NEWS ZERO 沖縄39年ぶり“雪”か…強烈寒波で「冬の嵐」再び 2016.01.25


こんばんは。
4か月前、自殺した男子高校生の母親が会見を開き、いじめについて調査してほしいと訴えました。
この4か月、学校は何をしていたのか。
対応が問われています。
イチメン!はあすから始まる天皇皇后両陛下のフィリピンご訪問について。
今回の日程で2回、戦没者の慰霊をされる訳をお伝えします。
まずはトップニュースです。
記録的な寒波が覆っている日本列島。
きょうも各地で事故が相次ぎ、死者も出ています。
記録的な寒波の影響で、広島はきょうも大雪に見舞われた。
ひざの近くまで積もった雪の中を、慎重に歩く女性。
自転車をこぐのを諦め、押して歩く学生も。
愛知県稲沢市では、路面がアイスバーン状態に。
学生が、足元に気をつけて歩くが。
あー。
大丈夫?
雪に慣れていないせいか、転んでしまった。
アイスバーンは鹿児島市でも。
ここでもタイヤが空回り。
車が坂道を上れなくなっていた。
10分ぐらい前、信号で止まってから、動かなくなったんです。
押しましょうか?
じゃあいきます。
取材班が後ろから押して手伝う。
しかし。
だめだね。
だめだ、これ。
端に寄せますか?
その後も、坂道を上れない車が続出した。
愛媛県八幡浜市の国道では、大型トラックや普通乗用車など、合わせて21台が立往生。
18人が、車の中で一夜を明かした。
今、ちょっとパンとか持ってきてくれたんで、とりあえず食べてます。
島根県浜田市では、水道管が凍結、破損した住宅が相次ぎ、市が給水を止めたため、今なお1万7000世帯で断水となっている。
この寒波の影響は、東京都心でも。
けさは気温が氷点下2.6度まで下がり、1984年以来、32年ぶりの低温を記録した。
こうした中、スリップが原因と見られる死亡事故が発生した。
こちらから走ってきたデイサービスの送迎車が転落しました。
複数のけが人が出ているということです。
きょう午前9時半ごろ、6人が乗っていたデイサービスの車が、下り坂のカーブを曲がりきれず、3メートル下の駐車場に転落した。
消防隊員が懸命な救助活動に当たったが、93歳の女性が死亡、5人が軽傷だという。
鳥取県日南町では土砂崩れが発生。
この家に住む88歳の女性の死亡が確認された。
消防などによると、裏山にある水路が、積雪でせき止められたためにあふれ、土砂崩れが発生した可能性があるという。
また、新潟県阿賀野市では、除雪をしていた63歳の男性が、用水路に流された。
およそ1時間半後、870メートル下流で発見されたが、その後、死亡。
夫を助け出そうとして用水路に落ちたと見られている、59歳の妻も死亡した。
各地を襲った寒波。
実は沖縄にも南下した。
うわ。
9時半を過ぎたところです。
あられですね、あられです。
名護市では雪が交じり、沖縄本島として、観測史上初となる雪を記録した。
見慣れない雪に、スマホを取り出し、撮影する沖縄県民も。
興奮しますね。
そして、鹿児島県奄美市名瀬でも雪を観測。
これは1901年以来、115年ぶりのことだという。
週末から日本列島に覆いかぶさっていた寒気。
さらに南下し、沖縄よりも南に位置する台湾の台北市まで流れ込んだ。
その台北市。
きのう、最低気温が4度まで下がり、44年ぶりの寒さを記録した。
この寒さの影響で、台湾では、81人が死亡したという。
寒波は遠く離れたアメリカでも。
ワシントン市内、このように雪が降り続けています。
この大雪の影響で、週末いっぱい、地下鉄は運転を取りやめています。
この大雪で、ワシントンと15の州では、非常事態宣言が出された。
また、交通事故などが相次ぎ、少なくとも30人が死亡したという。
気象庁によると、この寒波は峠を越えつつあるが、あすも全国的に冷え込むと見られる。
去年9月、電車に飛び込み、自殺した都立高校1年の男子生徒。
母親がきょう会見し、男子生徒のラインやツイッターにいじめと疑われる書き込みがあったとして、真相の究明を求めました。
ここで勉強してました。
母親が自宅で見せてくれたのは、亡くなった男子生徒の勉強机。
息子のものは何も片づけてないです。
いなくなってしまったと思ってなくて、やっぱりどこかにいるんじゃないかって思ってるんで、だから、毎日しゃべってるし、話しかけてるし、出かけるときもいってきますって言って、帰ってきたらただいまって言ってるので。
都立高校に通っていた1年の男子生徒。
去年9月、山梨県のJR大月駅で、ホームから電車に飛び込み死亡。
自殺だった。
母親によると、その後、息子の携帯電話に残されたある記述を見つけたという。
ツイッターとかに、まあLINEのやり取り、友達とのやり取りとか、中で、死んでしまいたいというような記載が。
追い詰められるような内容だったので。
それを見て母親は、いじめられていたのではないかと疑いを持ったという。
