ワイド!スクランブル 2016.01.25


でもEXILEであることは変わりないということで。
ご出世を祈って…。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫今週は下平アナウンサーとお伝えしていきます。
≫どうぞよろしくお願いいたします。
今日の特集は富士山シリーズ第5弾ということです。
大二郎さん、この時期の富士山美しいでしょうね。
≫昨日、実は新幹線に乗ったんですが富士山きれいでした。
≫よく澄んでるし。
≫冬にしか見られない幻想的な富士山の姿をカメラが捉えました。
≫今月16日、まだ夏山のように山肌をさらしていた富士山。
しかし先週今年初の大雪で…。
見事、冬の装いに大変身。
しかも気温が下がり空気が透き通る冬は1年で最も鮮明に富士山が見える季節。
今見なくて、いつ見る!ということで早速、取材班は雪の富士山へ。
≫雪をまとった今だからこそ見られる絶景を大公開。
外国人も興奮する富士山は…。
突如、暗闇から出現。
しかも富士山は眺めるだけのものじゃない。
≫富士山に負けじと絶品グルメも盛り上がる冬。
更に、雪の富士山のふもとには見たこともない神秘の絶景が広がっていた。
≫富士山に大雪が積もった先週月曜日。
向かったのは富士五湖の1つ、精進湖。
ここで富士山の絶景を知り尽くすある人物を訪ねた。
やっぱりご自分でされる方なんですね。
≫富士山の美しさに見せられ15年前に東京から移住してきたという写真家の栗林秀旭さん。
富士山を見渡せる場所に撮影用の小屋まで建ててしまう力の入れようだ。
富士山を愛してやまない栗林さんは季節ごとに、最高の絶景に出会える場所を熟知。
今や、富士山の地下の絶景まで知り尽くす筋金入りの富士山通。
さあ今回は、どんな絶景を案内してくれるのか。
≫長年の経験から山頂にかかる雪雲が晴れるのは翌日の早朝と予測。
ということで…。
≫今回、栗林さんが向かった絶景ポイントは山中湖のほとり。
≫暗闇の中に、すでに富士山が見えると語る栗林さん。
きたるべき日の出に備え湖畔にカメラを据える。
≫気温はマイナス3度。
凍える寒さの中雪の絶景富士山を狙いに続々とカメラマンがやってくる。
ついに姿を現した富士山。
果たして、このあとどんな景色が出現するのか。
全神経を山頂に集中。
と、そのとき…。
≫この季節ならでは雪をまとった富士山の絶景を狙う写真家・栗林さん。
と、そのとき…。
≫本当?すごいすごいすごい。
うわっ、赤い!≫山頂に朝日が差し始める。
雪に覆われた山肌が徐々に色づいていく。
雪の白を、朝日が淡い紅色に染める冬の絶景、紅富士だ。
雪が積もり、晴れたときだけ見える赤い富士山。
気温が低く、乾燥する冬は空気中の水分が少なくなるため富士山が、ぼやけずにくっきり見えるという。
そして、絶好の気象条件が整ったこの日富士山は更に別の色にも。
≫紅色から黄金に輝く富士山へ。
冬の澄み切った空気が息をのむ絶景を生み出した。
風がないときには紅富士が湖面に映る通称、逆さ紅富士と呼ばれる絶景を見ることもできるという。
≫富士山の絶景にこだわり抜く栗林さん。
実は、今年だからこそ見られる更に神秘的な景色があるという。
やってきたのは富士山の2合目付近。
≫例年に比べるとまだ積雪が少ないという富士山。
目指すは標高およそ1500mの場所。
一体そこにどんな景色が待っているのか。
≫目の前に現れたのは新雪で覆われた銀世界。
実は、4日前にも同じ場所を撮影していた栗林さん。
そのとき、まだ雪はほとんどない状態。
ひと晩でこれだけの雪が積もったのだという。
雲に隠れている日本一の頂。
なんとかその姿を見せてほしい。
再び全神経を山頂に集中。
すると…。
≫すごいね見えた、見えた!≫すごいっすね。
≫顔出してくれたよ、最高!≫富士山の頂が圧倒的な迫力で目の前に。
凛とした美しさ。
実は栗林さん、あることから一層、この風景のとりこになったという。
≫かつて富士山頂にあった富士山測候所。
台風の予報や風の状況そして積雪量などを計測していた。
しかし気象衛星などの発達により2004年、測候所は閉鎖。
今、富士山頂の詳しい雪の様子を知るには自らの目で確かめるしかないのだ。
だからこそ富士山は神秘の山と語る栗林さん。
そして、1日たりとも同じ景色がないことが富士山の醍醐味だ。
そして、富士山に魅了されるのは日本人だけではない。
富士山には毎年、大勢の外国人観光客が押し寄せている。
彼らは、どんなところに引かれるのか。
外国人の宿泊客が多いホテルで聞いてみた。
≫こちらのホテルでは、宿泊客が自分の国にピンを刺す慣わし。
アフリカ大陸や南アメリカ大陸の最南端更にグリーンランドまで富士山を見るために世界中からここに集まっている。
