三菱電機と日立に罰金、自動車部品カルテルでEU

ワールド

ベトナム共産党、チョン書記長の留任決定

ビジネス

フランス、失業率抑制に向け一段の対応可能=中銀総裁

ビジネス

日経平均は急反発、欧米株高で心理改善し一時500円

MAGAZINE

特集:東京五輪は救えるか

2016-1・26号(1/26発売)

伝説の64年東京大会にも実はドタバタ劇があった──。スタジアム問題で揺れる20年大会が学ぶべき「教訓」

MOOK

ニューズウィーク日本版SPECIAL EDITION

STAR WARS

『フォースの覚醒』を導いた
スター・ウォーズの伝説

12.9 ON SALE!
購入者特典:表紙ポスタープレゼント

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    北朝鮮の「女性虐待」にいよいよメスが入るか

    東アジア出身の女性が国連の人権状況特別報告者の…

  2. 2

    SMAP解散危機、ベッキー騒動は「ニュース」なのか?

    マスメディアにジャーナリズムが育たないとしたら…

  3. 3

    「台湾は中国の島」という幻想を砕いた蔡英文の「血」

    新総統を生み出したのは、中国離れと歴史的な台湾…

  4. 4

    中国の党と政府のメディアがSMAP解散騒動を報道する理由

  5. 5

    「世間知らず」の日本の教師に進路指導ができるのか

    諸外国と比較すると日本の教員の社会人経験の少な…

  6. 6

    脱「敗戦国」へ、ドイツの選択

    ナチスの負の遺産を引きずってきた欧州一の経済大…

  7. 7

    米投資家ソロス氏「中国のハードランディングは不可避」

    中国の経済減速は世界に波及するとし、原油や商品…

  8. 8

    「人民元」に謝罪させられた台湾アイドル――16歳の少女・周子瑜

  9. 9

    北朝鮮、米国人学生を「敵対行為」容疑で拘束と発表 

    観光目的で入国した学生が「米国政府によって容認…

  10. 10

    世界人口の半分と同じ富が62人の富豪に集中

    成長の果実がすべて強者に吸い上げられてしまう経…

  1. 1

    日本の巨大年金基金はこうしてカモられる

    2016年の年明けから随分と相場も動いています。…

  2. 2

    中国が忘れた「北風と太陽」の教訓

    私はつい先日、台湾で初の女性総統が誕生するのを自…

  3. 3

    鉄鋼のたたき売りに見る中国の危ない改革先延ばし体質

    中国がマージンを犠牲にして鉄鋼の輸出攻勢をかけて…

  4. 4

    サムスン電子「ラジオが聴ける冷蔵庫」を発売した理由は? 韓国人のラジオの時間

    どんなに時代が変わりスマートフォンばかり使うよう…

  5. 5

    予備選直前にペイリンの支持を取り付けたトランプの目算

    サラ・ペイリン元アラスカ州知事といえば、20…

  6. 6

    今回の『スティーブ・ジョブズ』は、伝説の3つのプレゼン直前の舞台裏を描く

    2013年に公開されたジョシュア・マイケル・スタ…

  7. 7

    バス事故頻発の背景にある「日本式」規制緩和の欠陥

    先週の軽井沢スキーバス事故の後、安い運賃で運…

  8. 8

    無視されない話し方を伝授する「音の専門家」/Conflate(ごちゃ混ぜにする)

    【今週のTED Talk動画】How to sp…

  9. 9

    中国経済の足を引っ張る「キョンシー企業」を退治せよ

    「キョンシー」なんて言葉は初めて聞いたという人のた…

  10. 10

    GEがボストンに本社を移し、日本企業は標準化の敗者となる

    〔ここに注目〕IoT(モノのインターネット)…

  1. 1

    中国のハードランディングは不可避─米投資家ソロス氏=通信社

    米著名投資家のジョージ・ソロス氏は21日、中…

  2. 2

    北朝鮮、米国人学生を拘束と報道 「敵対行為」容疑で

    北朝鮮は22日、同国に対して「敵対行為」を行…

  3. 3

    ECB、責務遂行へ行動する決意と意欲ある=ドラギ総裁

    欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は22日、…

  4. 4

    東京マーケット・サマリー(22日)

    ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─…

  5. 5

    ラガルドIMF専務理事、2期目への立候補表明

    国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事(6…

  6. 6

    金融政策に4%の賃上げ目標を、物価目標より利点=渡辺・東大教授

    日銀出身でPOSデータを利用した日次物価指数…

  7. 7

    焦点:緊縮策に耐えるサウジ、市場シェア維持の戦略は変えず

    原油価格の大幅下落は、サウジアラビアに厳しい…

  8. 8

    トヨタ、新型クーペでレクサス「退屈」イメージ刷新へ

    トヨタ自動車は11日、北米国際自動車ショー(…

  9. 9

    訂正:ホンダジェット受注は100機を「大きく超える」、米景気回復は好機

    ホンダの航空機事業子会社、ホンダエアクラフト…

  10. 10

    12月末時点の中国不動産融資残高、前年比21%増

    中国人民銀行(中央銀行)によると、12月末時…

フランス人と行く!四国お遍路
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

パックン流、ゲスな賄賂の撲滅法

辣椒(ラージャオ、王立銘)

中国が忘れた「北風と太陽」の教訓

STORIES ARCHIVE

  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月