きょう、弁護士と共に会見を行い、息子の死の真相究明を訴えた。
亡くなる前の9月初めは1週間ぐらい、毎朝ため息をついて、暗い顔で学校行きたくないと言っていました。
なぜ16歳で死ななければならなかったのか。
将来の夢をしっかりと決めていた子が、なぜ死ななければいけなかったのか。
学校で何があったのかを教えていただきたいのです。
母親によると、学校側は、11月に全校生徒を対象に、アンケートや聞き取りをしたが、息子の死につながる原因は特定できなかったと説明しているという。
今回の件で都の教育委員会は。
公平中立な立場から、ご遺族のご要望と、それから在校生の皆様の状況、保護者のご意向というものを配慮しながら、慎重に進めていきたいというふうに考えています。
専門家ら8人からなる調査部会を立ち上げ、いじめの有無などについて、慎重に調査を進めることにしている。
東京・立川市で、急病人の通報を受け、出動した救急隊。
しかし、到着が予定よりおよそ14分遅れ、急病人の男性はその後、死亡したことが分かりました。
到着が遅れた理由は、住所の聞き間違いでした。
東京・立川市の立川消防署。
きのうの朝、73歳の男性が、自宅のトイレで倒れたと、妻から電話で救急要請があった。
男性の自宅は、立川消防署の北側に位置する柏町にある。
救急要請の電話を受けた48歳の消防士長は、直後の午前7時22分、救急隊に出動を指示した。
しかし。
通報を受けた消防士長は、柏町を栄町と聞き間違い、間違った住所に救急隊を出動させました。
消防士長の聞き間違いで、柏町ではなく、その南側の栄町に向かった救急隊。
8分後の午前7時30分、栄町の誤った住所に到着した。
その救急隊と見られる隊員たちの様子を、住民たちが目撃していた。
カーテンを開けて見たら、ちょうどこの交差点の真ん中の所に、まっすぐ止まるんじゃなくて、斜めに止まる感じでいました。
この、乗っていた方がね、1人、向こうから飛んできて、住所間違ったんじゃないかって、柏町だよって言ってましたね。
その後、消防車が違う、柏町のほうへ向かって行った、この間、大体時間としてはどのぐらいだったんですか?
そうだね、3分から5分ぐらいじゃないですかね。
指示された住所がなく、間違いであることに気が付いた救急隊。
改めて通報者に住所を聞き、柏町に到着したのは、午前7時44分。
出動の指示から22分がたっていた。
男性はすでに心肺停止の状態で、搬送先の病院で死亡した。
東京消防庁によると、聞き間違えによって生じた到着の遅れはおよそ14分。
この遅れが、男性の死亡に影響を与えたかについては、今後、医師が詳しく検証する予定だという。
住所を聞き間違えた消防士長。
東京消防庁では、間違い防止のため、本来なら通報者に、住所を2度言ってもらう決まりになっている。
しかし、消防士長は1度しか聞かず、電話番号も聞いていなかったという。
東京消防庁は、あってはならないことであり、心からおわび申し上げますとコメントしている。
今回、東京消防庁では、住所を2回言ってもらうとか、連絡先を聞くなどの決まりがあったんですけれども、これ、全国でも地域によってさまざまらしいんですけどもね、やっぱり確認事項の基準があるということなんですね。
やはりこう、通報するときは焦ってたり気が動揺したりしていることも多いと思いますので、消防の方にしっかり確認していただきたいですね。
本当そうですよね。
消防は私たちに何を聞きたいのか、そして私たちは消防に何を伝えるべきなのか。
地域地域で、消防と住民との間で、あらかじめコミュニケーションを取っておくことが必要だと、改めて感じます。
大相撲、初場所で初優勝した大関の琴奨菊。
日本出身力士の優勝は、実に10年ぶり。
さらに新入幕から66場所での優勝は歴代2位の遅い記録です。
31歳の大関。
その優勝の陰には、たゆまぬ努力と妻の支えがありました。
午前10時、初優勝から一夜明け、笑顔で報道陣に答えた琴奨菊。
新聞でも、まだ見てないんですけども、若い衆に、全紙、買っておいてって言って。
きのう、日本出身力士として、10年ぶりの幕内最高優勝を果たした。
この快挙を支えたのは、去年7月に結婚した、妻、祐未さんの存在だった。
隣にいる方が喜んでらっしゃいますよね。
そうですね。
一番、優勝の原動力というか、支えてくれたのは、常に一緒にいた祐未なので。
関取が好きなアロマをたいたりとかしながら、関取の心がどれだけ癒やされるかどうかを常に考えて行動してました。
心のゆとりとか、癒しとかは、自分一人ではなかなかできない部分があったので、やっぱりいてくれたことが、一番私の原動力になったと思います。
最後、お祝いのキスだけしていただいて。
ほっぺでいいんで。
いやいや、おかしいでしょ。
ほっぺでいいんでって。
本番は結婚式に取っていただいて、ほっぺに軽くだけ、ちょっとお願いしてよろしいですか?