このホテルで、イギリスからやってきたカップルに出会った。
2か月かけ日本中を旅している最中だというクレイグさんとサムさん。
≫パチンコや温泉など日本文化が気に入ったという2人。
≫夜8時、暗闇の中で富士山をどう楽しむというのか。
しかも、雪も降りだしてきた。
≫やってきたのは河口湖のほとり。
夜で富士山は見えないのに多くの外国人が集まっている。
と、次の瞬間…。
≫ビックリした!≫実は、この時期河口湖では毎週末全国でも珍しい冬花火が打ち上げられている。
空気が澄んでいる冬は花火を眺めるのにも絶好の季節。
しかも、この日は雪と花火が一緒に楽しめ外国人観光客も大喜び。
たとえ雪が降っていなくても快晴、満月などの条件がそろうと…。
花火と、月明かりに照らされた幻想的な富士山の姿が楽しめるのだ。
≫夜でも楽しめる冬の富士山観光。
やはり世界に誇る日本一の山だ。
一方、富士山を愛するあまりとんでもないものを作ってしまった人物がいるとの情報が。
向かったのは山梨県の郷土料理ほうとうの専門店。
大雪の中アツアツのほうとうを求め店内は観光客でいっぱい。
≫おいしい!≫このお店を1人で切り盛りしているのがご主人の外川憲さん。
富士山へのこだわりが半端ではないという、ご主人。
一体何を作っているのか。
≫5合目だから完成ではない。
いかにも富士山好きな表現。
そもそも、これが1人前?そんな疑問を抱く中ご主人は、更に地元特産の具材を投入。
≫更に具材は富士山の名にちなみ2.23kg。
食材の全てが、とことん富士山にまつわる数字だ。
最後に、自家製の揚げたほうとう麺を高さ37.76cmに積み上げれば…。
通常メニューのおよそ10倍。
総重量6kgを超える富士山ほうとう3776が完成。
≫制限時間以内に食べきればお代の3776円は無料。
肝心の味は…。
≫カボチャは個別にじっくり煮付けるなど味にもこだわっているご主人。
にんにく風味の揚げたほうとう麺が体を芯から温めてくれるこの時期にぴったりの一品だ。
≫無情のベルが鳴った。
≫ほかにもまだ見せたいものがあると店の外へ向かう、ご主人。
≫雪に覆われていたのは全長12mものリムジン。
超豪華な富士山ドライブが完食のご褒美だったのだ。
実は、このど派手な演出にはご主人の富士山にまつわる熱い思いがあった。
もともとは街の大衆食堂だったほうとう屋敷みさか路。
先代のご主人は頑固一徹の父貞方さん。
高校卒業後、店で働き始めた現在のご主人は富士山同様日本一の店を目指したが父親とぶつかる毎日だったという。
≫ご主人は反対を押し切り自らCMに出演するなど店の宣伝のため独自の営業路線を推し進めた。
しかし…。
≫自ら広告塔となる奇抜なアイデアは昔ながらの店が多かった町では冷たい目で見られ挫折を味わった。
そのとき、ご主人を救ったのは反目しあっていたはずの父親のひと言だった。
≫今でもぐっときちゃいますね。
≫病に伏していた父親が最後にくれたありがとうの言葉。
心の奥では息子の情熱を認めていたのだ。
以来、その言葉を胸に父親が作った店を大繁盛店に成長させた。
今、ご主人は大好きな富士山に父親の面影を重ねているという。
≫いつかは日本一の富士山を超える男になる。
ご主人は父親が残してくれた言葉を胸に今日も店の厨房に立つ。
その頂を眺める、全ての人に生きる力を与えてくれる富士山。
今年もまたその季節ならではのさまざまな絶景を見せてくれるに違いない。
≫本当に人を魅了する山ですね。
≫富士山というだけでなんでこんだけ何回も特集が作れるんだというぐらいですね。
いっぱい富士山愛を持っている人がいっぱいいるわけですね。
写真家の栗林さんも震えが止まらないと言っていましたが今回なかなかいい紅富士が撮影できましたのでもう一度ご覧いただきましょう。
紅富士です。
朝日が昇ってきて雪が積もった富士山。
だんだんとうっすらと淡く赤く染めていくというのがこの紅富士なんですよ大二郎さん。
そして、そのあと黄金色にも染まる。
≫これまで見た富士山とはちょっと違った感じ。
≫紅富士というのは赤富士のほうが有名ですけれども赤富士は、夏の朝山の地肌が朝日に照らされて赤く色づく状態。
≫季語になっているんですよね。
≫これは、夏の季語にもなっている赤富士なんです。
こうして、積もった雪が朝日に照らされる冬の状態が紅富士で赤さでいうと夏のほうが強いんですが淡い赤というのもまた、きれいだなという状態ですね。
萩谷さん、気になる…。
≫世界地図にそれぞれの国の人が自分が来た国住んでいる地域にピンを刺していくのを見てそれが全部埋まるようにいろんな国から来てくださるといいなと思いましたね。
≫川村さん本当に外国の方なんかも飛行機で日本の上空に差し掛かって富士山が見えると身を乗り出して本当に皆さん好きですよね。
≫また、実際にここで来てみるというのがね。
≫続いてはNEWS井戸端ランキングです。
≫さあ時間いっぱいでございます。
今日もランキング形式でお伝えしていきますがまず、なんといってもこれでしょう。
昨日の取組からご覧ください。
≫ご覧のように日本出身力士として10年ぶりの優勝を飾った大関・琴奨菊が一夜明け会見を行いました。
うれしそうです。
≫ということですが下平さん、周りへの感謝の言葉がいっぱい出てきますね。
≫すばらしいですね。
人柄を感じましたね。
あと優勝インタビューで半年前から新しいトレーニングを導入したとおっしゃっていたじゃないですか。
長く力士をやっていてもどんどん挑戦してあくなき探究心すばらしいなと思いますね。
≫そしてやはりこうなってくると気が早いんですが来場所が気になってくるじゃないですか。
大関ですから。
もう、次が横綱と。
それに順ずる成績。
大二郎さんこれはもう期待が一層高まりますね。
≫本場所も期待されないで優勝しちゃったということはフロックではなくて実力がついてきた優勝じゃないかと思うので意外と頑張るかもしれない。
≫下平さんが言っていたように体幹を鍛えて変わっている状態なんですよね。
≫期待できそうな気がする。
1日中ルーティンだっていってましたけど例のねぎ味噌ラーメンを食べるのはやっぱりルーティンなんでしょうね。
≫来場所も楽しみです。
それでは早速ランキングにまいりましょう。
10位からご紹介します。
この勝利大きい宜野湾市長選の結果に。
安倍総理。
辺野古への普天間基地移設が焦点となった宜野湾市長選挙は安倍政権が支援する現職の佐喜真淳氏が再選を果たしました。
9位です。
罠仕掛けられた甘利大臣を高村副総裁が擁護。
自民党の高村副総裁はおととい、「週刊文春」で報じられた甘利経済再生担当大臣の金銭授受疑惑について罠を仕掛けられた感があると擁護しました。
8位です。
アメリカ大雪で29人死亡。
規制解除で除雪作業進む。
アメリカ東部ニューヨークやワシントンなどでは先週末から記録的な大雪に見舞われ29人が死亡しました。
7位です。
同じ痛み味わえ、79歳男金属棒で歯科医、脅す。
千葉県の歯科医院で患者だった79歳の男が歯科医師に同じ痛みを味わわせてやるといって脅し、逮捕されました。
6位です。
トラックが凍結した坂道上れず。
車100台立ち往生。
積雪と路面凍結のため愛媛県の国道では昨日夜から一時100台以上の車が立ち往生しました。
大雪の影響が出ているようですが大二郎さんはどのニュースに注目ですか。
≫僕は同じ痛みを味わえ。
≫どんなニュースなんでしょうか見ていきましょう。
千葉県富里市の松坂浩佑容疑者はおととい昼前歯科医院の診察室で歯科医師の男性に先のとがった金属棒を持って同じ痛みを味わわせてやるなどと言って叫びながら追いかけ回した疑いが持たれています。
松坂容疑者はその場で取り押さえられました。
ということなんですが調べを進めてみると松坂容疑者、この歯科医師の治療を受けていたと。
そして、供述では入れ歯のかみ合わせが悪く痛い思いをした。
だから同じ痛みをと言っていたそうです。
≫2つのことを感じるんですが亮太君8020運動って聞いたことありますか?80歳で、20本自分の歯を残しておくという運動で、全国的に取り組んでいるんです。
自分のために歯を残そうという努力をしていかないとすぐに80なのでそういうのを若いときからやっておかないというのを感じるのとそれでも、だめで入れ歯になるとき歯医者さんを選ぶとき入れ歯を作るのは歯医者じゃなくて歯科技工士なんです。
歯科技工士さんはどういうところを使っているかというとやっぱり安く発注するために中国に発注してまた戻ってきたものをお渡しするということをやっているところもあるので。
そういう、ちゃんとしたシステムができてるかを調べていくことも必要なので。
いきなり痛みを味わわせてやると言って刺してもそれは筋違いだし全然自分の歯のためにはならないと。
こういうことを、きっかけに皆さんにぜひ自分の歯を大切にというのを考えてもらったらどうかなと思いましたね。
≫そして、新しいニュースが入ってきているんですが認知症専用の保険販売へということです。
こちらお伝えしていきます。
太陽生命が3月にも発売する新たな保険なんですが認知症と診断され半年間同じ症状が続くと給付金を支払うというもので認知症になった契約者の家族などが申請して受け取るということです。
保険内容などの詳細は今日、明日中に発表します。
65歳以上で認知症の人は2025年には5人に1人に上るとされ保険のニーズがあると見込んでいます。
700万人に上るということですが1人暮らしの方はどうするんだろうということなんですがこういったふうなケアをするそうです。
職員が自宅や介護施設病院を訪ねて給付手続きの手伝いをするサービスをして支払い漏れを防ぐということなんですが萩谷さん、これは時代を捉えた形ですよね。
≫保険会社にしてみればリスクは大きいのかもしれませんが社会的には必要な保険だと思います。
高齢者による殺人事件の約2割が動機が介護看病疲れと警察庁の統計があるんですがそれは加害者が供述をしている場合や加害者が無理心中などで遺書を残していて動機が認定される場合の合計数なんです。
そういうものがなくても動機が看病だとか介護疲れによる殺人というのもまだまだあるとおもうんです。
家族だけが、こういうことを抱えるのも限界があるので国や民間全体で介護を支えていく仕組みは今後必要だと思います。
≫保険って全部満遍なくかけていくわけにはいかないので細分化される中でどれを選ぶかですね。
≫もしかしたら今後DNA鑑定とかで自分が認知症になるような遺伝子を持っているようなことと組み合わせてかけていくことになるかもしれないです。
≫認知症の方って10年後ぐらいには5人に1人くらいになる…。
≫2025年に5人に1人で700万人だそうです。
≫ということはこういうサービスも必要なのでこの会社だけじゃなくいろんなものを組み合わせて作ってもらいたいですよね。
≫保険会社のサービス競争も起こるかもしれませんね。
≫この分野は非常に大きいでしょう。
今、生命保険ってあまり必要性がないというと保険会社に怒られるけれどもいい年になってくると逆に保険料が上がってくるのでなかなか入れなくなる。
それよりも長寿になったときに抱えるリスクというのをどうやって減らしていくかというのはものすごくビジネスとしても福祉としても大切なことですね。
≫国の政策だけだとちょっと不十分なところもあるので民間が補っていくということは必要だと思います。
≫新しい認知症専用の保険販売へというニュースでした。
それではランキング戻りましょう。
5位からご紹介していきます。
16歳、女子高校生が覚せい剤注射器を13本持っていた。
岐阜県で16歳の女子高校生が覚せい剤を持っていた疑いで逮捕・送検されました。
4位です。
店舗に車突っ込みその後も次々と衝突事故。
岐阜。
岐阜県で81歳の男性が運転する車が店に突っ込みその後、止めてあった車などに立て続けに衝突しました。
3位です。
住宅裏山で土砂崩れ、女性死亡。
雪で水路決壊が原因か。
今日午前4時半過ぎ鳥取県で住宅の裏山が崩れて土砂が家の中に流れ込み88歳の女性が死亡しました。
住宅裏の用水路に雪が詰まりあふれた水が山を削って土砂崩れが起きた可能性があるということです。
2位です。
除雪中の事故が相次ぐ。
用水路に流されるなど3人死亡。
除雪中の死亡事故が相次いでいます。
新潟県では63歳と59歳の夫婦が夫婦が用水路に流され80歳の女性が下敷きになりました。
5位のニュースに関しては≫今日最も注目されたのはこちらです。
デイサービス送迎車が崖下転落。
90代女性が心肺停止。
今日午前9時40分ごろ仙台市青葉区でデイサービスの送迎車が道路から3m下の駐車場に転落しました。
車には職員2人と高齢者6人が乗っていたということです。
消防によりますと、この事故で90代の女性1人が心肺停止の状態だということです。
このほか80代の女性が重傷。
70代の男女4人が軽傷だということです。
現場は左へ曲がる下り坂で道路は雪のため凍結しており滑りやすい状態でした。
川村さん、また雪の事故が起きてしまっていますね。
≫これはデイサービスの送迎車ってことであれば高齢者の方が乗っているってことは事前にわかっているのでそれでも大丈夫なように事前に例えばタイヤですとかあるいはチェーンですとかどういう道を行くかって凍結するという予兆があるという前提で運転をしていたのかどうかというのは私は非常に疑問に思いますね。
≫いつも、多分通っている道だと思います。
同じ方を拾って。
仙台だと雪に不慣れな地域でもないですし。
でも、仙台でこういうことが起こるなんて今、九州のほうではとんでもない雪が降っているので気をつけてほしいです。
≫90代の方が心肺停止ということであとの方々は軽傷の方もいらっしゃるということはシートベルトはちゃんと着けてらっしゃったのかなと。
この真っ逆さまになる状態だったら70を超えた方々ならばみんな、少なくとも重傷になると思われるのでシートベルトがなかったら。
そういうことも大切ですよね。
施設としても必ずシートベルトを1つずつチェックしてお年寄りに座っていただくとか。
これ仙台だから先ほどもお話があったように雪に慣れているところだけれども昨日から今日にかけて西日本のように雪に慣れないところでもこういうことがあって。
デイサービスとかそういう車も毎日のように地方にいけばいくほど走っているもんだから十分に注意しないといけないですね。
≫以上ランキングお伝えしました。
続いてはニュース解体新SHOW!です。
ニュースランキングにも入っていましたね。
先週末16歳の女子生徒が覚せい剤を所持逮捕されました。
≫この衝撃的なニュースの衝撃的な部分というのは16歳という年齢ももちろんですがそれ以外でも数多くの衝撃的な事件なんです。
薬物使用低年齢化。
逮捕の女子高校生、16歳。
手元にはどれだけの覚せい剤があったか。
ここ、驚きです。
およそ150回分の覚せい剤を持っていた。
≫使うというか売ろうと思えば売れるぐらいですよね。
≫そのぐらいじゃないかと思いますが目的がどうかも含めてちょっと解説をしていきたいんですがこの女子高校生岐阜県下呂温泉で有名な下呂市に住みまして県立の、県内の高校に通う高校1年の女子生徒。
兄弟がいるのかいないのかというのは非公表なんですがお父さんもお母さんも一緒に暮らしている家庭内で起きたんです。
そんな女子高校生がなぜ薬物に手を染めたのか。
その背景、それから未成年者と薬物を取り巻く環境についてもこのあと詳しく解説していただきます。
専門家をお呼びしました。
薬物問題に詳しい弁護士の小森榮さんです。
どうぞ、よろしくお願いします。
≫なぜ、まず女子高校生がこの覚せい剤を持っているということがわかったのかというこの発覚の経緯なんですがこちらです。
お母さんが、娘の所持金が減っているということに気づいたのかはわかりませんけれどもお小遣いは何に使ったの?とこういうふうに聞いたということです。
もしかしたら預金通帳などを親が管理しているとかいうことでしたかもしれません。
そしたら、お小遣いは覚せい剤を買ったんだと衝撃の告白をしたというところからわかったということです。
母親は先週の水曜日20日に娘とともに出頭したんですがその出頭したときに持っていたポーチから末端価格で21万円相当。
つまりお小遣いはかなり減っていたということになりますね。
3gの覚せい剤を持っていたということ。
それからもう1つ衝撃。
注射器ですよ。
注射器が13本入っていたということなんですね。
覚せい剤取締法違反。
これは、まず所持の疑いで逮捕されたんですがこの女子高校生は自分で使うために持っていたと。
尿検査では覚せい剤の陽性反応が出たということですから、これは使用でも再逮捕される模様です。
警察は、まだ入手経路というのはわかっていないので捜査中ということになっています。
注目なのはなんといってもちょっとわからないんですが素人だと。
3gの量というのはなかなか衝撃なんだということです。
これ、最近逮捕された覚せい剤所持だったり譲渡だったり。
さまざまな容疑は違うんですがグラム数を見てください。
0.03gとかこれは例えば営利目的で所持していた場合でも0.2gと1gに満たない量なんですね。
だから、この3gというのがかなりとてつもない量だというのがわかると思うんですね。
≫例えばお砂糖なんかだとグラニュー糖で大体小さじ1杯が3gぐらい。
見た目でも、すごく少ないように見えますが小森さんこの覚せい剤の3gというのはどういう意味があるんですか。
≫やっぱり多いですね。
多量という感じですね。
大体、覚せい剤の1回の使用量というのは0.03から0.02ですから100回から150回ぐらいなんですね3gというのは。
普通、覚せい剤を濫用者が買う量は大体0.5gぐらいを買うというのが一番多いんです。
だからやはり3gというのは量が何袋持っていたという形になるかわかりませんが多いんです。
≫注射器も持っていたということはそういう知識があったということなんですかね。
≫多分、相手が初心者だというと意外と1回注射してみてくれとこういうふうに使うんだと教えてくれる密売人もいます。
量を間違うと死んだりもしますので。
≫ここはサービスでつけたりということもあり得るんですか?≫それは、よく密売人はサービスで注射器をつけるという密売人も多いと思います。
≫最初は無料で売ってあげてそれで依存性をつけて自分で打たせるような形の事件も中学生で、前、ありましたね。
≫注射器は簡単に、手に入らないのでそういう意味ではいわば必需品ですから込み込みで値段を上乗せして注射器つけるという形もありますから。
≫非行というのが特にあった女子生徒だとはいわれていませんがそんな中で150回分もある覚せい剤を入手した入手経路というかどんなところで入手するのか。
それから売れるような多さでもありますのでこれは、先生売るというか、そういう目的もあったかどうかっていうのはどうでしょうか。
≫家族に聞かれて素直に言って学校も捜索を受けてますから。
そこを奥がそれほどあるかなというのはちょっと疑問はあるんですが。
だから、やっぱり本人が自分で使うために持っていましたというのを必ず、嘘だという根拠はない気がします。
≫お母さんに覚せい剤を買ったといったということはあんまり罪の意識はないんですかね。
≫前の学校の先生に大麻を使ったと言ったのと同じ感覚かもしれません。
≫目的としてはわかりませんけれどもはっきりとは。
一般的にはこういう低年齢層の子が覚せい剤を入手してなんのために使うというふうに考えられますか?≫あまり、問題のない子でもそう子どもが使う理由は例えば痩せたいとか、あるいは勉強のためというのがあります。
食欲がなくなったり、あるいは集中力がアップしたりというのをいわれていますのでそういう形、痩せるためあるいは勉強するために使うと。
そういうものもあります。
ただ、あくまで弊害のほうが大きいから今、禁止されているので効果も一時的なものですからやっぱり、絶対に使ってはいけないと言わないといけない。
≫家宅捜索で実は更に見つかっているんです。
女子高校生の部屋から注射器が1本見つかっているということ。
それから学校でもというのが驚きですが。
女子高校生が通う学校ではその生徒の手提げ袋から空のポリ袋が1枚見つかっているということになりますと萩谷さん、学校でももしかしたら使用なりなんなりしていた可能性があると。
≫使用が進んでいたかもしれませんよね。
依存から引き離すためには治療は必要なんですが依存は覚せい剤そのものに依存している場合と覚せい剤を入手する経路関係する人間に依存している場合その両方に依存している場合があるので何かを見極めて対応しなければいけませんから家庭だけでは限界がある。
お母さんのように子どもを連れて警察に行ったということは適切な対処だったなと思います。
≫それから、小森さん逮捕の前日まで普通に登校していたと。
これはよく覚せい剤を何度も何度も使っていると起きられなくなったりとかって聞きますけどそうすると買ったはいいけれどもまだ、そんなに…。
尿からは出ていますけどどうなんでしょう。
≫母親が生活の乱れなり様子の変化に多分気がつかなかったとすればそんなに頻繁は使っていなかったといえますよね。
≫なぜこの女子高校生のところまで覚せい剤を手に入れるというような状況になったのか。
実は低年齢層のところまで蔓延している背景にはある市場の崩壊がこうやって大麻、覚せい剤へとつながっていると。
これについてコマーシャルのあとお伝えします。
≫一時期は大二郎さん危険ドラッグに若者たちがどんどん、はまっていっているというのがね。
≫小森先生にも何度も来ていただいてその話をお聞きしました。
≫これ自体は非常に喜ばしいことなんですが非常に取り締まりが厳しくなって危険ドラッグ市場がほぼ壊滅状態にあると。
≫東京なんかもお店がなくなったと。
≫手に入れられない状況になっているけどじゃあどうなるかっていうとところがところがで若者たちが大麻のほうにどんどん流れていくと。
大麻が入り口となって大麻を買う。
そうすると、そういった例えば密売人と接触するとやっぱりどうしても経験者ともいろいろ接触する機会が多くなると。
より強い覚せい剤なんてどうだって言われる機会も増えてくるというわけですよね。
じゃあ、覚せい剤に手を出すとなると先ほども話がありましたが初めはタダだったりとか初めは安く売るとかそういった新しい売れる相手に対して相場より安く売ってお客さんにすると。
それからツールとして今はSNSだったりインターネットだったり携帯電話のやり取りで気軽に買えるような状況になってきて先ほどのニュースの16歳の女子高校生がどうやって入手したのかはわかりませんけれどもそうやって小森先生、手に入るような状況になってきてしまっていると。
≫薬を手に入れよう覚せい剤を手に入れようと思えば必ず手に入れられます。
そういう状況です。
≫覚せい剤自体の価格というのは先ほどちょっと末端価格で21万円というのがありましたけど。
≫グラム7万円は警察が発表する数字で、実際ではありません。
現実には私が近々にやった事件を参考にすると大体、1g3万円ぐらいです。
≫そうすると3gだと実際には安く…。
≫10万あれば買えるという話になってきます。
≫川村さん、一方の危険ドラッグをつぶしていくとまた、別のところに求めていくと。
そして、どんどん変な話ランクアップしてっちゃう…。
≫そういうルートが子どもたちにもすぐわかるようになっているということ自体がどこから、そういうものを手に入れるか情報のルートも含めてかなりの自分たちの仲間といいますかあるいは友達の中でも口コミで広がっているような感じもするんですけどね。
≫そこは、必ず手に入れられるというのはインターネットなんかで探そうと思えばそこにたどり着いちゃうということですかね。
≫そういうことです。
≫小森さん、低年齢化ってお感じになりますか?≫それは若干、大麻なんかも増えてますし。
危険ドラッグが普通のお店で売っていたというそういうことが2〜3年は続いているわけですよね。
≫さっき小森先生もおっしゃってましたが子どもが使うと生んだ子どもに影響するっておっしゃっていたので危険性を伝えていかないと。
≫私のやった事件ですが16歳のころから覚せい剤を使っていた女の子がいましたが生まれた子どもの心臓に不欠損があってお医者さんにあなたが覚せい剤を使っているせいだと言われまして裁判官もそのときは本当に叱った記憶があります。
≫全国の気象情報をお伝えします。
こちらは現在の富山空港の様子です。
雪が降り続いていますけれどもこちらの飛行機はこのあと離陸する飛行機だと思います。
つい先ほどまで翼の上に積もった雪を除雪する作業をしていました。
出発する直前まで多分、作業するんだと思いますが。
≫時間かかりそうですね。
ゆっくりゆっくり動いて。
≫除雪の作業にその分時間がかかるので特に西日本を発着する便などは遅れだったり機体のやりくりで今日も影響が出ているようですが富山空港に関しては朝一の便以外は運航しているということで少しずつ寒波の影響もだんだん弱まってきたのかなという印象ですね。
峠越えか?と出ていますが今も雪が降っています西日本で特に雪が多かったのでなだれ注意報が広く発表されています。
こうやって見ても青森県には出ていないんだけれども兵庫県とか広島県とか西日本の各地に出ている。
今回の寒波が、いかに西日本で雪をたくさん降らせたか。
≫雪崩注意報というのはこれから解けていってと?それとも表層がつるつる滑るとか。
≫なだれって山で起こるイメージじゃないですか。
それは違うんです。
例えば屋根から落ちてくる雪ですとか落雪とか、道路脇にたくさん雪が積もっていて法面に積もっている雪が落ちてきたりとかそういうことも考えられます。
≫なだれ注意報ってそういった広い範囲で。
≫そういうふうに考えていいと思いますね。
一般的には山の雪なんですが私たちが住んでいるところで雪崩は頻繁に起きないのでこういったことに気をつけてくださいというのが含まれると思います。
このあと雪がどうなるか峠は越えてきましたが降ることは降りそうです。
現在の雪雲ほとんど雪として降っていますけど九州、鹿児島などにも雪雲が近づいている状況です。
西日本から日本海側全部雪雲ですがこのあと夜にかけて同じところにかかり続けます。
九州の東シナ海側西日本でも。
ただ、夕方6時とか7時とか少しずつ雲がなくなってきましたよね。
降り方としては弱まる傾向なのでこれまでみたいにひと晩で1mとかにはならないと思いますが東北と北陸でこのあと明日朝にかけて40cmの雪。
関東・甲信、山沿いですが近畿の北部などで30cm東海・中国九州北部でも20cmは降る予想ですので今、積もっているところでも明日の朝にかけて凍結しますし、引き続き明日にかけてまだまだ注意が必要になると思います。
峠は越えましたがまだ降りそうです。
お帰りの時間のお天気は引き続き日本海側は雪太平洋側は晴れますが鹿児島など九州地方は広く雪が降りやすい状況です。
また、どこも雪のち曇りというマークですから夜にかけて弱まる傾向ではあります。
そして週間予報。
この先、雨マークが結構見えますね。
福岡とか大阪、名古屋、東京。
これは雪の可能性もありますが比較的雨になりやすい。
つまり気温が上がってくるんです。
寒波の峠としては越えて明日以降は少しずつ気温が上がって週末にかけては暖かさも感じられるようになりそうです。
お天気でした。
≫続いては久保田アナウンサーです。
≫お伝えします。
2年3か月にも及んだ土屋アンナさんの舞台中止をめぐる裁判なんですがつい先ほど判決が言い渡されました。
≫車椅子シンガー濱田朝美さん原案の舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」の制作発表でにこやかに語る2人。
しかし、この2か月後突然の舞台中止を発表。
プロデューサーの甲斐智陽氏は土屋アンナさんが主演舞台の稽古に参加せず公演が中止になったとしておよそ3000万円の損害賠償を求め提訴。
すると、今度は…。
≫と、歌った甲斐氏の楽曲が名誉毀損にあたるとしアンナさんが逆提訴。
お互いを訴えるというまさに泥沼裁判へと発展し去年11月には初の法廷対決が実現。
ところが主張は平行線のまま結審。
そんな中迎えた今日の判決。
果たして…。
ということなんですが1時15分から判決の読み上げが開始されました。
そして、数分前にこのような判決が出されたんです。
ご覧ください。
手書きになるんですがまず、甲斐氏側が土屋アンナさんに対して公演が中止になったとしておよそ3000万円の損害賠償を求め、提訴していてこの件に関してはこの損害賠償、認めず。
つまり、請求を棄却という結果が出ました。
そして、続いてこちら。
今度は土屋アンナさんが甲斐さんに対して歌の内容ですね。
名誉毀損にあたるとして提訴していたもの。
こちらは認める。
そして、甲斐さんに対して33万円の支払いという萩谷さん、判決が出されました。
≫土屋さんが稽古に参加しなかったことには正当な理由があると認めたもので裁判所が甲斐さん側に200万円の和解をするようにと和解勧告した時点で3000万円の請求に対して200万ですからかなり土屋さんに分があるなという感じだったんですね。
でも、今後甲斐さん側でもしかしたら控訴となるとまた半年から1年続くという可能性がありますね。
≫続いてはこちらです。
≫黒柳徹子さんが司会を務める人気トーク番組「徹子の部屋」が来月40周年を迎えます。
そこでスペシャルゲストとして招かれたのが…。
≫近所の野良猫がいるんですけど朝の4時になったらいつも、さんまちゃんって。
≫IMALUさんの結婚相手はどういう人がいいの。
≫孫が生まれるまで会わないという約束は…。
≫何それ?≫孫ができてやっと許せるでしょ。
≫相手に会いたくないの?≫会いたくない。
≫結婚式とか行かないの?≫行かない。
≫行きなよ、盛り上がるから。
≫いや、盛り上がらない…。
≫なんと所ジョージさんも参戦。
さんまさん、徹子さんを含めた夢のスリーショットも実現しスタジオは爆笑の渦に。
≫再婚は?≫難しいと思いますね。
子どもいらないさんまさんを愛している料理頑張るっていう人いないでしょ。
≫いたでしょ、そういう人。
料理上手だって、この前。
≫ちょうどいいじゃん!≫徹子さんからのまさかの求婚にさんまさんは?≫報道フロアから最新のニュースです。
板倉アナウンサーです。
≫お伝えします。
80歳の歯科医師の男が減税措置をめぐって暴力団が殺しに来るぞと都税事務所の職員を脅したとして逮捕されました。
≫午前10時半過ぎです。
警視庁の捜査員によって北川容疑者が連行されていきます。
≫捜査関係者によりますと歯科医師の北川清容疑者は去年、世田谷区の自宅兼歯科医院について固定資産税の減税措置をめぐり都税事務所に乗り込み男性職員に暴力団員が殺しに来るぞと脅して無理やり謝罪文を書かせた疑いが持たれています。
北川容疑者は事務所の職員が減税対象となるのか調べるため訪問した際トラブルになっていました。
≫病院の入り口には8時から11時半までの3時間半の診療と書かれています。
≫北川容疑者は相手が自ら謝罪文を書いたと容疑を否認しています。
警視庁は北川容疑者が十数回にわたって都税事務所に乗り込んでいた可能性があるとみて調べています。
全国5000か所を超える防犯カメラの映像が海外のウェブサイトから閲覧できる状態が続いています。
現在閲覧が可能になっているのは飲食店やオフィス、街灯など屋内や屋外に設置された防犯カメラの映像で海外2万5000か所以上国内でもおよそ5400か所に上ります。
先週、客などから映像が漏れていると指摘を受けたコンビニチェーン各社は当該の店舗を特定し防犯カメラの電源を切るなどの措置をとったということです。
防犯カメラの映像はカメラの所有者がインターネットに接続している場合パスワードを見破られると外部から閲覧可能になりそれが原因とみられます。
防犯カメラシェア大手のパナソニックは初期設定のまま使わずIDとパスワードを設定して定期的にパスワードを変更してほしいと注意喚起しています。
以上、報道フロアからお伝えしました。
≫防犯カメラの映像が漏洩したと…。
≫最近、LINEのやり取りが漏れているんじゃないかと思うようなことだとかコピー機とかのデータが漏れるというようなことがいろいろあって今もありましたがパスワードを変えるということが今週はですね乳製品ということで2016/01/25(月) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]

日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、下平さやか
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:48061(0xBBBD)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: