こんにちは。
この冬一番の非常に強い寒気の影響で、週末から各地で、大雪に見舞われています。
この雪の影響で、宮城県仙台市では、高齢者を乗せたワゴン車が斜面から転落する事故が起きました。
それでは、ワゴン車の転落現場と、大雪の警戒が続く、石川県金沢市から、それぞれ中継でお伝えします。
こちら、事故があった仙台市の中心部から程近い住宅街です。
後ろに見えるのが、事故のあった車なんですが、現在、レッカー車が到着した状態です。
あの坂登っていって、坂下りたら、滑った状態だったよね。
雪で?
雪。
なんか衝撃とかどうでした?
わりと強かったね。
きょう午前9時半ごろ、宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘の市道で、現場近くにあるデイサービスの送迎車が、2、3メートル下の道路脇の駐車場に転落しました。
消防によりますと、車にはデイサービスの職員2人と、70代から90代の利用者6人が乗っていて、6人がけがをしたということです。
そのうち90代の女性が意識不明の重体となっています。
警察によりますと、事故当時、路面は圧雪された状態で、転落はスリップが原因と見られるということです。
現在、警察が事故の原因を詳しく調べています。
石川県金沢市です。
県内は昨夜からけさにかけて雪が降り続きました。
金沢市では、今シーズン初めて、積雪が20センチを超えました。
ご覧のように、道路は現在も広い範囲で雪に覆われていまして、滑りやすい、非常に危険な状態となっています。
さて一方、能登地方では、記録的な大雪となりました。
輪島市内では、きのうからの積雪でタイヤを取られ、足止めされる車が多く見受けられました。
きのう、30年ぶりに積雪が60センチを超える大雪となった石川県輪島市内は、けさも混乱が続いています。
市内では、交差点で乗用車が雪に突っ込んだり、バスが雪に行く手を阻まれ、立往生したりするなど、けさも除雪作業が追いついていません。
この雪の影響で、鳥取県で土砂崩れが発生し、住民が死亡するなど、各地で雪による死亡事故が相次いでいます。
鳥取県日南町では、午前4時半ごろ、住宅の裏山で土砂が崩れ、住宅の中に流れ込みました。
当時住宅にいた家族3人のうち、中村妙子さんが、土砂の下敷きになって、搬送先の病院で死亡が確認され、中村さんの息子夫婦2人も、足などにけがをしました。
事故当時、用水路の、あの左右に渡してあるパイプの辺りには、人の腰ほどの高さの雪があったということです。
新潟県阿賀野市ではきのう、土木作業員の榎本良夫さんが、用水路に入って、除雪作業をしていたところ、積もった雪でせき止められていた水に流されました。
榎本さんを助けに向かったと見られる、妻の美佐子さんも流され、2人は搬送された病院で死亡が確認されました。
また愛媛県八幡浜市の国道では、きのう午後から路面が凍結し、一時、車およそ100台が渋滞したため、昨夜8時から、付近のおよそ9キロが通行止めになりました。
その後、先頭の大型トラックがスリップして道を塞いだため、合わせて17台が立往生し、ドライバーなど18人が車の中で一夜を明かしました。
結構、困っています。
きのうの昼12時から。
通勤の足などにも影響が出ていて、きのう、観測史上最も多い積雪量を記録した長崎市では、路面電車が始発から運転を見合わせていて、高速バスも、高速道路が通行止めになっている影響で、運休が続いています。
いやもう、寝とらんです。
徹夜です。
風呂に入りたい。
大雪に見舞われた佐賀市では、JR長崎本線の一部区間で、運転を見合わせているほか、佐賀空港を発着する全日空の羽田便は、昼過ぎまでの5便の欠航が決まっています。
また各地で冷え込みも強まっています。
沖縄県名護市では昨夜、みぞれが降り、沖縄本島で初めて雪が観測されました。
寒い。
雪見にきた。
また、けさは、北海道下川町で、氷点下31.8度を観測し、この冬、全国で初めて氷点下30度を下回りました。
九州でも鹿児島市で氷点下5.3度、長崎市で氷点下4.4度などと、全国の9割以上の地点で、氷点下の厳しい冷え込みになりました。
真冬の寒さはあすまでで、その後は寒気は次第に抜けて、週の後半に向けて気温が上昇するため、積雪の多い所では、雪崩などに注意が必要です。
甘利経済再生担当大臣が、UR・都市再生機構との交渉を巡って、千葉県の建設会社から現金を提供されたなどと報じられた問題で、関係者はFNNの取材に対して、甘利事務所はUR側と面会はしたが、口利きの事実はないと話していることが分かりました。
この問題は、先週発売の週刊文春で、千葉県白井市の建設会社が、周辺の道路工事を巡って、URに補償を求めた交渉で、甘利大臣側に現金を提供したなどと報道されているものです。
関係者はFNNの取材に対して、甘利事務所は、URの工事について、滞っていると聞いたので、どんな状況かを聞くために、URの担当者と面会した。
補償金の話や、口利きはしていないと話しています。
面会した理由については、全国から相談が来るので、通常業務の一環だと説明しています。
一方、URはFNNの取材に対して、甘利事務所の関係者と面会の事実があったかについて、回答をしていません。
一方、民主党と維新の党は先ほど、甘利大臣の金銭授受疑惑を調査する、追及チームの初会合を開きました。
会合では、元検事の弁護士を講師として招き、甘利大臣側の疑惑に関する論点を整理して、予算委員会などでただしていくことを確認しました。
アメリカ軍普天間基地の移設問題が争点だった、沖縄の宜野湾市長選挙は、基地移設を進める政府・与党が支援した、現職の佐喜真氏が、名護市辺野古への移設に反対する翁長沖縄県知事が応援する候補に勝利しました。
この結果を受けて、政府・与党は、基地移設計画を着実に進める方針です。
政府と沖縄県の対立が、訴訟合戦にまで発展する中で、万が一、移設反対派が当選すれば、反対運動がさらに勢いづくおそれもあったわけで、現職の勝利に安倍総理も安どの声を漏らしました。
自公推薦の現職が再選しましたが?
よかったですね。
なんにも変わらない政府ですから。
オール沖縄が崩れたという声もありますが、いかがでしょうか?
あんたが判断しなさい。
安倍総理は昨夜、党幹部にこの勝利は大きいと伝え、政府関係者は、この勝利で見えてくる景色が全く違うと述べるなど、政府は辺野古移設計画を着実に進める考えです。
もう世界で一番危険といわれる普天間飛行場をですね、閉鎖、そして危険除去、このことが極めて重要なことであるというふうに思っています。
与野党対決型となった今回の選挙での勝利を受けて、政府・与党は、夏の参議院選挙への弾みとしたい考えです。
ただ、沖縄県内の基地移設反対の声は依然として根強く、
大相撲初場所で、日本出身力士として10年ぶりに優勝した、大関・琴奨菊が、喜びから一夜明け、記者会見を開きました。
若い衆に、全紙、買っておいてって言って、本当にうれしいですね。
千秋楽で琴奨菊は豪栄道と対戦。
得意のがぶり寄りで、土俵際まで攻め込み、14勝1敗で初優勝。
2006年の栃東以来、10年ぶりに、日本出身力士が優勝しました。
3日間で。
3日間で10時間?
なんか強気でいってたんですけど、実は寝れてなかったっていう。
やるべきことをやるんだって、自分に言い聞かせながらの、14、15でしたね。
次の春場所は、琴奨菊にとって初の綱取り、横綱昇進に挑みます。
もう一つ上もありますし、優勝ってこんだけ世界が変わるので、それを体験した今、そこにも臨んでいきたいです。
さて、FNNがこの週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は、48.5%と、先月より0.7ポイント上昇しました。
また、不正献金疑惑が持ち上がっている、甘利経済再生担当大臣の対応については、7割以上の人が納得できないと答えました。
調査はご覧の方法で行いました。
今回の調査で、安倍内閣を支持する人は48.5%で、先月より0.7ポイント増えました。
一方、支持しない人は40.1%で、1.1ポイント減りました。
記憶があいまいなところもありますから、きちんと整理をして。
不正献金疑惑が浮上し、みずからの現金授受について、今週中に説明する考えを示した、甘利経済再生担当大臣のこれまでの対応について、納得できないと答えた人が7割を超え、納得できるとした人を大きく上回りました。
最終的かつ不可逆的に解決されることになりました。
いわゆる従軍慰安婦問題で、先月、日韓両政府が、解決に向けて合意したことを評価する人は、ほぼ6割に達しましたが、その一方で、今後も日本と韓国との間で懸案になると思うと答えた人は8割を超えました。
ばんざーい!
きのうの宜野湾市長選挙など、沖縄県内の選挙結果が、アメリカ軍普天間基地の移設に影響すると思う人は7割を超えました。
男性の育児休暇というのは、男性が育児参加をするファーストステップ。
男性の国会議員が、育児休暇を取ることについて聞いたところ、賛成が半数を超え、4割台の反対を上回りました。
木村拓哉さんが、
お伝えしていますように、強い寒波の影響で近畿・徳島では、きのう夜からけさにかけて、各地でこの冬一番の厳しい寒さとなりました。
滋賀県彦根市ではきょうだけでおよそ30センチの積雪を記録しました。
上空の強い寒気により近畿では、日本海側を中心に大雪となっていてます。
大阪市ではけさの最低気温が氷点下3.5度とこの冬一番の寒さとなりました。
交通機関にも影響が出ています。
東海道新幹線は雪のため豊橋と新大阪の間で徐行運転を行っているため、上り、下りとも遅れが出ています。
山陽新幹線でも雪のため遅れが出ています。
徳島県では路面が凍結した影響で一部の路線バスが運休しています。
また東みよし町では60代の男性が転んで重傷を負ったほか、滋賀県では各地で自動車のスリップによる事故が起きています。
路面の凍結などに引き続き注意が必要です。
けさ早く、京都市右京区で長屋が全焼し、焼け跡から住人の女性とみられる遺体が見つかったほか4人がけがをしました。
午前4時半ごろ、京都市右京区太秦安井辰巳町の木造2階建ての長屋から出火し、のべ150平方メートルが全焼しました。
また、隣り合う住宅なども焼けました。
この火事で長屋の焼け跡から住人の河原榮美子さん
(86)とみられる女性の遺体が見つかったほか、夫の正之さん
(85)と娘の貴子さん
(43)など4人が軽傷を負いました。
警察によると正之さんは「ストーブをつけたまま寝ていた」と話していたということです。
警察は遺体の身元の確認を進めるとともに、詳しい出火の原因を調べています。
2016/01/25(月) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:37714(0x9352)