« 沖縄は「反戦無罪」の島なのか? 追記 NHK沖縄が言論弾圧?! | トップページ

私は沖縄の勇敢な抵抗者たちを応援します

082

正直に言って、大変にストレスがたまりまくった数日でした。 

沖縄問題をテーマにすると必ずと言っていいほど荒らしが登場し、しかも執拗につきまといます。 

彼らは、彼らの内輪で私のブログを拡散すると見えて、メールまで使って発信者不明の罵倒が来るほどです。 

彼らは私を、「極右」とまで罵っていきます。耐えがたい侮辱です。

このようなことが沖縄をテーマとすると頻繁に起きるために、本土のブロッガーは時事ネタとしては沖縄問題を折々にふれて書きますが、私のように深入りする者はほとんどいない現状です。

なぜなら、「怖い」からです。

さらにいえば、沖縄左翼の攻撃が「怖い」からです。

良質なコメントを読もうとすると、イヤでも不愉快な攻撃的コメントを大量に読まねばならないのは、ブロッガーにとって充分すぎるほどの自主規制の原因になり得ます。

かくして攻撃を受けそうなテーマは、あらかじめ記事としなくなります。

しかもこれがブロッガーの心の中で行われ、表面に出ないために、読む側の人にはわかりにくいために、封印されてしまいます。

やがてそれは、隠微な見えない言論抑圧と化します。

すると私たちは、反論がなさそうな、誰もがやっている一般受けしそうなテーマだけで書くことになります。

たとえば、今、水に落ちた犬状態の朝日新聞叩きなどです。

少なくとも、慰安婦問題は朝日新聞の社長謝罪会見までは、十分に大きな「第四権力」との戦いでした。

もしネット言論がなければ、いかに産経が叫ぼうと、いつまでも慰安婦問題の真実は永久凍土の下に封じこめられたままだったことでしょう。

ですから、私は慰安婦問題は、ネット言論という新しい言論力が既得権益にあぐらをかく新聞という名の権力に完全勝利した戦いだと思っています。

その戦いの末席に座れたことを誇りに思います。

しかし、今は違います。少なくとも日本においてはその秘密は暴かれ、虚偽は白日にさらされました。

もし今、日本で似たものを探すとすれば、翁長氏の作り出した「オール沖縄」がそれにあたります。

「オール沖縄」という構造そのものが、大きな言論抑圧の道具になっています。

なぜなら、「オール沖縄」は、ただの左翼と保守の合体物ではないからです。

翁長知事という行政権力がそれだけにとどまらず、経済界まで支配し、さらには新聞、放送という第四権力まで固めてしまっているからです。

警察権力すら従順な飼い犬と化しています。

そのためにいかに翁長氏が露骨な選挙違反をしようとも、治外法権になってしまっています。

彼ら「オール沖縄」は、これを「選挙違反特区」と奢っているほどです。

従来、県政における批判勢力だった野党も、共に「オール沖縄」権力を持ち上げる土台になってしまったために、日本政治史上においても稀な、完璧とさえいえる体制翼賛体制を構築してしまいました。

しかも翁長権力は、反権力という偽装をしているために、本土のマスコミまでもがこぞってこの翼賛体制を応援するありさまです。

Photo
これと戦っているのは、我那覇真子氏のような極めて少数の勇気ある人々と、片手の数ていどしかない地元のブロッガーたちです。

彼らこそ、ナチス政権下の白バラ抵抗運動のような、真の抵抗者と呼ぶにふさわしい人々です
ゾフィー・ショル - Wikipedia

彼らを無駄死にさせてはなりません。

今回の宜野湾市長選挙において、ようやくその綻びが見え始めました。わずかに光明が差し込んできました。

私も微力ながら、彼ら抵抗者たちを応援していきたいと思います。

※関連記事http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-d7ca.html

|

« 沖縄は「反戦無罪」の島なのか? 追記 NHK沖縄が言論弾圧?! | トップページ

沖縄問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 沖縄は「反戦無罪」の島なのか? 追記 NHK沖縄が言論弾圧?! | トップページ