そう?
今月10日から始まった初場所。
初日から白星を重ねた琴奨菊。
取組前に行うルーティーン、琴バウアーも注目を浴びた。
11日目には、過去50度対戦して、4度しか勝利のなかった白鵬に勝利。
3横綱から白星を挙げ、日本出身力士10年ぶりの優勝を手にした。
歓喜から一夜明け、改めて祐未さんへの感謝のことばを口にした。
土俵上はすごく孤独です。
本当に孤独にどんだけ打ち勝つかっていうところで、そこでやはりこう、気力面の充実というのは、やっぱ奥さんの存在だったので、つきあうときに、賜杯を抱いて横で一緒に写真撮るからねって言ったことが、最高の場面で、披露宴前でできて、本当にうれしく思います。
そして、この会見で、琴奨菊が急きょ呼び寄せたのが、トレーナーの塩田宗廣さん。
いや、もう、自分がなったのは、塩田さんのおかげで。
これからばんばん、取材してやってください。
押して押して押して。
体幹強化のため、塩田さんの指示の下、一風変わったトレーニング方法を取り入れていった。
はい、60。
本当、多くの人がいたからこそ、今、こういう状況になってますし、そのつど、強くなったと思います。
そして3月に行われる次の春場所。
自身初の綱取りを目指す。
もちろん、もう一つ上もありますし、優勝ってこんだけ世界が変わるので、それを体験した今、そこにも臨んでいきたいです。
31歳での優勝ということですけれども、これ、相撲では遅咲きといわれるんですよね。
ですので、大変な努力があったことと思いますし、そして琴奨菊関の優勝、これから、じゃあ新しい挑戦、何か始めようという人にとって、年齢というのは関係ないよというメッセージにもなったんではないかなと思いますね。
間違いなくそうだと思いますね。
そして村尾さんも食い入るように見ていましたけれども。
そうなんですよ、私はもう見てましたけどね、実は幕内力士3人に1人は外国出身者なんですね。
そうなんですよね。
ですから大相撲が国際化することはいいことだと思いますけれども、その中で、日本出身力士が優勝することは、以前より大変かもしれませんよね。
ですから琴奨菊関はじめ、一層の頑張りを私たちも期待したいですよね。
そうですよね、その大関・琴奨菊、来場所でいよいよ横綱を目指す綱取り場所となります。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
午前11時40分、元県議を強制的に裁判所へ。
俺はねぇ!うわわ。
政務活動費をだまし取ったとして、詐欺などの罪に問われている元兵庫県議、野々村竜太郎被告。
去年11月の初公判を、精神的に不安定なことを理由に、突然、欠席していました。
こうした中、神戸地裁はきょう、裁判を欠席させないため、勾引という手続きを取りました。
これは身柄を確保して、強制的に裁判所に連れて来るというものです。
あすの公判は、午前10時半に始まります。
またもバスの事故。
中学生らが乗ったバスから火が出ました。
現場は北海道三笠市。
バスの座席は黒く焼け焦げ、窓ガラスは割れてしまっています。
バスから火が出たときには、スキー授業帰りの中学生と教員ら合わせて27人が乗車していました。
煙がもわもわしてた。
びっくりした。
けが人はいませんでしたが、警察は、バスの後部左側のタイヤ付近から出火したと見て調べています。
午後1時15分、土屋アンナさん、勝訴の判決です。
稽古を欠席したため、舞台が中止になったとして、演出家の甲斐智陽氏が、土屋さん側に損害賠償を求めていた裁判。
一方、土屋さん側も、甲斐氏がアンナさんをひぼう中傷する歌をネット上に公開したとして、逆提訴していました。
きょうの判決で東京地裁は、アンナさんの稽古欠席には、正当な理由があるなどとして、甲斐氏側の請求を棄却。
また、歌については、アンナさんの社会的評価を低下させ、名誉を毀損するとして、甲斐氏に33万円の支払いを命じました。
迷惑かけちゃってごめんねっていう気持ちはすごく強いです。
甲斐氏は、判決を不服とし、控訴する考えを示しています。
午後7時、今週中に会見で明らかにすると述べました。
金銭授受の疑惑が浮上している甘利経済再生担当大臣。
私に関することについては、今週中に会見で明らかにして、説明責任を果たしてまいります。
さらに週刊誌で疑惑を告発した人物については。
隠し録音をしたり、あるいは写真を撮ることを目的とした人たちですからですね。
慎重に調査を進める考えを示しました。
毎年恒例の美の祭典、ミス日本コンテスト。
午後2時、グランプリに著名人の次女が輝きました。
ことしで48回目となるこのコンテスト。
予選を勝ち抜いたファイナリスト、13人が集結し、行動する健康美人をテーマに、審査が行われました。
そしてグランプリに輝いたのは。
松野未佳さんです。
おめでとうございます。
実は彼女、維新の党で代表を務める松野頼久さんの次女。
今後はミス日本として、社会貢献事業などに参加していくということです。
続いては櫻井キャスターのイチメン!です。
あすから注目の海外ご訪問が始まります。
まずはこちらをご覧ください。
今から54年前、1962年に発行されたフィリピンの新聞です。
フィリピンを訪問されていた皇后さま、当時の皇太子妃、美智子さまが地元の子どもを抱かれている写真が1面を飾りました。
天皇皇后両陛下は、このとき以来54年ぶりにフィリピンを訪問されます。
今回は、国交正常化60年を記念して招かれました。
主な日程はこちらです。
あす火曜日に日本をたち、水曜日は太平洋戦争で亡くなったフィリピンの方を慰霊するため、無名戦士の墓を訪問されます。
その日の夜は大統領主催の晩さん会、木曜日は日本語の研修施設などを回り、金曜日、今度はマニラの南、カリラヤで日本人の戦没者を慰霊されます。
日本に戻られるのは土曜日の予定です。
実はフィリピンは太平洋戦争で最も多くの犠牲者が出た戦場の一つでした。
1941年12月、日本軍はアメリカの植民地だったフィリピンに進出します。
よくとしには、マニラを占領します。
しかし1944年、アメリカ軍が本格的に反撃し、レイテ島やルソン島、そしてマニラの市街地で、激しい戦闘が行われました。
このころ、マニラで戦っていた元日本兵の男性を取材しました。
尾崎健一さん87歳。
1944年12月、当時16歳でマニラに配属されました。
アメリカ軍の攻撃は激しさを増し、尾崎さんたちはジャングルへ逃げ込みました。
カニを2、30匹つかみまして、はんごうで黒焼きにして、朝昼晩、朝昼晩と、2、3日続きますと、猛烈な下痢が始まります。
血便が出ます。
ふと顔を見ますと、同期生の戦友なんです。
彼はあごがなかったんです。
吹っ飛ばされたんですね。
尾崎、尾崎というふうな声で、私の名前を連呼しながら、数分のうちに息絶えたんです。
フィリピンでは52万人近い日本人が亡くなりました。
専門家によりますと、およそ8割は、餓死や病死でした。
一方、アメリカ軍の死者は、およそ1万7000人、そしてフィリピン政府によりますと、日米の戦闘に巻き込まれるなどして亡くなったフィリピン人は、100万人以上に上ったといいます。
そのため、戦後、フィリピンは日本人が歩いていると、石が飛んでくるという、反日感情が最も強い国の一つだったといいます。
日本政府は賠償金を払うなどして、関係を修復し、ちょうど60年前の1956年に国交が正常化します。
そして1962年、当時は皇太子夫妻だった天皇皇后両陛下がフィリピンを訪問され、大きな歓迎を受けました。
特に民間から嫁がれた皇后さまの姿は、戦時中とは違う日本という印象を与え、日本とフィリピンの関係がよくなるきっかけの一つになったといいます。
去年、フィリピンのアキノ大統領が来日したときの宮中晩さん会で陛下は、このことは、私ども日本人が深い痛恨の心と共に長く忘れてはならないと、フィリピンの戦没者に深い哀悼の意を述べられました。
今回のご訪問で戦没者を慰霊されるのは、両陛下の強い意向だといいます。
両陛下のご訪問をきっかけに、フィリピンで何があったのか、
今夜のZEROカルチャーは、アイドルでありながら、小説家という肩書きを持つ、加藤シゲアキさんです。
現在、加藤さん原作の映画、ピンクとグレーが公開されています。
以前、櫻井キャスターとの対談で、自身の作家活動についての思いを語っていました。
映画、ピンクとグレーの大ヒット御礼舞台あいさつが行われた。
映画は2012年に発売された、加藤シゲアキさんの小説デビュー作が原作で、主演は事務所の後輩、Hey!Say!JUMPの中島裕翔さん。
作品は芸能界を舞台に、栄光をつかんだ若者と、挫折してしまう若者、親友2人の葛藤と決裂をリアルに描いた物語。
舞台あいさつで加藤さんは。
僕自身がむき出しで書いた小説だったので、小手先じゃなくて、肉体でむき出しで頑張ってほしいなっていう。
試写で見て、本当にその期待は壊れなかったというか、裕翔でよかったなと、本当に思いました。
加藤さんはNEWSのメンバーとして活躍する一方で、デビュー作、ピンクとグレーを含む、現在4作の小説を発表している。
よろしくお願いします。
去年5月、櫻井キャスターは加藤さんと対談。
アイドルでありながら、小説を書くことの難しさについて聞いていた。
われわれ、そのいわゆるアイドルという職業をやってる人が、じゃあ、文学に手をつけようとしたら、むしろ背伸びして、それっぽくより見せようとして、難しいことを選ぶこともできたと思う。
いろんな人が、ジャニーズだから、アイドルだからっていって、書店で手に取って、すごく色眼鏡で見られるだろうなっていう覚悟はしてたので、そのときに、1ページ目開いて、漢字が多いからいいわけじゃないですけども、においたつ1ページ目の空気感は大事にしようと思ってたので。
こうやってテレビでの仕事、書いてる、ある意味では得であり、ある意味ではもしかして足かせになる部分かもしれないんだけど、やっぱり自分の要素、ちょっと入れてるの?それとも出ちゃってるの?
自分の気持ちとしては、でもやっぱりどっちもなんですよね。
じゃあ、誰に感情移入しているかっていうよりも、やっぱりどの主人公にも全員理解があるし、自分色になってしまうんだなと思います。
なので、逆に例えば、作家性、僕は自分がこういう作家性だって全く決めてないんですよ。
勝手ににじみ出る部分で、それがもう加藤シゲアキっていう色になればいいかなっていうところですね。
嵐ではラップの作詞も手がける櫻井キャスター。
加藤さんに聞いてみたいことがあった。
僕の場合は、ラップを書くときに、ずっと音だけひたすら聴いて聴いて聴いて聴いて、なんかこう、一枚の絵みたいな、写真みたいなのが出たのを最初に書き始めてるの。
へぇー。
っていうことじゃないの?書き始めとかっていうのはどうやって始まっていくの?
なんかふと、このシーン書きたい、こんなシーン書きたいって思うんですよ。
それはもう映像なの?
映像です。
海の中入ってく人を書きたいとか、っていうのが、例えばいくつか出たりするんですよね、3つぐらいぽんぽんぽんって、こういうシーンを書きたいなと思ったら、それでつなげてみるっていう感じですね。
ふーん。
いつも。
どんな作家になっていきたいっていうのは自分の中でこう、あるの?
僕は賞をもらってないんですよ。
普通は新人賞を取って小説家になるんですよね。
その段取りを踏んでないので、賞が取れるぐらいの作家にならないと、自分はまだ半人前だなって思ってしまう。
年末年始、結構NEWSに会う機会も少なくなかったので、NEWSの加藤として触れていたので、今、対談したときの、作家としての加藤を見ると、なんかこう、新鮮な感じがしますね。
VTRの冒頭のほうに、きのうの舞台あいさつの様子もありましたけれども、映画化されたことによって、今度、映画の原作者としての顔もまた新たに加わったと思います。
本当にいろんな顔を彼、持ってるんだなというふうに思いましたね。
本当に多彩ですよね。
そうですね。
以上、ZEROカルチャーでした。
テニスの四大大会の一つ、全豪オープンに出場している錦織圭選手。
悲願のグランドスラム、初優勝を目指していますが、ベスト8で立ちはだかるのは、世界ランキング1位、あのジョコビッチ選手です。
多くのファンが見守る中、準々決勝へ向け、前日練習に臨んだ錦織圭。
絶対王者、ジョコビッチに対し、果たして勝機はあるんでしょうか。
錦織は前の試合、世界ランキング10位のツォンガを相手に、前に前に出ていく超攻撃的なテニスで勝利。
ジョコビッチ相手にも、超攻撃的なテニスで、日本男子84年ぶりのベスト4を狙う錦織。
ツォンガ戦後のそのインタビューで。
きょうみたいなプレーができれば、チャンスはあると思うので。
まずはしっかり休んで、次に向かいたいと思います。
さあ、この両者の対戦はといいますと、錦織選手は2勝に対し、ジョコビッチ選手が5勝ということなんですが、2勝のうちは一つ、その一つは、2014年の全米オープンだったんですね。
全米のとき、勝てない相手ももういないと思うなんて強気な発言して、実際にジョコビッチ選手破りましたからね。
どうか強い気持ちでランク1位のジョコビッチ選手に勝つところを見たいなというふうに思いますね。
そうですね。
続いてまいりましょうか、続いては、なんでしたっけ?あっ、櫻井さん、お誕生日おめでとうございます。
いや、それじゃないでしょ。
それじゃなかったですか、ラグビーの話題です。
世界を驚かせた日本代表選手も登場した、ラグビートップリーグの年間表彰式。
その中で得点王に輝いたのは。
五郎丸歩が3シーズンぶり、3回目の受賞となりました。
2月から始まるスーパーラグビー参戦のため、五郎丸にとってきのうの試合は、今シーズン国内最終戦。
正確なキックを武器に、今シーズンは7試合で83得点を挙げました。
グラウンド外でいろんな仕事をさせていただいて、こいつ、大丈夫かと思われたと思いますけれども、タイトルを取って、ラグビーに対する情熱をお伝えできたと思います。
さらに、きのうのトップリーグ決勝。
2連覇中のパナソニックは、日本代表、田中のパスからトライ。
負けじと東芝も、リーチマイケルの強引な突破からトライを奪います。
それでもパナソニックは、再び田中のパスから、最後は日本代表の堀江。
決勝で逆転に次ぐ逆転の激闘を見せた両チーム。
その選手をZEROが直撃。
ポイントだったなとか、あれがすごかったなというのは、やっぱりどこになりますかね?
パナソニックがトライした、2トライ目のトライですね、史さんの目を見て、一回、10番見てて、それで絶対行くと思ったら、今度、一番近い人に持って、それでやられましたね。
彼のタックルが高かったので、すごい簡単にトライ取れました。
なかなか勝てないですね、ふみさんには。
悔しいです。
なかなか抜かせないというのは、先輩としての厳しさを教える分では、いいことかなと思いますね。
海外サッカーです。
公式戦6試合連続で先発出場を果たした、ミランの本田圭佑選手。
その本田選手にまさかのアクシデントです。
アウエーでエンポリと対戦したミラン。
試合です、後半の21分、右サイド、本田圭佑が、1人をかわして、ドリブル。
中を見てクロスを上げようとするも、ここはクロスを上げることができません。
さらに後半の33分、このシーンでした。
相手と競って、頭を抱えながら倒れ込んだ本田。
実はハイボールの競り合いで、相手のひじが接触。
このプレーで頭部を負傷します。
それでも包帯を巻き、すぐさまピッチへ戻ると、その後、およそ6分間プレー。
しかし、ゴールを挙げることができず、途中交代に終わった本田。
チームは引き分けに終わっています。
そしてスペインのバルセロナ、メッシがスーパーゴールです。
この位置から裏のスペース、そこへジャンピングボレー。
メッシの今シーズン11点目のゴールが決勝点となったバルセロナ。
これで公式戦、無敗記録を実に24に伸ばしています。
NFL最高峰の舞台、スーパーボウルへの出場権をかけた一戦。
スーパーボウルで過去3度のMVPを獲得したブレイディ率いるペイトリオッツ。
しかしきょうは、オレンジのブロンコス守備陣が大活躍。
ブレイディ自慢のパスを、ことごとく阻むブロンコス。
ブレイディに仕事をさせません。
そして攻撃陣はチャンスを生かし、得点を奪うと、そのまま逃げ切ったブロンコス。
史上最多タイとなる8度目のスーパーボウル進出を決めました。
経団連と連合が、賃上げなどの方針を説明する労使フォーラムが開かれ、春闘が事実上、スタートしました。
賃金の引き上げにつなげていただくよう、最大限の努力をお願いしたいと思っております。
経団連の榊原会長は、収益が拡大した企業は、去年を上回る年収の引き上げを検討するよう求めました。
企業が経済再生をけん引する必要があるとの考えです。
ただ、月給の水準を引き上げるベースアップにこだわらず、子育て世代に厚くするなど、戦略的な賃上げの検討を促しています。
一方、労働側を代表する連合は、ベアを含めた2%程度の賃上げを求めました。
収益が向上したところでもう、ボーナスを上げればそれでいいんですか?それは、私は違うと思います。
神津会長は、月給の上昇が重要との見解を示しました。
経済界が期待しているのは、賃上げによって個人消費が増えて、そして景気がよくなるという道筋なんですね。
賃上げ、確かにうれしい話なんですけれども、ただ、特に今の若い人たちは、仮にお給料が上がったとしても、すぐにそれを使わないという声もあるんですね。
その背景の一つは、将来に対する不安があると思うんです。
子育てや親の介護に、これからどれくらいお金がかかるんだろうか、また将来の年金は十分もらえるんだろうか、または政府が借金返済のために、将来、大増税をするのではという不安なんですね。
財政の赤字をなくしてそして社会保障の財源をきちんと確保することが、今の若い人たちの不安をなくすことにつながると思うんです。
安倍総理は、経済再生なくして、財政再建なしと言うんですが、財政再建なくして、経済再生もないのです。
日本マクドナルドは、ハンバーガーの商品名を公募で決めると発表しました。
来月2日の新商品発売と同時に名前の募集を始め、グランプリに選ばれた名前が来月23日から正式に商品名となります。
グランプリには、このバーガー10年分に相当する、142万3500円の賞金が出るということです。
ヤミ金融業者の藤本祐樹容疑者ら9人が、無登録で山形県の会社など3社におよそ2000万円を貸し付けたとして逮捕されました。
会社の経営再建が専門のコンサルタント業をかたって客を見つける手口で、中小企業ばかりに総額28億3000万円を貸し付け、およそ8億円の利益を上げていたということです。
内戦が続くシリアの和平に向けたアサド政権と反体制派による協議が、予定を延期して、今月29日の開始を目指すことになりました。
国連のデミストゥラシリア特使が先ほど明らかにしたものです。
協議は当初、25日に予定されていましたが、乱立する反体制派の中で、どのグループが協議に参加するのかを巡り、関係国の間で調整が難航しています。
大雪の峠は越えましたが、雪の多い地域では、雪崩や屋根から落ちる雪などに、十分ご注意ください。
では、全国あすの予報です。
日本海側の雪はいったんやむ所が多いでしょう。
ただ、夜は再び北陸から北の日本海側で、
あしたのことを今夜のうちに、1月26日のブックマークです。
天皇皇后両陛下が、国交正常化60周年を迎えたフィリピンへの公式訪問に出発されます。
政務活動費をだまし取った罪などに問われている、号泣元兵庫県議の延期されていた初公判が開かれます。
経済情報ですけれども、今まで株安の原因の一つだった原油安なんですが、この原油価格が最近、やや少し上昇し始めたことですとか、あるいは円相場が1ドル118円台と、円安が進んだこともあって、きょう、株価上昇しました。
終値、1万7110円91銭でした。
ではまたあした。
2016/01/25(月) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO 沖縄39年ぶり“雪”か…強烈寒波で「冬の嵐」再び[字]

▽両陛下あすから訪問なぜフィリピン…櫻井▽大相撲…日本人力士10年ぶり優勝なるか▽錦織…世界10位破り全豪ベスト8進出か

詳細情報
出演者
村尾信尚
櫻井翔
久野静香
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:11376(0x2C70)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: