ゆうがたLIVE ワンダー【映画業界の新戦略&検証高浜原発再稼働安全対策は?】 2016.01.25


◆おっしゃるとおりです。
体調管理、本当にお子さんやお年寄りを中心に気をつけていただきたいですし、あとはこれだけ雪が積もったところで気温が上がって雨が降ると屋根に積もった雪がどさっと落ちて、事故に遭うこともありますよね。
本当にこの気温の変化による災害に十分に気をつけていただきたい≫5時になりました。
史上最強クラスの寒波が列島各地を直撃。
大雪によるスリップ事故や土砂崩れなどにより死者も相次いでいます。
≫今、消防隊が車を起こそうとしているのでしょうか。
数人がかりで車を押し上げています。
≫雪に覆われた駐車場で完全にひっくり返った状態のワゴン車。
中には、まだ人が取り残されていました。
事故が起きたのは宮城県仙台市の住宅地。
≫車はこちらの坂を下ってきてその後、止まらなくなりここの駐車場に落ちたということです。
≫送迎のため、60代から90代の利用者6人とスタッフ2人を乗せていたデイサービスのワゴン車が今朝ガードレールのない下りの左カーブを曲がりきれずにおよそ3m下の駐車場に転落しました。
この事故で、93歳の中村キミさんが死亡し運転をしていた加藤秀樹容疑者が過失運転致死傷の疑いで逮捕されました。
乗車していて額に怪我を負った男性は…。
≫事故は、降り積もった雪によるスリップが原因とみられています。
数十年に一度クラスの強い寒気が広い範囲に流れ込んだ日本列島。
寒さとは縁のなかった南国にも及びました。
沖縄県北部の本部町。
桜まつり開催中のこの場所で昨夜、女の子にインタビューをしていたまさにそのとき…。
≫明かりが照らし出したのは白い雪のようなもの。
沖縄気象台は昨日本部町の隣の名護市で午後10時半から15分間みぞれを観測。
沖縄本島で雪が降ったのは観測史上、初めてのことでした。
≫初めての雪を体験したのは人々だけではありませんでした。
≫13cmの積雪を記録した鹿児島市。
急遽、閉園となった市内の動物園では…。
多くの動物が室内で寒さをしのぐ中…。
≫初めての雪に戸惑うマントヒヒたち。
≫大雪の影響は雪への対応に慣れていない西日本の交通網を直撃しました。
夜明け前の路面電車の駅。
最低気温が氷点下4.4度まで冷え込んだ長崎市では白い息を吐いて電車を待つ人にこんな知らせが…。
≫昨日、観測史上最も多い17cmの積雪を記録した長崎市。
路面の凍結などから今日も始発から運転を見合わせていたのです。
≫鳥取県日南町の現場です。
土砂崩れ、私の後方の民家で起きました。
斜面を見ますと削れた部分が見えます。
≫午前4時半ごろ鳥取県日南町の住宅裏で土砂崩れが発生。
住宅の1階部分に流れ込みこの家に住む中村妙子さん、88歳が土砂に巻き込まれ死亡しました。
2階にいて助かった中村さんの家族は…。
≫新潟県阿賀野市では昨日自宅近くの用水路に入り除雪をしていた榎本良夫さん63歳が流され死亡。
榎本さんを助けに向かったとみられる妻の美佐子さんも流され死亡しました。
≫過去最強クラスの寒波により今日は全国の9割の地点で氷点下を記録。
列島を襲う大荒れの天候の発端は北極圏に渦巻くある現象の異変にありました。
それが、極渦という現象です。
≫その寒さの源が今年は例年以上に南下。
それには暖冬が大きく関わっているといいます。
≫暖冬しかし最強クラスの寒波とこういう構造のようですがでは、太谷気象予報士に聞きます。
太谷さん、今後、西日本の雪どうなるんでしょうか。
≫まず、こちらは昨日の栃木県内。
霧降高原なんですが、関東でも風がかなり強まって地吹雪という状況だったんですよね。
西日本を中心とした今回の寒波なんですがまず、天気図で気圧配置を見ていきたいと思います。
等圧線の間隔がまずこのように今日も狭くなっていて5本以上かかっているということで今日も日本海側を中心に雪、風がともに強まりました。
これが明日になるとどうなるかといいますと一気に等圧線の間隔が広がるのでこの冬型のピークは過ぎたといえるんですね。
雪は残るんですが弱まります。
ただ、今回大雪になった地域はこちらにまだ警戒が必要です。
まずは路面の凍結の可能性は高いということと今回、一気に50cm以上降り積もったところがありますから屋根からの落雪、あとは新雪なだれ。
この雪の事故にはまだまだ警戒が必要です。
≫今日もさまざまなニュースが入ってきています。
まずはこちらです。
アメリカ軍普天間基地を抱える沖縄県宜野湾市の市長選挙で安倍政権が支援した現職が勝利したことを受けて政府は、基地移設計画を着実に進める考えです。
≫現職市長の再選を受けて政府は名護市辺野古への移設計画を進め沖縄県の基地負担軽減に取り組む方針です。
菅長官は、翁長知事が掲げるオール沖縄について実態とかけ離れている11ある沖縄の市の中で9人の市長は知事と行動をともにしていないと指摘しました。
続いては、こちらです。
政権支持率は横ばいでした。
FNNがこの週末に行った世論調査で≫使われてはならない食材が給食に使われ生徒ら87人がアレルギー症状を発症。
使われたのは消費期限から5か月近く過ぎたサンマの冷凍すり身でした。
≫先週木曜日、福島県下郷町の小中学校2校でサンマのすり身を使った給食を口にした児童や生徒など合わせて87人が唇のかゆみや発疹などの症状を訴えていたことがわかりました。
県が調べたところこのすり身からアレルギーの原因となるヒスタミンを検出。
更に、このすり身は消費期限から、およそ5か月が過ぎていたことも明らかになったのです。
≫消費期限をおよそ5か月も過ぎた食材がなぜ学校の給食で提供されたのか。
問題のサンマのすり身を出荷したのは会津若松市の業者若松魚類です。
若松魚類は去年8月27日岩手県の加工会社からサンマのすり身を仕入れました。
消費期限は2日後の8月29日でしたが前日の28日、担当者が消費期限のラベルを剥がして冷凍保管したといいます。
そして、およそ5か月が経った今月19日下郷町の食品販売会社に出荷しそれが21日に学校給食として調理された後子どもたちの口に入ったのです。
若松魚類は県に対し冷凍保管すれば長く持つと思ったと話しているといいます。
しかし、専門家は冷凍したからといって決して安心できないと指摘します。
≫担当者が味見をして大丈夫だったことから出荷したと話していることについては…。
≫一般家庭で生鮮食品を冷凍するときも油断は禁物です。
≫今回、症状を訴えた87人のうち3人が通院しましたが現在は快方に向かっています。
≫消費期限のラベルを剥がして冷凍して、それを納品するという行為これは食品業者としてあってはならないことだと思うんですが、久保田さん今、指摘があったように個人の自己責任での冷凍保存についても注意が必要という指摘でした。
≫我々、普通、主婦だったら生ものはまず冷凍にしないですよね。
特にサバやサンマといった青身の魚は足が速いことは有名で。
ですから今回の業者が、水産業者の癖にそういうことも知らないで5か月も冷凍してたって本当に驚くべきことで学校現場で、その材料がどういう状況だったかというのは解凍されるとわからないわけじゃないですか。
やっぱり、このところを見ていますとあまりにも食品の管理に対するずさんさが目立って本当に再チェックのシステムを作らないといけないと思いますね。
≫味見して、大丈夫だったと思った。
出荷したという。
ん?という感じがしました。
≫嘘のアダルトサイトの登録料の名目で1億円近くを騙し取っていた詐欺グループのリーダーの女らが警視庁に逮捕されました。
嶋田桃子容疑者ら男女6人は東京・日野市の男性に対し嘘のアダルトサイトの登録料名目でギフト券8万円相当を騙し取った詐欺の疑いが持たれています。
嶋田容疑者はグループのリーダーとみられ調べに対し何も話せませんと容疑を否認しています。
嶋田容疑者らは去年5月以降500人以上から合わせて1億円近くを騙し取っていたとみられ警視庁は余罪を追及しています。
≫都立高校の男子生徒が自殺した問題で生徒の母親が会見し学校でいじめがあった可能性を指摘しました。
都立高校1年の男子生徒は去年9月27日に山梨県のJR中央線大月駅で電車にはねられ死亡。
自殺とみられています。
≫生徒の母親は都庁で会見しLINEやツイッターなどから学校でいじめがあったと思われると話しました。
◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫続いて「ワンダー」です。
まずは虐待のニュースからお伝えします。
≫大阪狭山市で去年8月生後5か月の長男の頭などに暴行を加えたとして23歳の母親が逮捕されました。
長男は脳を損傷していて現在も治療を続けています。
≫障害の疑いで逮捕されたのは大阪狭山市に住む飲食店店員の田中矩子容疑者です。
田中容疑者は去年8月当時生後5か月だった長男の頭などに暴行を加えて全治7か月の重傷を負わせた疑いがもたれています。
警察によると長男は病院に運ばれたとき急性くも膜下出血と脳挫傷と診断されていて今も治療を続けています。
田中容疑者自身が去年、消防に長男がけいれんしていると通報していることから事件が発覚しました。
警察の調べに対し田中容疑者は暴力をふるったことは一度もありません。
子供のことは自分が一番よく分かっているし誰よりも好きと容疑を否認しています。
≫このあとは山口組の分裂騒動から5か月緊張状態が続いています。
≫国内最大の指定暴力団山口組の分裂から5か月。
きょう神戸にある山口組総本部に司忍こと篠田建市組長や幹部が集まりました。
今も大規模な抗争は起きていませんが緊張状態が続いて今後どのような展開を迎えるのでしょうか。
≫今朝新神戸駅に司忍こと篠田建市組長や山口組の直参組長らが次々と降り立ちました。
きょう74歳となった篠田組長の誕生日を祝うためです。
≫日本最大の暴力団の分裂が決定的になりました。
≫8月末山口組の直系72団体のうち13団体が組を脱退し神戸山口組を設立。
その神戸山口組が去年末に発表した指針は継往開来。
過去を継続しながら将来を開拓するという意味です。
一方、山口組が発表したのは有意拓道。
道なき道を柔軟に切り開くという意味で自分たちこそ正当な山口組だと主張し双方が争っています。
その後神戸山口組が山口組の組事務所に車で突っ込むなど全国各地で一触即発のトラブルが相次いでいます。
山口組組員を数多く取材するジャーナリストの鈴木智彦氏は現状をこう分析します。
≫水面下では組織の切り崩しを図り両組織の最高幹部が次々と地方の組事務所を行脚。
その結果山口組の直系団体は56に減少する一方神戸側は当初13団体でしたが脱退した組を受け入れるなどし今や22団体にまで勢力を伸ばしました。
山口組の分裂以降警察は2つの組織の壊滅作戦を展開。
両団体の最高幹部を相次いで逮捕するなど全国で延べ160人以上の幹部を摘発し今年に入っても山口組総本部を家宅捜索しています。
篠田組長にとって今年はどんな年になるのか日本最大の暴力団組織の行く末は…。
≫ということで今のVTRにもあったようにジャーナリストの鈴木さん暴力団組員を数多く取材されているんですが暴力団の発言を担保するのは暴力だそして一撃必殺の抗争事件が起きてもおかしくないと警鐘を鳴らしているんですがこれは木本さん怖い話ですよね。
いつまたこういう抗争が起きてしまうのかと。
≫怖いですね。
本当にわからない世界ですからあるときにばっと勃発するということがありうるわけですから。
≫これ宮崎さん一撃必殺の抗争事件が起きてもおかしくない今はじゃあ嵐の前の静けさみたいなんですか?≫暴力団の発言を担保するのは暴力っていうのは最近、暴力団っていろんなフロント企業なんかで経済力重視になってきているように言われていますけど暴力団同士の抗争は暴力。
側面が強いんですよね。
一撃必殺の抗争事件が起きてもおかしくないこれはねやっぱり始まるのはどちらかというと下のほうの末端に近いところの組員の暴走という形で抗争が始まってそれが全面的な抗争につながっていくおそらくそれを幹部たちは社会的な巻き添えになって一般市民が怪我をしたりなくなったりすると社会的な非難を受けるということで抑えようとはしているんですけど原則がやっぱり担保するのが暴力ということですから末端に近い組員の暴発ということは大いにあり得るそれはやっぱり一撃必殺の抗争ということになるでしょう。
≫2つに分かれたことによってそれぞれの力が弱くなって今が警察もチャンスだということもあったんですがその後は?≫現状としてはご覧いただくとわかるんですが、去年8月に分裂して以降山口組のほうは56団体。
一方の神戸山口組は直径22団体。
前の数よりも合わせると増えているんですよね。
これ今後市民を巻き込んだトラブルを起こさないために江口さん何が必要になるでしょうか。
≫まずは神戸山口組のほうを指定暴力団にするということでしょうね。
