おうち帰れないよ!我が子はかわいいのに毎日の育児にイライラし悩むママたち。
寝るの!時に爆発したりその事に落ち込んだり…。
ママの感情は目まぐるしく揺れ動いています。
そんな子育てに悩み戸惑うママの心を軽くするヒントを考えます。
教えて頂いたのは…ママの心理について長年研究しています。
今日のテーマは…「子育ては楽しい。
赤ちゃん子どもはかわいい」ってみんないいます。
ママもそう思いたい。
だからニコニコしてます。
でも心の中はいろんな闇風が吹いてるんじゃないでしょうか?子育てって楽しい事ばっかりじゃない。
つらい事もあって「あ〜育児ってこんなはずじゃなかった」ってみんな思ってるんです。
その「こんなはずじゃなかった」を今日は解決してみたいと思います。
早く寝かせてたまった家事をしたいのになかなか子どもが寝てくれません。
寝るの!またあした遊ぼ。
もう寝ようってば!そのうちにイライラして子どもを大声でどなってしまう。
いいかげんにして!そんな時気持ちをどう静めたらいいんですか?寝るっていう事は子どもは心も体も静か〜なリズムになって眠る事ができるんですね。
ところがママが「早く寝なさい。
早く寝なさい。
あなたが寝たら私あれもするのよ。
これもするのよ」って緊張感を漂わせてるんですよ。
すると子どもも緊張感伝わってきて寝ません。
ですから一番いい方法はママも赤ちゃんや子どものリズムに合わせて生活スタイルを変えるチャンスなんですね。
だから9時ぐらいに一緒に寝ちゃうんです。
早く先にママがスースー寝息たてると子どもの方へスーッて寄ってきて寝ちゃう。
で4時とかね早めに5時とか起きて家事をこなしたりやり残したお仕事をなさる。
それでとってもリズムが整ったっていうお母様方もたくさんいらっしゃいますね。
これがイライラ解消の第一歩となるそうです。
おいで。
(泣き声)子どもが2歳になり歩くのがイヤ!着替えがイヤ!そんな事が増えてきました。
(泣き声)最近は本格的なイヤイヤ期で自転車に乗りたくないなどますます自己主張が強くなってきました。
そんな子どもの相手をしているとついイライラ…。
どうしたらいいのでしょうか?イライラしている時ってもうわけもなく一日イライラしてるみたいな気分で落ち込むでしょ。
でも必ず流れがあるはずなんですね。
一日の中でここだとイライラしちゃう。
記録表を作るといいと思います。
一日のタイムスケジュールをお書きになってご自分が何をしてる家事がどういう事が一番大変その時に子どもが何をしたっていうふうにやっていくとあっここが一番イライラのピーク。
でここを乗り越えると今度少しカームダウンできるっていうメリハリが分かってきますね。
先が見えてくると案外自分でイライラを解決する事もできるんです。
イライラ記録表には時間育児家事の状況どのようにイライラしたかなどを書き留めます。
するとイライラしやすいところが予測でき自分の行動をコントロールしやすくなります。
皆さんもお試し下さい。
いってきま〜す。
2016/01/25(月) 19:55〜20:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク ママのメンタルケア(1)ママの気持ち〜こんなはずじゃなかった[字]
我が子はかわいいのに、毎日の育児にイライラ。多くのママが、人知れず悩んでいます。子育てに悩み、戸惑うママの心を軽くするヒントを教えます。
詳細情報
番組内容
「ママの気持ち〜こんなはずじゃなかった イライラ編」 【講師】恵泉女学園大学大学院教授…大日向雅美,【語り】大山尚雄
出演者
【講師】恵泉女学園大学大学院教授…大日向雅美,【語り】大山尚雄
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:20333(0x4F6D)