へぇお母はんが!
あさとはつのおしゃべりはまだまだ続きます
1時になりました。
ニュースをお伝えします。
民主党と維新の党は、甘利経済再生担当大臣の事務所が、建設会社から現金を提供されたなどと報じられたことを受けて、疑惑追及チームを発足させ、今後、関係者らから聞き取りを行うなど、独自に調査を進め、国会で追及して行く方針を確認しました。
疑惑追及チームの初会合では、事実関係を明らかにするため、今後、関係者らから聞き取りを行うなど、独自に調査を進め、国会で追及していく方針を確認しました。
これに関連して、民主党の枝野幹事長は。
一方、菅官房長官は。
先月、高松市の住宅街でドローンが落下した事故で、警察は、法律で必要な事前の許可を得ていなかったとして、ドローンを操縦していた写真店の経営者を、改正航空法違反の疑いで、書類送検しました。
書類送検されたのは、高松市で写真店を経営する50歳の男性で、先月10日、高松市内の高校からの依頼で、校舎の写真を上空から撮影するため、ドローンを飛行させていた際に、誤って住宅街の駐車場に落下させました。
警察の調べによりますと、落下したドローンは重さが1.2キロほどで、飛行させていた区域は改正航空法で国土交通大臣の許可が必要な住宅密集地に定められていましたが、事前に必要な許可を得ていなかった疑いが持たれています。
調べに対し、許可が必要なことは知っていたが、これまで同じドローンを十数回飛ばしたことがあり、短時間の飛行なので大丈夫だと思ったなどと、容疑を認めているということです。
改正航空法は、ドローンの飛行を規制するために、先月10日に施行され、警察によりますと、改正法を適用した書類送検は、全国で初めてだということです。
エアコンや冷蔵庫といった、いわゆる白物家電の去年1年間の国内出荷額は、消費増税での駆け込み需要の反動が続いたことや、夏以降の天候不順の影響で、2年連続で減少しました。
電機メーカーなどで作る日本電機工業会によりますと、エアコンや冷蔵庫など、白物家電の去年1年間の国内出荷額は、2兆2043億円で、前の年より2.8%下回り、2年連続で減少しました。
これはおととし4月の消費税率の引き上げに伴う駆け込み需要の反動が続いたことや、去年夏以降の天候不順の影響で、高価格帯のエアコンや冷蔵庫、洗濯機などの販売が不調だったためです。
一方、年末商戦のピークだった先月・去年12月の国内出荷額は、2201億円で、8か月連続で前の年の同じ月を上回ったものの、1%の増加にとどまりました。
業界団体では、消費増税の影響は徐々に和らいでいるものの、出荷が大きく改善されるような状況ではないと話しています。
為替と株の値動きです。
2016/01/25(月) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20159(0x4EBF)