指定にするといろんな法の網で動きを封じ込めることはできるんですが飛び出したほうの神戸山口組はまだ指定できていないんです。
≫要件はそろっていますよね?≫一人一人組員の犯罪歴とかそういうものを丁寧に把握しないといけないんですね。
だから今その作業を警察は進めていると。
延べ100か所以上捜索しているのは情報収集のためなんですね。
今年の6月に実は指定暴力団山口組の指定が期限を迎えるんです。
3年の期限を迎えるので更新しないといけない。
多分そのタイミングで神戸山口組のほうも指定しようということで。
≫じゃあ、あと5か月くらいかかるということですね。
≫どちらにしても市民が巻き添えにならないように徹底的な取り締まりが求められます。
≫さて皆さんこちらの写真をご覧ください。
もうあかん、やめますと閉店を知らせる垂れ幕を20年以上にわたって掲げて辞めずに営業を続けてきたなにわの名物靴店が大阪市内にあります。
きょうもこの店は営業しているんですが実は来月本当の本当に閉店することが決まったのです。
≫大阪市の西天満で40年近く営業するこの店の看板をよく見ると…。
店じまい売り尽くしもうあかんやめますほんまにしんどい靴こうて≫閉店を知らせる自虐的な言葉が。
≫毎日が店じまいセールというこの店。
実は20年以上前から店主がお客さんを集めるために考えたこの自虐的なキャッチコピーを掲げているのです。
しかし来月店主の体調不良を理由にこの店じまいが本当にやって来ることになってしまったのです。
≫ここの分は全部お買い得です。
この間10足買った方がいらっしゃったんです。
≫今は体調不良で店に出ることができない店主の代わりに友人や知り合いが応援隊となって営業しています。
≫今は店に出られない店主に代わって応援隊のメンバーが作った店主の人形が店を見守っています。
≫多くの客から惜しまれつつおよそ40年の歴史に幕を閉じることになった人情味あふれる店。
≫もうちょっとしたらこの辺りに本当にというのをつけます。
来月になったらね。
≫佳奈さん関西の方だったら…。
≫みんな知ってますね。
≫今回は本当の本当なんですよねまだちょっと疑ってしまうところがあるんですけど。
≫来月になったらあそこに本当にってつけるっておっしゃってたんでまだついていないんですもんね。
≫そうなんです。
≫もうちょっとしたらね、やめたでしょって出す。
≫最後に何かオチ欲しいですよね。
≫オットーって名前だったんだね。
店じまいの店って。
≫ちゃんとした名前がありますシューズオットー1977年に開店したみたいですね。
関西でいち早くこのようなシークレットシューズを販売して。
≫隣のあれに出てたのか。
≫このバブル全盛には1日70万円こういったものも含めて売り上げがあった。
≫びっくりですよね。
あんまりお客いらっしゃるところを見ていない。
≫その昔は繁盛してはったんです。
ところがバブル崩壊後ちょっと店の経営が厳しくなって何かと注目を集めようということでこのような垂れ幕をあげました。
まずですね格差社会を是正せよ身長の格差は当店で。
≫身長の格差はシークレットシューズで是正してほしいとそういうことですね。
このコピーで通常はコピーライターの方がもらえる賞をご主人が頂いた。
そして2番目このはてなに隠されているんですが、こちらです。
あかん、やめますいや、やりますどっちやねん、ですよね。
そして3つ目。
横綱もこの店も土俵際。
出直しセール。
これちょうど朝青龍関が時流にのってこのコピーを出した。
≫瀬戸際戦略ですね。
もうあかん、やめますというキャッチフレーズはうわさではざこば師匠がどうやっていうふうにアイデアを出したと聞いているんですけど。
けっこうそれは本当の話で聞いてるんですけど。
≫それは裏取れてないんですけど…。
≫らしいですよ。
≫いずれにしても愛された店ですからね。
≫寂しいな。
≫来月の1日に本当の本当に売り尽くしの閉店セールを行うということで是非行ってみてはいかがでしょうか。
≫ちょっと寂しいニュースでした。
このあとはなっトクマネーです。
きょうは驚きの進化を遂げている最新の映画館事情についてご紹介します。
≫なっトクマネーのコーナーは林さんです。
よろしくお願いします。
≫今回のテーマは、こちらです。
映画館マネーです。
今年は注目のお正月映画がたくさんあったんですが皆さん最近映画館に行かれましたか?かつて全国のスクリーンは7000を超えていたんですがさまざまな娯楽が増えたことなどにより一時1700程度まで減りました。
しかし今はその倍近くまで戻ってきているんです。
スクリーンの数が増えたことで映画館では今、観客の争奪戦が激化。
あの手この手でマネーを取り込むアイデア合戦が繰り広げられているんです。
そんな進化する映画館をなっトクリサーチしてまいりました。
≫現在上映中の映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」公開から5週間で590万人以上を動員し興行収入も既に92億円を突破する大ヒット作に。
負けず劣らずのヒットを飛ばしているのが子供に人気の「妖怪ウォッチ」。
興行収入も公開から5週間で50億円突破。
なぜ今また映画が人気なのでしょうか?≫興行収入およそ255億円を記録した「アナと雪の女王」などアニメ映画のヒットに代表されるように多様化が進んだ映画界。
同じ施設に複数のスクリーンを持ついわゆるシネコンが台頭したこともあり一時は1734まで落ち込んだスクリーン数がおととしにはおよそ倍にまで回復しました。
しかし…。
≫そう実はスクリーン数が増加しているにもかかわらず観客動員数は横ばいなんです。
激しい顧客の争奪戦となり2010年に閉館した神戸六甲アイランドのMOVIX六甲など姿を消すシネコンも。
そこであの手この手で新しい顧客のマネーを取り込もうとする映画館の戦略をなっトクリサーチ。
去年11月にオープンした大型複合施設エキスポシティにできた映画館はよりリアルに映画を体感することができる4Dを取り入れました。
≫すごく揺れたりするみたいなので安全上の問題ということでまずはこちらにですね、荷物を預けないといけないということです。
≫まるで遊園地のアトラクションに乗るかのようにまずはコインロッカーに手荷物を預けます。
≫映像が立体的に見える3Dにより臨場感を味わえるよう特殊効果がプラスされるのが4Dの上映システムです。
本編が上映される前に車が市街地を疾走する短い映像を見て4Dに体を慣らします。
≫風が出てきました!≫すごい、これすごい。
≫こちらの映画館が導入したのは韓国のメーカーが開発した4DX。
風や嵐、強い光など場面に合わせて11種類の細かい効果があります。
仕組みを理解したところでいよいよ「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を4DXで体験。
≫風が出てきましたシートから。
≫あのシーンの中に普通の映画よりも入り込めるような感じがしますね。
≫導入するにはおよそ2億円かかるといわれる4DX。
取り入れたことでマネーの恩恵はあったのでしょうか。
≫通常1800円のチケット代が4DXだと3200円と倍近く。
それでも上映のなんと3日前にはチケットがほぼ完売してしまうのだとか。
≫テーマパークのような感覚で楽しめる4D。
普段映画を見ない人の取り込みに一役買っています。
また本来とは別の形で人気を集めている映画館もあります。
中をのぞいてみると…。
≫大阪のTOHOシネマズなんばに来ています。
≫上映されているのはこの日、埼玉で行われていたアイドルのライブの生中継です。
≫だいぶ盛り上がってまいりました。
もう立ち上がって応援している方もいらっしゃいますね。
≫ライブ会場ですよ。
≫多い時では週に6回のライブ・ビューイングを行いいつも満席だというこちらの映画館。
この上映会の入場料は3500円で実際のライブは8000円のおよそ半額。
世代を問わずたくさんの客を集めています。
≫映画館がアミューズメントパークということで4DX思ってたよりもかなり揺れました。
映画の内容と連動しているのであのペースで2時間3時間揺れるわけじゃないんで。
≫けっこう楽しいけどぐったりきそうな感じが。
≫ずっとやってると疲れると思いますけど。
≫僕、乗ったことあるんですけど。
乗った言うてますけど。
ちょっと寝不足で行って映画で眠くなること多いんですけどちょうど眠くなってきたときにカン!って。
≫体を使って参加している感じがしますね。
≫そしてライブ・ビューイングなんですけれども気軽にいろいろなエンターテインメントが楽しめるということでどんどん広がっていっているんです。
先ほど見ていただいたコンサートもそうですしサッカーとかラグビーの生中継とかスポーツもありますがその他にもあるんです。
歌舞伎、バレエ、オペラ宝塚歌劇も今は映画館で見ることができるということなんですよ。
宮崎さん、最近の映画館だいぶ変わってきていますよね。
≫ブルーレイがあって家に大画面のテレビがあると要するに昔ながらの映画はそこで満足されちゃうわけ。
そこに行かないと見ることができないものというのがどんどん重要になっていくそうしないとお客が来ないという状況ですね。
≫その場所ならではの楽しみですね。
≫そういうある意味必然的な流れだと。
≫なかなかチケットが取れない公演なんかもお安い値段で行くことができたら。
≫このライブ・ビューイングはチケット取れなかったり日程が合わなかった舞台のに行ったことがありますね。
おもしろかったです。
≫便利ですよね。
トイレとかお客さんそれぞれのタイミングで行ってるんで確かにトイレとか行きやすいと思いますけどね。
≫舞台とかライブだとトークだけど熱演している様子が見れたりするので逆にこっちのほうがおもしろかったりもする。
≫爆笑問題さんのライブがライブ・ビューイングでやられて映画館で滑ったっていうのはありますよね。
現場ではお客さん笑ってたんですけど映画館のお客さんは全然笑ってなかった。
後から聞いて。
≫トークの途中ではちょっとすべってしまっていた。
≫そして私がおすすめしたいのはこちらでございます。
ママズクラブシアターといいましてママのためのね音量は赤ちゃんが驚かないために小さめと。
そして照明も赤ちゃんの様子とか気になるじゃないですか。
なので明るめだということで。
チャイルドシートも用意されているということですね。
≫列島各地を一面の銀世界に変えた最強寒波。
その影響で車のスリップ事故が相次いでいます。
仙台では高齢者施設のワゴン車が道路脇の駐車場に転落。
女性1人が亡くなりました。
≫これは今朝撮影された和歌山県にある世界遺産、那智の滝です。
氷で覆われたカチカチの滝はまさに絶景。
≫氷の世界は大分県でも…。
高さ18mの巨大木造水車が凍結。
長いつららが芸術的な美しさをかもし出していました。
列島各地を襲う最強寒波。
今朝も、北海道下川町で今シーズン、全国で最も低い氷点下31.8度を観測するなど全国の9割以上の地点で氷点下の冷え込みとなりました。
そして、大雪の影響で各地で事故が相次ぎました。
≫駐車場でひっくり返ったワゴン車。
宮城県仙台市の住宅街ではデイサービスのワゴン車が雪が降り積もった坂道でスリップし、およそ3m下の駐車場に転落。
現場では必死の救助活動が行われました。
高齢者の送迎中に起きたスリップ事故。
≫車はあちらの坂を下ってきて止まらなくなり、ここの駐車場に落ちたということです。
すっかり車がひっくり返っています。
≫事故当時、ワゴン車には60代から90代の利用者6人とスタッフ2人が乗っていて雪が積もった下り坂を走行中ガードレールのない左カーブを曲がりきれずにおよそ3m下の駐車場に転落したといいます。
≫この事故で、3人が軽傷。
93歳の中村キミさんが死亡しました。
事故後、現場にいた運転手は警察官に対し…。
≫警察はワゴン車を運転していた加藤秀樹容疑者を過失運転致死傷の疑いで逮捕しました。
この寒さは明日まで続く見込みで週の後半にかけて全国的に気温が上がる見通しです。
≫一方、この強い寒波はアジアにも被害をもたらしました。
台湾の台北市では昨日の最低気温が4.0度と過去44年間で最も低い記録となりました。
現地メディアによりますと台湾では、これまでに凍死など寒さが原因とみられる死者が81人確認されています。
また、32年ぶりの大雪となった韓国の済州島では今日午前まで空港の滑走路の使用が禁止され、午後になって2日ぶりに運航が再開されましたがおよそ9万人の足に影響が出ています。
ソウル市内も、今朝の最低気温が氷点下14.1度で水道管の凍結事故が相次ぎました。
≫対立抗争の火種がくすぶる中山口組トップに君臨するこの人物の誕生日会合が開かれました。
分裂騒動を受け例年とは異なる緊張感に包まれていました。
≫今日、誕生日を迎える篠田建市組長が今、新神戸駅に到着しました。
≫赤いタートルネックに白いマフラーを身に着け黒いコートを着た人物。
日本最大の指定暴力団山口組のトップ司忍こと篠田建市組長です。
今日、1月25日は篠田組長74歳の誕生日です。
≫篠田組長の誕生会を行うため兵庫県神戸市灘区にある山口組総本部には全国各地から直系組長たちが集結しました。
総本部前では不測の事態に備え一人ひとりの身分を確認。
山口組のエンブレムである山菱の代紋入りのプレートをかざす車が見られました。
総本部で行われる今回の行事とはどのようなものなのか。
≫毎年、盛大に行われるという祝い事。
しかし、今年はある変化が見られました。
毎年、この日に訪れている稲川会など、山口組と親戚関係にある団体が、今年は参加していなかったのです。
≫去年8月、篠田組長に反発した有力団体、山健組など13人の組長たちが新組織神戸山口組を結成したことで起きた、分裂騒動。
神戸山口組は全国各地で挑発行為や威嚇行動を繰り返し山口組を刺激。
更に篠田組長によって暴力団社会から追放された組長たちを続々と取り込み、山口組との対決姿勢を強めています。
去年11月と12月には山口組の直系組長2人が神戸山口組に移籍し山口組の直系団体は分裂前の72団体から55団体ほどに減少しています。
騒動勃発から、まもなく半年。
分裂した2つの山口組はどうなっていくのか。
≫篠田組長の出身母体であり山口組の中核団体である名古屋の弘道会。
現在のトップは山口組の最高幹部の1人で将来は次期7代目、または8代目とも目されている人物。
今後に向けてはその人物の動きが鍵を握っているといいます。
≫不気味にくすぶり続ける抗争勃発への火種。
≫今日もさまざまなニュースが入ってきています。
まずは、こちらです。
今年の春闘が事実上、スタートです。
主要企業の労使関係者が賃上げや雇用について議論する経団連の労使フォーラムが始まり榊原会長は、去年を上回る賃金引上げを呼びかけました。
つづいてはこちらです。
元交際相手の72歳の男性にストーカー行為を繰り返した疑いで48歳の女が逮捕されました。
ストーカー規制法違反の疑いで逮捕されたのは稲敷市の警備員鈴木則子容疑者です。
鈴木容疑者は以前、交際していた取手市に住む72歳の男性に対して先月、自宅に押しかけこの際に警察からストーカー規制法に基づく警告が出されたのにもかかわらず今月19日に自宅周辺で待ち伏せをした疑いが持たれています。
2人は鈴木容疑者の仕事を通じて知り合いおよそ3か月間交際していたということです。
≫日本出身の力士として10年ぶりの優勝を果たした琴奨菊。
その快進撃を支えたのが琴バウアーと呼ばれる独自のルーチンです。
そして、もう1つがやはりこちらですよね。
愛妻・祐未さんによる内助の功。
先ほど、その秘話を独占直撃してきました。
≫つい先ほど走って中継場所に現れた大関・琴奨菊。
「みんなのニュース」に生出演し初優勝の喜びを語りました。
≫昨日の千秋楽。
優勝をかけた大一番で大関・豪栄道を突き落としで下し14勝1敗で初優勝。
2006年の栃東以来実に10年ぶりとなる待ちに待った日本出身力士の優勝に各地で歓声が上がりました。
優勝会見には去年、結婚したばかりの祐未夫人も同席し報道陣の求めに応じ祐未夫人が琴奨菊のほっぺたにお祝いのキス。
幸せいっぱいの優勝会見となりました。
現在31歳。
横綱・白鵬より1つ年上の琴奨菊。
その相撲人生は、決して順風満帆ではなく何度も怪我に泣かされ一時は、引退も考えたといいます。
≫大相撲初場所で日本生まれの力士としては10年ぶりの優勝を飾った大関・琴奨菊。
小学生時代に相撲を始めた琴奨菊は2001年に佐渡ケ嶽部屋に入門。
2011年、大関に昇進しました。
≫しかし、怪我に泣かされ負け越せば大関陥落となる角番に5回もなり引退を考えたこともあったといいます。
そんな中、今場所は三横綱を倒して初優勝。
全勝対決となった11日目の白鵬戦では得意のがぶり寄りで一気に横綱を押し出しました。
この強さの秘密はどこにあるのでしょうか。
実は5年前、琴奨菊にあるアドバイスを送った人がいました。
≫東海大学体育学部の教授でスポーツメンタルトレーニングの上級指導士でもある高妻容一氏です。
高妻教授が送ったアドバイスがあのラグビーの五郎丸選手でもおなじみのルーチンをしっかりやること。
琴奨菊の代名詞ともなっている体を後ろに大きくそらす琴バウアーと呼ばれるポーズはその中で生まれたものだといいます。
≫また、肉体も厳しいトレーニングで鍛え直し…。
更には、去年結婚したばかりの祐未夫人がフードマイスターの資格を取得し夫の食生活を支えました。
≫先ほど「みんなのニュース」に生出演した琴奨菊は…。
≫3月の春場所では綱とりに挑む琴奨菊。
もし、横綱になれば1998年に横綱に昇進した三代目若乃花以来となる18年ぶりの日本生まれの横綱誕生となります。
≫強さももちろんなんですが久保田さん人間的な魅力も大いに感じる応援したくなる琴奨菊関ですよね。
≫本当ですね。
今、VTRで見る限りどこをとってもハッピーだしどこをとってもドラマチックでやっぱり祐未夫人の力を得て心技体、これが一致するとこんなに力が出るんだと思いますね。
日本人力士ってやっぱり◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫続いて「ワンダー」です。
まずは大阪の学校で執拗な暴力が発覚。
その学校はなんと警察学校でした。
≫大阪府警の警察学校で20代の男性巡査が後輩らに対しアイロンを押し当てたほか殴るけるの暴行を10回にわたり繰り返していたことがわかりました。
≫大阪府警によると警察学校で研修中の20代の男性巡査は今月13日学校の寮で10代の後輩の左腕にアイロンを押し当てて軽い怪我を負わせました。
更に他の後輩1人に対してもおよそ10回にわたり暴行を繰り返していたということです。
巡査は同じ部屋の後輩を指導する立場で内部調査に対し悪ふざけの延長だったどんなリアクションをするか見たかったと話しているということです。
大阪府警は一連の暴行をいじめではないとしていて警察学校を卒業する今月28日までに巡査を処分する方針です。
≫次に今朝早く京都市右京区で長屋が全焼し焼け跡から86歳の女性とみられる遺体が見つかったほか4人が怪我をしました。
女性は寝たきりだったとの情報もあります。
≫建物からは激しい火の手が上がっています。
午前4時半ごろ京都市右京区太秦安井辰巳町にある木造2階建ての長屋から出火し延べ150平方メートルが全焼しました。
また隣り合う住宅なども焼けました。
この火事で長屋の焼け跡から住人の河原榮美子さんとみられる女性の遺体が見つかったほか河原さんの85歳の夫と43歳の娘など4人が軽傷を負いました。
≫河原さんの夫は警察に対し電気ストーブをつけたまま寝たと話していてその周辺が激しく焼けているということです。
警察は河原さんが逃げ遅れたのではないかとみて遺体の身元の確認を進めるとともに出火の原因を調べています。
≫今月末に再稼働する見通しとなった福井県の高浜原子力発電所について滋賀県はきょう関西電力と安全協定を結びました。
≫安全協定には非常事態の際に燃料の輸送計画などを連絡することや事故の損害補償などが盛り込まれました。
滋賀県は当初再稼働への同意権など立地自治体並みの権限を求めていましたが協定書には盛り込まれませんでした。
また一部が原発の30キロ圏に入る滋賀県高島市は滋賀県に入った情報を共有することを正式に確認しましたが安全協定の締結には至りませんでした。
≫高浜原子力発電所の3号機は今月29日以降に再稼働する予定で滋賀県はこの協定をスタートラインと位置づけ今後も自治体としての権限の強化を求める方針です。
≫去年、政治家を引退した国政政党おおさか維新の会の橋下徹前代表が党の法律政策顧問として週末久々に公の場に姿を現しました。
そこで一体何を話したのでしょうか。
≫国政政党おおさか維新の会の本部に姿を見せた橋下徹前代表。
橋下前代表は大阪維新の会が夏の参議院選挙に向けて戦略本部会議に党の法律政策顧問として参加しました。
橋下徹前代表にとって政界引退以来初めての公の場ですが…。
≫報道陣の前では一切話をしませんでした。
≫会議では地方自治について定めた憲法92条と94条を中心に独自の憲法改正案を作成することなどを確認。
法律政策顧問である橋下前代表に意思決定権はないということですが会議の中では助言を行うなど党の創業者としていまだに存在感を示しています。
一方、きのうの大阪府の熊取町長選挙地域政党・大阪維新の会にとって橋下前代表抜きで迎えた初めての選挙です。
結果は大阪維新の会の候補者が当選しました。
一方、今回の選挙で自民党からは大阪府の首長選挙で40年以上擁立されていなかった公認候補が出馬。
しかし5人中4番目の得票数と大阪市長と大阪府知事のダブル選挙に続いて惨敗しました。
≫この結果について松井代表は…。
≫久々に公の場に橋下さんが姿を現して何をしゃべるのかなと注目されていたんですがカメラの前では今回話すことはあまりなかったということで。
ただ橋下さん抜きでも維新が選挙に勝ったということで参院選に弾みがつく内容とはなったと思うんですが一方で参院選に向けて皆さん憲法改正というと9条を連想すると思うんですが維新はこれ憲法92条と94条の改正を念頭に置いてこれはどんな…。
≫憲法の92条と94条というのは地方自治を定めた規定があるんですけどそのうち92と94というのは地方公共団体がありますね。
これはやることは法律で決めますし国の法律の範囲内で条例作ってもいいですよということが書いてあるですけど維新にしてみるとそもそも国と地方は対等の立場であるんじゃないですかとこういうことを言っていてつまり大阪は大阪で成長戦略を作りたいとだからそういう国と地方の関係をまず見直しましょうと≫やがては副首都にしたいわけでしょ?大阪を。
≫そういうことです。
≫道州制とか副首都構想というのを念頭に置いた改正ということですね。
統治機構の改正ということになりますよね。
≫橋下さんや松井さんは安倍さんや菅さんと直接話ができる間柄ですからこの話も多分官邸はね聞いているんでしょうけれども9条はどうなのかというと今のところ国民の議論が必要だということで憲法改正のそじょうには上がっていないときのうの段階では≫松井代表自身は維新は改正と話しているわけですが憲法改正の発議に必要なのは3分の2ですから安倍総理にとっては追い風だと思うんですがただ一方でこちら、ご覧ください。
世論調査を行いました。
改憲勢力が総議席の3分の2を持つという今の政治状況について望ましいとは思わないという意見の方がおよそ6割近い。
望ましいと思うという方が3割。
これ宮崎さんどうご覧になります?≫具体的に中央省庁の統治機構を変えるとか今政府・与党が考えているのはそこの9条にはあまりどちらも触ろうとしていない現実があるんです。
それを踏まえたうえでどういうふうに考えるかというともう少し変わってくるかもしれないし依然そのように望ましいと思う人は3割足らずかもしれないと。
そこをこれから参院選挙までにはっきりとしてくるんでしょう。
≫参院選挙では憲法改正というのが争点としてあげるんですかね?≫少なくとも維新の会は上げるつもりだと思いますね。
与党のほうは、わからないまだ、わからないですね。
≫ということで維新の会としては憲法改正のほかにも消費増税の延期とかあるいは教育の無償化など…。
≫消費増税の延期私は大賛成ですけどね。
そして今入ってきたニュースがあります。
政務活動費をだまし取った罪などであす裁判が予定されている元兵庫県議会議員の野々村竜太郎被告が神戸地方裁判所に身柄を拘束されたことがわかりました。
野々村被告の初公判は去年の11月24日に予定されていたんですが野々村被告が欠席したため神戸地裁は身柄を拘束して裁判所に移送することができる勾引状を出していました。
これによって野々村被告はあすの初公判に強制的に出廷させられます。
野々村被告はあすの裁判に強制的に出廷させられます。
≫女子プロボクサーなにわのウッキーが再起を懸けて世界戦に挑みました。
≫さてきょうの特集はこちらの女性が主人公です。
女子プロボクサーの多田悦子選手。
身長は161cmと私より少し小柄なんですがご覧のとおり闘志むき出しの34歳。
一度失った世界チャンピオンの座を奪い返すための試合に挑みました。
≫女子プロボクサー多田悦子34歳。
念願の世界戦が決まりました。
多田選手がボクシングを始めたのは高校生の時やんちゃだった自分を変えてくれたボクシングにのめりこみました。
≫プロデビューから1年で世界チャンピオンとなった多田選手。
陽気なキャラクターで人気を集め王座を9度防衛しました。
≫パンチ!≫しかし10度目の防衛線で初めての敗北。
肩の怪我にも見舞われ一時はボクシングから離れることを考えていました。
≫再起を懸け神戸にあるジムに移籍して2年余りがたちました。
≫はい!≫課題は持ち味のスピードに加えパンチにパワーを乗せること。
失ったベルトを取り戻すために30歳を過ぎた自分の体と戦っています。
≫新しい土地にもなじんできました。
≫チャンピオンでなくなった自分を温かく迎えてくれる大切な人が増えました。
≫いっせーので。
≫ありがとう。
ごめんね。
≫痛いの痛いの飛んでいけ〜!≫もう一度世界の頂点に立つために。
世界ミニフライ級王座決定戦。
負ければ引退も覚悟の大舞台です。
≫多田悦子!≫相手は世界4位。
メキシコ出身のハードパンチャーに自分の間合いで攻め込みます。
持ち味のスピードで相手を翻弄。
粘る相手に何度もパンチを浴びせます。
しかし決定打が奪えません。
そして最終ラウンド。
≫悦子!悦子!≫最後まで戦い抜きました。
≫新チャンピオン多田悦子!≫2年4か月ぶりにチャンピオンとなった多田悦子。
強いボクサーでありたいその戦いは終わりません。
≫佳奈さんいかがでしたか?≫本当にボクシングの選手である以前に人として魅力的だなと試合をしているかっこいい姿もですけど周りを気遣って明るくさせるっていう心遣いというか素敵だなと思いました。
≫喫茶店で回りのお客さんが魅力があるんだっていうのが伝わってきますよね。
≫漫画とかドラマの主人公みたいでああいう人がやっぱりぽつぽつと時代の中で登場してくるとワクワクできるから僕たちも頑張ろうって思えますよね。
≫ご自身がおっしゃっていたのがチャンピオンを何度も防衛しているときよりも今回は本当に楽しんでリングに上がれたんですって。
2年4か月というブランクもあったんですが楽しめたというのも大きいのかなと思いますけどね。
≫そうですね。
でもね周りの人たちに陽気に親しげに話していく時と闘志がむき出しの時とこのギャップがいいよね。
≫きっとこの人って涙を流すようなタイプの人じゃないと思うんですよね強い人やから。
でもああやって勝った後涙を流すってことはそれだけの努力があったって想像できるのが感動的ですよね。
≫今後もまだ具体的なことは決まっていないそうなんですが他団体のチャンピオンとの統一選やビッグマッチをしたりして女子ボクシングを多くの人に知ってもらうために自分は何かを変えたいとおっしゃっていました。
これからの活躍に期待です。
それではこれまでに入っているニュースをまとめてお伝えします。
≫岸本友希被告はおととし大阪府茨木市の自宅で長女の紗弥音ちゃんに十分な食事を与えず衰弱死させた罪に問われています。
検察は紗弥音ちゃんの体重が8か月間で3キロ以上減っていたと指摘。
普通の人であれば保護が必要な状態だと容易に認識できたとし懲役6年を求刑しました。
弁護側は生まれつき患っていた難病が死に影響したとし岸本被告はわからないことが多く未熟だったかもしれないと涙ながらに述べ無罪を主張しました。
判決は今月28日に言い渡されます。
同じ罪に問われた当時19歳の母親には無罪が言い渡され警察が控訴しています。
奈良県生駒市で給食に異物が相次いで混入していた問題できょう生駒市の給食センターの男性職員が懲戒免職されました。
生駒市では先月14日に給食で使うチンゲンサイにあめの包み紙が14枚混入しているのが見つかりました。
あめの包み紙を意図的に混入させたとして逮捕された男性職員は給食の作業工程を見直してほしかったと供述しています。
≫このあとはスポーツコーナーワンスポ!です。
目前に迫った大阪国際女子マラソン。
注目の選手をご紹介します。
≫こんばんはワンスポ!です。
いよいよ今度の日曜日に迫りました大阪国際女子マラソン。
リオデジャネイロオリンピックの代表選考をかけた重要なレースの注目選手をシリーズでお伝えします。
きょうはロンドンオリンピックに出場した重友梨佐選手4年前夢の舞台で味わった悔しい思いを晴らす新たな戦いに挑みます。
≫陸上を始めて20年。
彼女は今年の大阪に特別な思いを持って臨みます。
≫4年前の大阪国際女子マラソン。
ただ一人ロンドンオリンピックへの道を切り開きました。
≫重友梨佐今フィニッシュ!≫2回目のマラソン挑戦で夢をかなえた重友梨佐選手。
地元岡山から応援に来た母も喜びを隠せません。
≫万歳!万歳!≫しかし日の丸を迫った夢舞台オリンピックでは79位。
世界の高い壁に阻まれました。
≫結果は本当に恥ずかしいしか言いようがないんですけれども今までの中で本当に一番心が強かったのではないかなと思います。
≫駆け上がってきた栄光の道から一転重友選手はその後3年もの間結果を残せませんでした。
≫マラソンを走るのが怖いなって思っていたしこのままだともうやめなきゃいけなくなるかもみたいな感じではちょっと思う時もありました。
≫それでも走れない自分と向き合い続ける重友選手。
ある強い思いが彼女を突き動かしていました。
今月上旬アメリカでの合宿。
この日は大阪の大会前の最も重要な練習30キロ走です。
後半失速せずに粘れるかがポイントです。
8歳の時に描いた夢オリンピックに出るその思いを一番近くで見てきたのはお母さんです。
≫とにかく負けず嫌い。
走ると決めたら止めても聞かない女の子でした。
夢をかなえ挫折を経験したからこそ芽生えた目標。
≫30キロ走は後半失速するどころか最後の1キロでペースアップ。
最も過酷な練習を最高の結果で締めくくりました。
≫重友選手は負けず嫌い。
特に目標は達成しないと気が済まない女の子です。
≫この重友選手が所属する天満屋というチームは過去4大会連続でオリンピック代表を輩出しているマラソンの名門チームなんですね。
その天満屋の中でも過去最高の逸材といわれるのがこの重友選手。
果たして2大会連続のオリンピック出場となるのか注目のレースなんですが1月31日12時からリオの代表が決まる瞬間ぜひご覧ください。
以上、ワンスポ!でした。
このあとは片平さんのお天気です。
≫あすのポイントは、こちら。
まだまだ寒い。
明日の朝は今朝に比べれば少しましですがやはり冷え込みそう。
水道管の凍結などご注意ください。
≫お天気を片平さんから伝えてもらいます。
ご覧いただいているのは午前8時ごろの徳島市内の様子です。
今朝は冷え込んで雪の積もった所では道路がかちこちに凍ってますね。
≫こちら徳島市内の一番雪が積もっていた時間帯は2cm雪が積もっていたということで雪はだんだん解けてはきたんですが日陰など残りますよね。
そういう場所が朝、冷えこんで凍ってしまったということでスリップ事故などおこりやすいようなそんな状況になっているわけなんです。
今朝の冷え込みなんですが大阪では最低気温が氷点下3.5度プラスじゃないですよマイナスの3.5度ということでこれ1970年以来19年ぶりの氷点下3度以下ということでやっぱり数十年に一度の寒波って言ってましたけどほんまかなって思っていた人いるかもしれないですがやっぱりそれぐらいの冷え込みになったというわけなんですね。
明日の朝もそこまでは冷えないですけれどもやはりかなり冷える状況に変わりはないですから実は今朝道で水まきを夜の間どなたかしたと思うんですがそれが凍ってしまったかでつるっとなってしまったんですね。
いつもの習慣で水まきなどされる方いるかもしれないですが明日の朝は都市部でも凍りますから明日はやめといたほうがいいと思いますのでくれぐれも気を付けていただきたいと思います。
きょうの天気図を見ていただきますと西のほうに高気圧東のほうに低気圧ということで典型的な西高東低の冬型の気圧配置なんですね。
冬型というくらいですから冬の寒さがやって来たわけなんですがこの状況が今週末にかけてだんだん変わってきそうなんです。
あすの天気図まず見ていただくと低気圧が画面からだんだん離れていってどこかへ行ってしまったんですね。
西のほうの高気圧はまだいるんですがだんだん日本に近づいてきていてあさっての天気図を見ていただくと九州のすぐ西まで高気圧が移動してくるんです。
こんなふうに移動してくる高気圧移動性高気圧っていうんですけれども移動性高気圧が来る時の気圧配置は春なんですね。
ですから一気にあさっての午後辺りからあったかい空気が流れてくる見込みなんです。
上空の寒気の予想をコンピューターで見ていただくときょうはご覧のように青い表示ということで日本列島凍えるような寒さになっているんですね。
時間を動かしていくと明日、あさってくらいにかけてだんだん引っ込んでいって南のほうからはあったかい空気がどんどん流れ込んでくるんです。
これ春先のあったかさをもたらすくらいの空気ということで今週後半一気に春先のころの暖かさになるかもしれないんですね。
寒暖差ほんとに大きいですから小さなお子さんなどを中心に体調管理にも気を付けていただきたいと思います。
週間予報でもうちょっと具体的に見ていくとまず天気は金曜日と土曜日に雨が降りやすくなりそうなんです。
ただ雨が降ったとしても土曜日の大阪の最高気温15度ということでかなり気温が高くなる見通しなんですね。
屋根に積もった雪が一気にどさっと落ちてくるおそれもありますからそうした事故にはくれぐれも気を付けてください。
雪がいっぱい積もっている斜面では雪崩そして気温が急に変わりますから体調管理にも気を付けていただきたいと思います。
では全国のあすのお天気です。
あすはまだ冬型の気圧配置が残っているということで日本海側は冷たい雪や雨の降る所がありそうです。
近畿地方は皆さん見てください日本海側も久しぶりに晴れのマークがついているんですね。
明日は日本海側の雪もだんだんとおさまってくる所が多いとみています。
雨や雪の降る確率も軒並み10%以下ということで明日は北部も含めて青空の広がる所が多いかと思います。
そして明日の朝も冷えるんです。
今朝ほどではないんですがほとんどが氷点下。
豊岡では最低気温氷点下7度ということですので水道管の破裂にも気を付けてください。
そして昼間はきょうより気温が高くなるとみています。
おしまいに週間予報をもう一度。
(佐野)
今夜は実力派芸人と早稲田卒の女子アナの2016/01/25(月) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【映画業界の新戦略&検証高浜原発再稼働安全対策は?】

橋下氏参院選向け維新会議に出席▽高浜原発再稼働へ▽山口組司忍組長誕生日…今後は?▽観客動員数は横ばい映画館の新戦略▽“浪速のウッキー”女子プロボクサーの闘い

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■宮崎哲弥(評論家 政治・社会問題から宗教・芸能・サブカルチャーまで鋭く切り込む言論人)
■木本武宏(お笑いコンビ「TKO」東大阪出身、最近ではドラマで役者としても活躍)
■三倉佳奈(大阪出身、双子の姉・茉奈と女優・歌手など幅広く活躍 2014年10月女児出産し、第二子の妊娠を発表)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は藤本景子アナ。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。午後5時台、6時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説。曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事を解説します!
番組内容3
月曜)「なっとく!マネー」・・・お金やビジネスにまつわるニュースを掘り下げて取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」・・・未来のオリンピック候補選手らを取材!
水曜)「みんなのギモン」・・・堀田アナが素朴なギモンなどを調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」・・・今考えるべき社会の問題や話題を徹底追及・追求・追究!
金曜)「うぃ〜くワンダー」・・・岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”解説
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥、TKO・木本武宏 ほか
(火)織田信成、小原正子 ほか
(水)萱野稔人、武井壮 ほか
出演者2
(木)ピーター、谷口真由美、カンニング竹山 ほか
(金)犬山紙子、藤井聡、シャンプーハット・てつじ

【企画出演】
(月)TKO・木本武宏 
(火)クワバタオハラ・小原正子 
(水)武井壮 
(木)杉浦太陽 
(金)シャンプーハット・てつじ
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:37722(0x935A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: